3565件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2012年4月7日登城 くりはらさん |
高松城から列車で移動。知ってはいましたが、石垣群素晴らしい。 大手から見上げると、かわいいサイズの天守のせいもあって、ものすごい高さに見えます。 見返り坂を上がって、二の丸あたりは桜も満開。桜越しの天守も美しかった。 さて、あとはゴールデンウイークに弘前に行けば現存天守一巡りです。 |
●2012年4月4日登城 恵比寿さん |
![]() |
●2012年4月4日登城 ★★サルト★★さん |
石垣は最高♪ よくぞ此処まで積み上げたね。 遠くからでも、近くからでもその凄さはよく分かる。 天守は小さいが、全体がそれがかえって味なのかな。 |
●2012年4月2日登城 cliffordさん |
65城め。JR丸亀駅から徒歩15分で大手門へ、さらに坂道を15分で本丸へ。スタンプは天守受付(入場料200円)にて、良好。石垣が見事、現存天守や櫓も趣がある。一部公共施設もあるが、内堀が残っているのもよい。ただ、市街中心部のアーケード街の寂れ方が半端でななく、心配になる。★★ |
●2012年4月1日登城 symithさん |
ooooooooooo |
●2012年4月1日登城 ゆうさとさん |
ちょうどお祭りがやっていました。 |
●2012年3月31日登城 ☆城泉☆さん |
丸亀城感動 一二三段の石垣 ぎりぎりに建つ天守 大手枡形門 |
●2012年3月27日登城 金谷家さん |
息子と嫁さんで。ここは私も行きたかったのですが断念。日本一の石垣と天守の急階段が印象に残ったようです。![]() ![]() |
●2012年3月24日登城 たかさん |
8城目です。 石垣、たっかーい! 訪れた日は少し天気が悪く、風も強かった為 天守まで上がったらチョー寒かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月24日登城 すちゃらかさん |
☆祝50城目☆ 四国遠征その4 高松からJR快速で30分ほどで丸亀へ。そこから徒歩10分ほどで丸亀城。 高いところに建っているので、駅からも見えます。 天守に登るにはかなりの斜度の坂を登るので、心しておいた方がよいです。 そのかわり、石垣は素晴らしく、「見返りの坂」と名前が付くのもわかります。 スタンプは場内の受付で押せます。 |
●2012年3月20日登城 ぱぺさん |
天守閣で丸亀うちわが買える |
●2012年3月19日登城 age35さん |
桂浜から車で1時間半程度で到着しました。 近くの無料駐車場に止め、事前にここの情報で入手した割引券をゲットし、登ること10分。結構角度が急で、山城が嫌いな人はちとツライ感じです。 遠くからこの城を眺めると、ピラミッドの上に天守閣が乗っかっているような印象をうけますが、実際間近に見ると、現存だけにかなり年季が入っているようでした。 中は、古いお寺のような雰囲気で、殺風景な感じでした。又、気のせいか、若干、傾いているような気がしました。 |
●2012年3月19日登城 とっぴ〜さん |
天気も良く瀬戸内海がきれいに見えました |
●2012年3月18日登城 Seiryuさん |
★100城目。香川徳島遠征。遂に完全制覇となりました。 【アクセス】 JR丸亀駅から徒歩10分強程度。 丸亀駅内の観光案内所で自転車を借りるのも手。案内所は9時半開所です。 【見どころ】 登城前にJR讃岐塩屋駅から徒歩15分の中津万象園(9時半開園)を60分程見学。 丸亀駅から3キロ程度。自転車があれば便利かも。 見どころは大手門から眺めた天守の図。 本丸石垣・二の丸石垣と登りつつ見学しますが石垣の素晴らしさに感動します。 最短・定番コースから外れて二の丸&三の丸石垣等を見学すると、丸亀城の持つ石垣の魅力にハマります。 また天守も見る方向により、ガラリと表情が変わるところは必見ですね。 【スタンプ】 丸亀城天守入口にて、100城目を申告。 奥のテーブルにて万感の思いを込めて押印。状態良好でした。 完全制覇にふさわしい、さすが現存天守のお城でした。 |
●2012年3月17日登城 かなちんさん |
天守の階段の手すりがねっちゃねちゃだった。 眺めは良く、庭園も広々としていてお花も咲いていたので楽しめました。 天守へ続く坂道がコンクリの坂で歩きにくく、 雨の後は滑りやすいので注意。 |
●2012年3月17日登城 かつーんさん |
天守にてスタンプゲット。 天守内には展示物はほとんど無かったですが流石現存天守。 雰囲気は味わえました。 桜はまだ小さなツボミでした。 次に訪れる時は桜と石垣の風景を見たいです。 |
●2012年3月17日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() 三層現存天主。やはり小さいですね。 |
●2012年3月16日登城 尾張の武士さん |
母と息子と登城 |
●2012年3月14日登城 だんじりくんさん |
小さな天守だが、高石垣がすごい迫力。 登るのも大変。 |
●2012年3月11日登城 zipさん |
021 |
●2012年3月5日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
50城目 丸亀駅からお城まで商店街を抜けて徒歩20分です 凄く大きく馬鹿みたいに高い石垣のせいで、現存木造天守がかなり小さく見えるのがなんともかんとも。 城門に入りすぐの土産屋のお姉さまから親切にも天守の入場割引券と城のパンフをもらいました。 二の丸や天守からの眺めはとても素晴らしかったです さすが巨大過ぎる石垣のお城。 |
●2012年3月5日登城 Aliさん |
21城目。 スタッフの方が天守入口まで丁寧に案内してくださいました。 観光案内書で入場半額券までもらってきてくださり、本当に感謝です。 惜しむらくは、大雨で景色が何も見えなかった事でしょうか・・ 天守までの坂道が急なので濡れている地面に少しヒヤリとしながら歩きました。 スタンプは天守入口で。 |
●2012年3月1日登城 かめむしさん |
@ |
●2012年2月25日登城 t_yさん |
23 |
●2012年2月25日登城 三角山のなんねこさん |
石垣の美しい丸亀城。 大手二の門から傾斜がきつい坂が続きます。 天守では、ボランティアのおじさんが鳩にえさをあげていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月19日登城 はるはるさん |
●2012年2月19日登城 pinoakiさん |
スタンプ14城目 |
●2012年2月11日登城 HEROさん |
3城目 |
●2012年2月11日登城 046 55さん |
3城目! |
●2012年2月11日登城 blackさん |
省略。 |
●2012年2月4日登城 あはっちゃんさん |
![]() 天守閣しかないようなお城でしたが、山の上にあり、高い石垣に感動しました。 丸亀市内が一望できました。 スタンプは天守閣内部の受付で、状態は良好でした。 丸亀駅に帰る途中でさぬきうどんをいただきました。 |
●2012年2月4日登城 ちかぱぱさん |
![]() 石垣、圧巻でした。 見返り坂、息があがりました・・・ 二の丸で、翌日のハーフマラソン出場の市民ランナー川内さんが、 走ってました。 ★★★★★ |
●2012年2月4日登城 ちゃんビーさん |
コメントは後日。 |
●2012年2月4日登城 西所ななさん |
2012/2/4 |
●2012年2月3日登城 ブルベアさん |
14城目 |
●2012年1月29日登城 土成★2周目さん |
仕事→丸亀城→小豆島 |
●2012年1月28日登城 フランさん |
ここまで石垣を高くする必要があるのだろうか |
●2012年1月27日登城 michiさん |
石垣 見事! |
●2012年1月25日登城 タムタムさん |
38城目。 現存天守。独立式層塔型。 四国めぐり最終日。前日泊まった今治からJRの始発で丸亀へ移動し、徒歩にて登城。 先ずは大手門手前の堀より眺めます。石垣上にそびえる天守と堀沿いの白壁がいい感じです。大手門から入城後、1週することに。御殿表門、番所、長屋などを通り、さらに野面積みの石垣などを見学し再び大手門方面より見返り坂を上がります。右側に扇の勾配の二の丸高石垣があらわれます。素晴らしいです。しばし、石垣の周りの小道を散策します。三の丸から二の丸へ。本丸下北側より眺める天守は、まさに丸亀城のイメージで、石垣の城って感じです。 本丸へ上りいよいよ天守へ。小さいですが飾られています。入口側は漆喰だけです。 内部の階段は意外と広いです。手斧削りの跡も残っています。スタッフのおじさんも親切で、全体的に満足度の高い見学になりました。 スタンプは天守入口にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月14日登城 のぶりんさん |
5城目 |
●2012年1月9日登城 とも君のお父さんさん |
成人式の会場が近くにあったようで、駐車場を見つけるのに苦労しました。天守が高いところにあるようだったので、天守まで行くのにたいへんかなと思いましたが、そうでもありませんでした。午後1時ころに行き、もうすぐ、戦国武将のショーをやるということでしたが、お客さんがいないようであり、少し、かわいそうでした。天守からの眺めはきれいでした。 |
●2012年1月9日登城 赤柴の小春さん |
現存12天守の6城目、四国現存天守の2城目です 松山市より郵送(無料)でいただきました現存12天守スタンプ帳にも、天守入口にてスタンプゲット、良好です。 石垣を何段にも積んだ高さがすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月8日登城 ももりんごさん |
連休に行きました |
●2012年1月7日登城 ガロンさん |
13城目 |
●2012年1月6日登城 F氏さん |
![]() |
●2012年1月5日登城 きあろささん |
堅固な石垣の上にコンパクトな天守。 |
●2012年1月4日登城 とみーさん |
![]() 丸亀駅からは、徒歩で15分ほどで到着。大手門から眺める天守は最高。 丸亀城は石垣の城と言われるだけあって、立派な石垣が残っていた。 また、小さいながらも現存天守は風格あり。本丸から眺める景色も最高。 瀬戸大橋がきれいに見えた。 丸亀城を見終えたら、その足で高松城へ移動。 |
●2012年1月2日登城 KNIGHT2000さん |
35城目。 【訪問時刻】2012年01月02日10時頃 【駐車場】丸亀城見学者専用駐車場(無料) 【スタンプ場所】丸亀城天守入口 【その他】 城山の上に天守だけの城となめていました。素晴らしい城です。 本丸からの景色は絶景。寒かったけれどずっと居たいと思いました。 城入口のおみやげ物屋さんで割引券をもらうと200円の入場料が100円になります。事前に知っていれば。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月1日登城 クニちゃんさん |
こんぴら神社に初もうでの後、丸亀城へ。 石垣は見ごたえあり。 次は、高松城へ。 |
●2012年1月1日登城 ひろ&ひろさん |
このお城は本当に立派です。写メはケータイの待受に。 |