3596件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2011年12月12日登城 nobichanさん |
20城目です。 丸亀駅からレンタルサイクルで5分程で到着。スタンプは天守受付で押せます。丸亀城は現存天守12城の内のひとつで最小のものです。もう櫓のような感じですが、丸亀城の見所はなんといっても石垣です。素晴らしいです。本丸からの眺めもよく瀬戸内海が見渡せます。帰りにうどん食べて次の城である高松城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 しゅうさん |
福山から青春18きっぷで丸亀へ。 駅からは徒歩で15分ぐらいで大手門に着きました。 天守へ向かう坂はとても急で、疲れました。 現存天守の中では一番シンプルな印象ですが、眺めは最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 HNFさん |
高松城→丸亀城へ移動。 大手門から山上まで坂(見返り坂)、結構急でした。 坂下の観光案内所で入場券の半額割引券と昼食場所の情報(骨付鳥 一鶴)をGET。 |
●2011年12月4日登城 zen66さん |
![]() |
●2011年11月27日登城 二郎三郎さん |
四国 城めぐり4泊5日の旅 7城目 前泊の高知から高知自動車道から高松自動車道を使用。 城の西側にある無料駐車場を利用。 ここの見所はなんといっても高石垣です。 小さな天守のおかげでよりいっそう石垣の高さが引き立ちます。 天守閣で丸亀うちわが売っていたのでお土産に買いました。 城門で京極バサラ隊の人たちが出迎えてくれてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月27日登城 12tensyuさん |
41城目 |
●2011年11月26日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() 天守の規模は小さいが、大手からは高石垣の上にそびえる天守は風格あった。 |
●2011年11月24日登城 課長さん |
22城目。 高松から30分程で到着。 うどんが食べたかったが、時間がないので直行で丸亀城へ。 大手方向から城に向かうと、巨大な城が出迎えてくれる。 まるで砦のようだ。 城は4段もの高石垣に囲まれ(搦め手方向は一部土塁)、その圧倒的な存在感に衝撃を受けることは間違いないだろう。 この城は輪郭式なので、大手二の門・一の門を抜け二の丸、本丸とグルグル回ってみた。 途中で扇の勾配で有名な高石垣がある。芸術の域である。 現存天守はこじんまりしていて可愛いかった。 資料館では京極家も城主であったことから大河ドラマ「江」の姉でもある、初の企画展などがやってた。 江の直筆の文が展示されており、ちょっと感動した。 所要時間90分程。 本当に素晴らしい城だったので、帰るときは後ろ髪が引かれる思いだった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月24日登城 タローさん |
明石城から明石海峡大橋、大鳴門橋を渡り徳島城を経由して香川入。途中、橋の科学館、サービスエリア、ドイツ館など寄り道しすぎて、閉館ギリギリに天守までの坂道を走って登りました。 |
●2011年11月24日登城 萩田さん |
入城ギリギリで滑り込み。 高石垣は見応え十分。 |
●2011年11月20日登城 kazzyyさん |
二泊三日での四国東部城めぐり二日目 昨日、徳島〜高松〜丸亀と移動し宿泊 夜は名物「骨付き鶏」を頂きました。 昨日の夜には雨も上がり、天気も回復しそうです。 夜、ライトアップを見て、今日も早朝8時から登城です。 讃岐富士がすごく綺麗に見えました。 石垣はうわさどおり非常に美しかったです。 天守の見学は9時からなので、かなりぐるぐる城内を まわりました。オープン後、無事にスタンプ捺印。 10時42分のJR特急南風5号で高知へ移動。 駅弁は車内販売が積み込みで乗り込んで来たので 即ゲットしました。 |
●2011年11月20日登城 buzz178504さん |
後日記入 |
●2011年11月19日登城 茶坊さん |
城内の「丸亀市立資料館」11/27まで初と京極展を実施中です。 入場料無料にて、常設展示室「生駒・山崎・京極の歴史と文化」も拝見できます。 駅構内の観光案内所や城内観光案内所にて割引券(半額)を手に入れてください。 割引料金で絵葉書が購入出来ます。(中津万象園(30%割引)との特別割引券) 個人的な見所は、搦め手側からの石垣(石組)も見事です。 見返り坂は、急峻で直線的に登る構造が平和な時代の産物でしょうか。 大八車で荷揚げしたなら、大変な労力ですが効率良いかも。 市役所付近から見ると、石垣と天守・大手門の調和が素晴らしいと思います。 |
●2011年11月16日登城 tokiさん |
2011年11月16日登城♪ 第8城目。 仕事帰りにバス→一泊→高松城→丸亀城 という日程。 高松駅からやたら電車乗ってる時間が長かった… しかも切符改札ないし!手渡しだし! お城に着いた瞬間、天守閣がめっちゃ山の上に見えて少し怖かったです。。。 坂道はきつかったけど短かったです。 天守閣の中も見学できたし石垣立派だったしパンフレット見やすかったし私的には好きなお城でした。 お城のガイドブック売ってましたよ! |
●2011年11月16日登城 ほ〜げんさん |
スタンプ11城目。晴。 岡山から丸亀に移動後、レンタサイクルでうどん屋へ。 腹ごしらえしてから丸亀城へ向かいました。 城に着くと一瞬躊躇してしまいそうな急坂が出迎えてくれます。 間近で見る天守は、城下から見る印象と異なり、かなり小振りです。 高く美しい石垣とのバランスが絶妙なのだと感心しました。 |
●2011年11月15日登城 みみさん |
27城目。 四国7城目は現存天守のひとつ丸亀城。 石垣を堪能しながらゆっくりと天守まで登城。写真を撮りつつ登ったからか、思っていたより楽に天守まで辿り着けました。 ここまでの石垣の高さに圧倒されたのもあってか、天守の規模の小ささに少々ガッカリな気分。まぁ、日本一小さな現存天守・・・との記載もあったので納得しつつ天守入口でスタンプをゲット。若干中心部がインク薄めですが、許せる範囲です。緑インクのスタンプはどれもこんな感じかと・・・。 下りもまた石垣を堪能しつつ、勧められた資料館前の撮影ベストスポットへと移動。 途中、京極隊のメンバーお二人に遭遇し記念撮影。 更に、着ぐるみのまるがめ君(ゆるキャラか?)なるものも登場し、急に人だかりが。 やはり、どこに行っても着ぐるみキャラは人気がありますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 泰之伸さん |
8城目 高石垣と現存天守 城好きなら虜になる要素が2つもそろっている 内堀内と三の丸をそれぞれ1周して高石垣の優美さを堪能 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月13日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年11月11日登城 2号機さん |
2 |
●2011年11月8日登城 ✩如水庵✩さん |
☆登城18城目です。 ☆丸亀駅近くでレンタサイクルをして(200円也)、自転車で10分程度の距離でした。 ☆スタンプは、天守閣にあるため、押印するためには丸亀城の高石垣を登る必要があるみたいです。 石垣横の坂の勾配がかなりきつく、天守閣までの登城が大変でした。ですが、石垣からの見晴らしはいいですね〜。お城の北側を見渡すと、瀬戸大橋が見えていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月8日登城 ハスタロレさん |
石垣がすごい城 |
●2011年11月7日登城 流川さん |
四国4名城ツアーにて |
●2011年11月7日登城 あんみつひめさん |
現存天守の中で一番小さいながらも威厳のある天守閣。石垣の構成と天守閣の景観は見事でした。 石垣も高さ日本一!丸亀私立資料館で浅井三姉妹と京極展が開催されていましたが、月曜休館のため見学できなくて、残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年11月6日登城 belle_de_jourさん |
丸亀城に到着したのが午後4時、天守閣があるところまで辿り着いたのが4時半、天守閣入場は4時まででした(泣)でもスタンプは場内入ってすぐの観光案内所にありました。瀬戸内海の島々が見える素敵な場所でした。ものすごーーーい坂で脹ら脛のストレッチになりました(爆 |
●2011年11月5日登城 VST65XTさん |
- |
●2011年11月4日登城 masaさん |
48 |
●2011年11月4日登城 もーりーさん |
![]() 四国旅行の2城目でした。 |
●2011年11月1日登城 城大好きさん |
1 |
●2011年11月1日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 丸亀駅からコミュニティバスで亀山公園前へ 【滞在時間】 1時間30分。 【スタンプ】 天守入口受付。 シャチハタタイプ。 緑。 【感想・備考】 急こう配の「見返り坂」は登るのに一苦労でした。 天守からの眺めは最高です。 |
●2011年10月31日登城 ふたばばさん |
四国4城ツアー |
●2011年10月30日登城 爆弾オヤジさん |
四国9名城の中でダントツに素晴らしい。高石垣が素晴らしい。天守は小さいが城全体は迫力あり。 |
●2011年10月30日登城 しょうさん |
通算10城目 やっと、1割達成!! さぬきうどん食べまくりツアーの休憩中での登城。 半端ない急な坂で、地味にしんどい。 気持ち的には、備中松山城よりも大変な感じが… おまけに雨が降っていたので、降りは本気で危なかったです。 |
●2011年10月30日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2011年10月30日登城 戦国さん |
うどんが名物、食されたし。 |
●2011年10月29日登城 kazuyanさん |
よく晴れた日だったので、天守前で撮影した写真も綺麗でした。 |
●2011年10月23日登城 ZAKさん |
自転車で |
●2011年10月23日登城 あんぱんまんさん |
雰囲気が良いですね。![]() ![]() |
●2011年10月16日登城 HIRO&NONG-chanさん |
SHIKOKU7 2nd visit. A lot of impressive displays in Marugame museum. special exhibition HATSU and Kyogou family. We feed tortoise, carp and bird at the moat OOTE NINOMON. They are very hungry. ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月9日登城 Dさん |
a |
●2011年10月9日登城 ひこぼんさん |
石垣の美、何段にも積み上げられたその石垣の上に天守が立つ光景は見事。![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 稲生さん |
第46城 四国遠征の二日目。 小さいが天守がすばらしい。 飾りのある面と飾りのない面があり不思議な造り。 高い石垣が美しい。 天守入り口にスタンプがある。 スタンプの中央が少しかすれていて残念。 |
●2011年10月8日登城 jun-chiさん |
やっぱ現存はいいですね!でもどこも天守閣が小さいのが残念な感じはありますが…それでも四国に来た甲斐がありました。![]() ![]() ![]() |
●2011年10月8日登城 きよぽんさん |
四国出張の帰りに高松城から車で移動して登城しました。 石垣は熊本城が1番だと思っていますが、なかなかすばらしい石垣でした。 (11城目) |
●2011年10月3日登城 ncoさん |
うどん行脚の途中のレクできました。 いい運動になります。 |
●2011年10月1日登城 こうくまさん |
今回はサンライズ瀬戸に乗車、「第二次四国城巡り」と称し、スタンプを押していない四国の東側を攻める旅へと出かけました。7時台に高松駅到着。ご当地高松城へ行くには待ち時間があると考え、先に丸亀城へと向かいました!2度目の登城。スタンプの旅では88城目です(四国だけに88城目とは験が良い!)。天守は9時開館ですが、城址内は早い時間でも見学ができます。山麓から山頂にかけて積み上げられた美しい石垣を中心に、たっぷりと城内を散策。撮影ポイントも多く、頻繁にシャッターを切りました。 9時前には本丸に到着。遠くみえる瀬戸内海の島々、瀬戸大橋、そして丸亀の町並みに心を奪われているうちに開館の9時。先の台風で残念ながら漆喰が落ちてしまい、傷ついてしまった天守ですが、さすがは貴重な現存12天守の1つ、現状回復にむけて工事も進んでいるようです。未だ足場が架かっており、残念な絵ヅラのような気もしましたが、よく見れば、歌川貞秀の描いた「真柴久吉公播州姫路城郭築之図」のようにも見え、これはこれでアリだとも・・・。 スタンプはGood!今回は丸亀市立資料館には行けず!再来城を誓い、丸亀をあとにしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 けいさん |
山田屋さんのうどんが美味(^^ |
●2011年10月1日登城 hkeiさん |
41 |
●2011年9月26日登城 うさ丸さん |
坂!坂!坂〜!のお城でした(^_^;) 天守閣に上る階段は60度! ほぼ直角という登城者泣かせのお城… 私が敵陣だったら途中で帰っちゃうかも(>_<) |
●2011年9月26日登城 まれさん |
丸亀駅から徒歩。駅から移動開始したら雨降ってきたのでコンビニ探して傘とタオル購入するはめに。 なんといっても高石垣は圧巻。観光客はそこそこだったのでゆるりと見学できた。 こんもりした山があったので後で調べたら讃岐富士だった。にほん昔話に出てきそうな形の山。 |