3396件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年7月23日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2020年7月21日登城 くろまめさん |
見返り坂下の観光案内所に寄り、これから天守へいくことを告げると、地図とアドバイスを頂けます。時間がある時は、丸亀うちわ作りを体験する事ができます。 日本一の石垣の名城ですから、行きは、石垣堪能コースで登り、下りは、搦め手コースで石垣修復の様子もしっかり観察することをおすすめします。 スタンプは、天守受付の方に声をかけると出してくれます。本丸では、瀬戸大橋などの眺めも楽しめます。 |
●2020年6月20日登城 八右衛門さん |
41/100 |
●2020年6月1日登城 けんさん |
過去登城済 |
●2020年4月4日登城 キュベレイさん |
#82 |
●2020年3月27日登城 モコモコさん |
残念ながら天守は閉館し桜はまだ咲き始めでも十分に見応えあるお城です。以前は南西側からの石垣は圧巻でしたが二度の災害の影響はかなり大きな爪痕を残していました。現存天守の残る立派な城として市には入場料を取ってでも保存に力を入れてもらえたらと思います。 |
●2020年3月24日登城 つぐさん |
17城目 中G |
●2020年3月21日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。淡路四国の旅の2日めです。本日は丸亀城から登城です。9時前から登城できます。大手門前の市民広場に20台ほどの駐車場があります。コロナ対策で天守閣、資料館、すべて閉鎖していました。スタンプが入手できないかと不安になりましたが、資料館西側の入口でインターホンを押すと、係の女性の方がスタンプの対応していただけました。ホッと一息もつかの間、ところがBUT!御城印や現存12名城カードが入手できませんでした!天守のみでの取り扱いだそうです。大変ショック!残念。遠路ですが、いつかまた来ます。丸亀城も足腰が弱ると登城できませんから、機会みてなるべく早くに、と思いました。 |
●2020年3月21日登城 Ba〜Baさん |
22城め。かなり坂道がきつかった。下から見上げたらかなり立派な天守閣に見えたが、 上まで登ったら以外に小さかった。コロナの影響で、スタンプのみゲット。 |
●2020年3月17日登城 どどんぱさん |
17/100 入館料@200 |
●2020年3月15日登城 かずまうゆさん |
搦手門の方の堀に黒鳥も白鳥2羽もいる!![]() ![]() ![]() |
●2020年3月14日登城 しげりんさん |
JR予讃線、丸亀駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年3月7日登城 じゅんさん |
4 |
●2020年3月5日登城 ちいさん |
78丸亀城 |
●2020年3月5日登城 ちいさん |
天守閣までの坂がきつかったです。 |
●2020年3月3日登城 ksato7さん |
石垣が圧巻 |
●2020年2月24日登城 nocさん |
朝一でレンタサイクルで駅から讃岐富士まで往復&讃岐富士登山をしてからの登城。 本丸まではまさかの急勾配で、登山道より急でしたが、石垣は本当に素晴らしかったです。 天守も小さいながら現存なのでやはり趣がありました。 本丸からの眺めはとてもよく、天気が良かったのでとても気持ちが良かったです。ベンチもあり、しばしのんびりと休憩。 三の丸は通常は一周できそうですが、今回は修復中で通れない場所がありました。 |
●2020年2月23日登城 もっちんさん |
登りも下りもキツイですね。頂上は見晴らしが良くて最高。風が強かったです。 あと残り5城。 |
●2020年2月22日登城 HIRO15さん |
通算132城(66城・続66城) 100名城66城目 日本百名城78番 香川県丸亀市 丸亀城 4泊5日 兵庫徳島香川マイカーの旅 2日目3城目 高松城から車で約30km移動 資料館駐車場が大混雑 だが運よく市民ひろば駐車場に止められる。 資料館のスタンプへ 係りの女性がここのは痛んでいるので天守がいいと親切な対応。 見返り坂を上り、扇の勾配を見ながら天守に向かう。 強風で飛ばされそうになりながら天守に入場しスタンプをゲット 御城印もゲット300円 これぞ、天守! 日本一小さな現存木造天守に酔いました。 帰りがけ、二の丸井戸で散歩中の地元おじさんが30分くらいお城の解説をしてくれ山崎時代の大手門(搦手口)から退城しました。 で、駐車場に戻ると係りのおじさんが鎖に南京錠をかけようとしてた。 おじさんが、ここは5時で閉鎖だよ(困) 危ない!もう少し遅かったらタクシーで2泊目のホテルに行かなきゃでした(爆) スタンプ:天守受付 歩く距離:普(多少の坂道階段あり) 評価:A(石垣が凄い) 駐車場:市民ひろば駐車場(無料だが17時に閉鎖) ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
![]() 何回か下から見上げただけだったので今回は上まで登ってみました。結構坂がきつかった。 それにしても何故お城に桜ばかり植えるのだろうか。木が多すぎて城が見えない。 城満足度:★☆☆☆☆ |
●2020年2月21日登城 P9t4hBHRさん |
現存天守です。 |
●2020年2月15日登城 石田官兵衛さん |
![]() このレベルの石垣はなかなかないですね。 岩村城、岡城、熊本城も感動しましたが、丸亀の高石垣はすごかった。 天守は現存最小ですが、趣があっていい。 文句なしの名城! |
●2020年2月12日登城 仲ちゃんさん |
![]() |
●2020年2月11日登城 おーすけさん |
78 |
●2020年2月11日登城 なすぱぱさん |
![]() |
●2020年1月27日登城 ゆき&ひろさん |
57城目 |
●2020年1月27日登城 まっくん21号さん |
90城目 |
●2020年1月26日登城 ぷにさん |
52城。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん |
天守に向かい道がかなり急できつかった。 立派な高石垣の存在感がすごい。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 TAKA1970さん |
現存天守12城の1つで、12城の中で最も小さい天守だそうです。 天守もいいですが、一番の見どころは石垣。今まで見た城の中で一番美しいです。 スタンプは天守の中。一部地域が立ち入り禁止となっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 bunjiさん |
想像よりかなり急こう配で高い場所に天守がある。見晴らしがとても良かった。 近くの資料館は無料だが、展示スペースがかなり余っており少し勿体ない気がした。 |
●2020年1月9日登城 みやちゃんさん |
42城目 |
●2020年1月4日登城 やなぎぶそんさん |
石垣が素晴らしい。 |
●2020年1月3日登城 まーさん |
済 |
●2020年1月2日登城 塩豆大福さん |
急坂 石垣最高 |
●2019年12月31日登城 獅子丸さん |
青春18きっぷで2人旅行 |
●2019年12月26日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
四国遠征で行きました。 壮大さは素晴らしいものでした。 |
●2019年12月21日登城 ひつじさん |
76城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年12月19日登城 しろまにさん |
昼食に讃岐うどんを食べ登城。大手枡形門を見て、見返り坂を進むも後半息切れ、休み休み登る。途中の高石垣は立派。三の丸を歩くも井戸へ行く通路は閉鎖中。そのまま天守に向かう。天守見学後、本丸、二の丸を回って戻る。かぶと岩は残念ながら見落とし。 |
●2019年12月16日登城 ちゃんこまるさん |
![]() ここも現存12天守であり、期待か膨らむ。 市民ひろば駐車場にくるまをとめ、大手ニの門へ。 ここから天守も石垣を見え、撮影スポットとして最適かと。城内観光案内所に入ると、スタンプラリーがあり、やったら楽しかった。おすすめ。 石垣を登った先には、小ぶりな天守と絶景が待ってます。 桜の木が沢山あったので、春が良いかと。 2年前の豪雨で石垣の一部が破損しており、復旧には時間がきりそう。 |
●2019年12月15日登城 あーさん |
40城目 高松から予讃線で丸亀へ。 天守を見学した後、地元のおじさまが声を掛けてくれて、地元の方ならではの見所やひとりでふらっと見ただけでは気づかないし見つけられない石垣の刻印、歴史など色々と教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月15日登城 Meixinさん |
石垣が立派でした |
●2019年12月14日登城 武士さん |
一人旅 |
●2019年11月29日登城 信さん |
![]() |
●2019年11月29日登城 aotoさん |
小振り天守だが、堅固な造りの内部をしっかり見れた。 しかしながら最もインパクトがあるのは、石垣群。 高さもその見栄えも素晴らしい。 |
●2019年11月24日登城 あぱとちゃんみーさん |
イベントでしたが賑わいがあって良かった 石垣が最高レベル 天気が良ければ最高の景色が楽しめるでしょう ![]() ![]() |
●2019年11月24日登城 じゅん散歩さん |
高松から普通電車で25分。駅から約10分で大手門。急勾配の坂道を10分で天守閣。現存12天守では最小だが石垣の高さは日本一だそうです。 |
●2019年11月23日登城 みやしんさん |
備中高松城から車で1時間、丸亀城天守閣にてスタンプ押印。 高さ日本一の石垣を誇り、天守からの眺めはまさに絶景。残念ながら災害の影響で一部石垣は崩落していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月22日登城 よしたおさん |
![]() |