トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3595件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。

●2011年9月24日登城 クロさん
坂が急だった
●2011年9月23日登城 O.M.Iさん
17城目

高松城を後にし、讃岐うどんで腹ごなしもし(実際少なかったぁ…)いざ丸亀城へ。
丸亀城はあの、ロンブー淳が好きな城ベスト3に入る、というんだから期待しない訳はない。

いざ到着し見てみると、石垣のスケールさにただただ心が奪われました。
遠目から見るとまるで「天空の城ラピュタ」が姿を現したような感じを受けました。
またまたここでも天守閣の外壁が修理中で見た目がイマイチだったけど、
それでも石垣を見るだけでもここに来た価値が十二分にありました。

それだけここでの感動はデカかったです。
まだまだ訪城数は浅く、城マニア度もまだまだ未熟ではありますが、
ここの石垣は間違いなく今まで訪れた中でのトップであります。
大手一の門から見返り坂を登ると扇の勾配と呼ばれる美しく大きな石垣があります。
是非オススメ!

また遠目からの丸亀城もオススメです!

★★★★★
●2011年9月23日登城 重兵衛さん
第44城目
現存天守。そしてかの有名な高石垣。残念ながらこの時は天守が修復中で、覆いがかけられていました。天守は小さいですが、城らしい城です。この城は郷土の誇りでしょうね。
●2011年9月23日登城 テッペンパパさん
丸亀城までの上り坂、マジキツカッタです。

お城に到着すれば気分は晴れやか、水島灘を見渡せる瀬戸内海はピカピカしていてとても美しい。

この日は金毘羅さんにお御参りするにあたり坂上を登る始末。

へとへとになるまで、体力作りさせられました。
●2011年9月20日登城 純米酒さん
22城目。駅から見えるのに容易にはたどり着けない丸亀城です。今治からの移動でしたが雨も上がって一安心。
見返り坂もどんどん登って速攻で天守到着。11年前に訪問した時はもっと苦労したような気が…ま、いいか。
8月の台風でダメージを受けたのか、天守には修理のための足場が組まれていて痛々しかったです。
でも中は普通に入れて、入口でスタンプを拝借。これでついに四国9城制覇!
天守からの眺めは曇りながら絶景。瀬戸大橋も見えました。城を後にし、さっき見た瀬戸大橋を鉄道で渡って本州へ。岡山から新幹線で無事に帰京。いい旅でした。
●2011年9月19日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
天守修復工事により、足場により「扇の三段」の写真写りが・・・・
●2011年9月19日登城 たけべえさん
天気が悪くて今一、天守に足場掛かっているし。でも、あれだけの城はなかなかないのでは?四国の中でも1.2を争う規模の城郭
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん
過去に行きました。
●2011年9月18日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第65城目。ついに四国に上陸しました。何分にも工事の足場がくんであったのが残念。(工事は10月中旬には終わるみたいです。)
●2011年9月17日登城 MITSUさん
大手門横のおみやげ売り場で割引券を頂いてから登城。
天守北側が台風により漆喰が剥がれたため、修復の足場が組まれており残念な景観でした。
●2011年9月17日登城 わたさん
2011.9.17(土)
現存12天守訪問残り3つ訪問ということでまずは高石垣で有名なこちらへ。
ちょっと足場が組んであり、補修しているのが残念でしたが、曲輪も素晴らしく、立派な城でした。
何より良かったのが100名城のガイドを1500円(税込)売っていることでしょうか(笑)
●2011年9月13日登城 紀州G党さん
結婚記念日の旅行中に登城。その時に受付のおじさんに「日本100名城スタンプ」の事を教えて頂き始めました。記念の【第1登城】スタンプです。
●2011年9月13日登城 紀州G党さん
1登城目
●2011年9月11日登城 うめ♪さん
石垣萌え♪
●2011年9月9日登城 湾岸ビートさん
帰りぎりぎり間に合った?
と言うか?丸亀観光協会のおじさんの協力でスタンプ助かった。
有難うございます。
うどんもおいしかった。
●2011年9月9日登城 TAKAさん
初スタンプは丸亀城。天守工事中だったので、また行きたいと思います。
●2011年9月9日登城 なおさんさん
後1
●2011年9月6日登城 TAOさん
天守閣が改修工事中でした。これで沖縄除く西日本(関ヶ原以西)は完了しました。
●2011年9月6日登城 TAOの嫁さん
現存天守閣にもかかわらず、なぜか印象が薄く・・・すみません。その前に2杯うどんを食べたのがまずかったか。
●2011年9月5日登城 ゆかいさん
1
●2011年9月4日登城 ASMさん
38城目
●2011年9月4日登城 hazukingさん
JR丸亀駅から頑張って徒歩で行き、さらにだいぶ登って天守閣へ。
さすがは日本一の石段!眺めは最高。
入り口では武士のヒーローショーがありました。
●2011年8月31日登城 RSV4さん
現存天守閣
●2011年8月30日登城 こまぴん☆ミさん
☆☆☆☆☆

予備知識なしで行ったので、圧倒されました。
●2011年8月30日登城 ノンちゃんさん
石垣がすばらしく高い。
 平山城なのに山の頂上に行くような気分。
 やっぱり内装が木造なのが一番城として落ち着く。
  コンクリートの内装は復元とは言え、いただけない。
 暑いときに行ったので特産品の団扇貸してくれました。
●2011年8月29日登城 ガーデン スワローズさん
夏に行きまして天守閣まで坂道で汗びっしょりになりました、杖が必要です。お江さんのお姉さんのお初さんが京極家に嫁いでいたのでびっくりしました、武将隊が案内してくれるみたいです、丸亀は「うちわ」の産地ですのでうちわを買いました、暑かったです。2016年7月に再度訪問、二の丸の算木積みの石垣は珍しい3個石合わせですので必見です。
●2011年8月28日登城 sdkfz70さん
13城目
無料の駐車場も近くあります、休日でも混んでいませんから、とても見やすいですよ。
ただ天守の白壁の工事中でした、残念。(また来ます)
●2011年8月27日登城 カナカナさん
猪熊弦一郎美術館が好きなのでよく行きます。
ここの石垣の美しさったらないですよね。
地域のみなさんに愛されてるな〜と感じる場所です。
登って登って天守閣のちっちぇーとこも愛らしくて好きです。
●2011年8月25日登城 ワンさん
JRの青春18きっぷにて訪問。

丸亀駅から徒歩15分程度。
見上げる石垣は圧巻!天守が工事作業中で足場があり残念。

見ごたえがあるのでゆっくり散策するなら半日あっても良いと思う。
再度訪問したい城です。

帰路は高松駅経由のジャンボフェリーで帰宅。
●2011年8月24日登城 たかあきさん
<五十五登城>高松駅からJR予讃線で丸亀駅下車、駅前レンタサイクルで大手二の門から入城、下から見上げるお城の眺めがいいねえ〜。見返り坂を登り(きつい)天守閣へ受付でスタンプゲット。上からの眺めも(瀬戸内海)最高!城主に浅井三姉妹の初の嫁いだ京極家でもあった。ちょうど改修工事用の養生をしていました。
●2011年8月24日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆49城目☆★

四国一周列車の旅、5城目☆彡
2年前に他の4城を攻略してるので、これで四国9城制覇です(^_-)-☆

■アクセス
丸亀駅の観光案内所でパンフと割引券をもらえる上に、行き方も丁寧に説明してもらえます。
必ず立ち寄りましょう(^_-)-☆
■スタンプ
天守受付にて。
薄いので、思い切り強く押した方がいいかも…
■見所
駅から歩いて行き、この城の全貌が見えると、感動で数分は立ち止まって見とれていました。
間違いなく四国ナンバーワン!
エメラルドグリーンの水堀、圧倒的な石垣の高さ、現存天守からの眺望の良さと、感動の連続で、全てが見所です☆彡
■その他
麓の野球場から更に圧倒的な石垣群が撮影できたのを後から知ったのと、天守が修復工事中だったのが惜しい!
必ずリベンジします(*^^)v

丸亀駅から特急いしづちで松山へ移動し、空路名古屋へ。
●2011年8月23日登城 つばくろうさん
堀、石垣など立派なお城でした。
●2011年8月21日登城 かわうそさん
丸亀城

丸亀駅の観光案内所にある割引券で入場料は100円です。
観光案内所で割引券と併せて「丸亀城の見所」パンフをもらいましょう。
公園内の案内板とは記載内容が違うので、補完的に利用します。

天守閣は9時からですが、公園はずっと開いているので、
早朝から訪問可能です。

大手一の門は雨の日はやってないはずですが、
豪雨の本日も開いていました。
団体客があると開けるみたいなので便乗しましょう。

パンフにある内容を見るためには、一の丸、二の丸、三の丸、外周と
すべてを回る必要があるので、2時間ほどかかります。
天守閣だけであれば、小一時間でまわれそうです。
●2011年8月20日登城 やまちんさん
1つ目のスタンプ
石垣すげー
●2011年8月19日登城 emikichiさん
入口から見上げた天守が美しい。
●2011年8月18日登城 jagerさん
扇の勾配など美しい石垣が見所です。
●2011年8月18日登城 播磨の小六さん
天守は小さいですが、石垣は立派です。
●2011年8月17日登城 慶次郎さん
丸亀駅から徒歩で登城。大手二の門から入城し、桝形、大手一の門と番所長屋、御籠部屋、。藩主玄関先御門を見た後、見返り坂登り三の丸へ。三の丸には、戌亥櫓、月見櫓跡と三の丸井戸あり、一周すると本丸と二の丸の高石垣見れます。北側の扇の勾配の石垣が美しかったです。その後、二の丸に行き隅櫓の跡と日本一深い井戸見てから、本丸へ行き天守へ入場し受付でスタンプを押印してから、天守の中を見学、最上階から丸亀市内や瀬戸内海が見渡せます。天守は、小規模ですが現存の木造天守だけあって良い感じの天守でした。四段に積み上げられた総高60mの日本一の高石垣は、美しく圧倒されました。
●2011年8月15日登城 もっさん
25城目
●2011年8月15日登城 snowさん
3か所目☆
●2011年8月15日登城 モカプリンさん
石垣がすごかった!!
ちょっと急な坂道が大変だったけど、遠くに瀬戸大橋が見えてキレイだった。
●2011年8月15日登城 犬千代さん
うどん
●2011年8月14日登城 和魂さん
2度目の登城。
やっぱりここの石垣はすごい。
●2011年8月14日登城 ケンパさん
6城目
●2011年8月13日登城 Janeさん
39城目

徳島城→高松城に続いて丸亀城に登城。
天守は小さいが、最上階からの見晴らし、風通しもよく、暑い日でしたが快適でした。
天守までの道が急なので、私のような子ども連れは、すぐ転びそうで大変でした。

スタンプは、天守入り口で出してもらえますが、誰か赤の朱肉に置いてしまったのか、
緑のシャチハタに赤が若干混じってました。
試し押ししたのでひどいことにはなりませんでしたが、それでも若干うっすら
と赤が写ってしまいました。お気を付けください。
●2011年8月13日登城 ゴルゴンさん
登城74城目!
四国九名城制覇の旅、高松城の次はここ丸亀城へ
今更言うまでもなく、ここ丸亀城の石垣群は最高に良い、もしあの三人組みがこの場に居たらきっとこんなやり取りがされていたに違いない。

「見てくださいよっ!このとても素晴らしい高石垣をっ、高さ、勾配、曲線美っ、すべてが高レベルでまさに芸術ですよっっ!! Y本君っ、K林君っ、」
「まったく…国宝級ですよっ、丸亀城の高石垣はっ」と、
●2011年8月13日登城 ランダム号さん
金毘羅さんに登った後だったので、すごくきつかった。
景色は最高。戦国武将隊がいて、子供がすごく喜んだ。
●2011年8月13日登城 義弘さん
石垣
●2011年8月12日登城 さすらいの旅人さん
27城目。…2011夏・四国一周5日間の旅(1日目)
【訪問回数】初回
【移動手段】丸亀駅から徒歩10-15分
【スタンプ】天守受付

詳細は後日記入予定。
●2011年8月11日登城 神軍軍團長さん
石垣好きにはたまりません

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。