3565件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2013年1月4日登城 城 秀臣さん |
石垣がとにかくすごい。石の要塞と言ったところ。 天守台から眺める瀬戸内海の眺めも最高でした。また訪れたい城の一つです。 |
●2013年1月4日登城 キークンさん |
スタンプ32城目 亀山の頂上にそびえ立つ丸亀城 優雅な景色に感動のひと時 休憩所で教えてもらった美味しいうどん屋さんで昼食を取り、 家路につきました |
●2013年1月4日登城 youさん |
この後、高松城へ 侑子・ちなつと4人で |
●2013年1月3日登城 パンダの夫さん |
山頂にこれだけ大規模な石垣を積んだ当時の人々のパワーに脱帽です。本当に立派な石垣を堪能できました。途上はかなり急勾配の道ですがのんびり歩けばたいしたことはなく良い散歩です。しかし、正月三ケ日の丸亀市内は全くといって良いほどお店が開いておらず商店街散策や食は楽しめません(泣)お城メインでのみアクセス下さい。 |
●2013年1月3日登城 松下信之さん |
高い石垣が見事。 |
●2013年1月3日登城 ちゅうちゃんさん |
布積の石垣きれい |
●2013年1月3日登城 リーMAMAさん |
お正月帰省時に |
●2013年1月2日登城 はちかづきゆうさん |
車で向かったのでお城が見えた瞬間、石垣すっごー。天守ちっさー。と思いました。石垣は平山城全体をカバーするほどに張り巡らされています。それだけではなく土塁もあっていろんなパターンがみられてたのしいです。天守は小さいながら本格的で、板張りの黒と白漆喰の対照的な色合いが美しかった。しかも平山城にしては相当高い位置にあって、麓から見上げると小さいことがよりいっそう距離感を感じてなぜか立派に感じます。すごくかわいらしい天守と立派な石垣。かなりお気に入りのお城になりました。 |
●2013年1月2日登城 内蔵助さん |
37 |
●2013年1月2日登城 瓦斯サポNo.2さん |
四国城巡り2日目。 JR丸亀駅から徒歩15分くらい。 石垣凄ぇ!小ぶりな天守のわりに膨大な石垣にビックリしました。 非常に眺望の良い天守ですが、強風で寒かったです。 駅と反対側の搦手門側から下りましたが、そちらの石垣も素晴らしかったです。 |
●2013年1月2日登城 いちごさん |
可愛い山が見える。 |
●2013年1月1日登城 夏海さん |
100城巡りのスタートとなったお城です。 石垣が、とにかく、なんと言っても素敵でした! 年始から感動しました。記憶に残るお城です。 |
●2013年1月1日登城 まりへーさん |
天守閣までの道のりが辛かったです。天守閣に着いたときには、息切れでした。 石垣は文句なしで素晴らしい!の一言です。 |
●2012年12月30日登城 itaitaさん |
天守は小さいけど、石垣がドドーンてな感じ!天気が悪く眺めは残念でした。 この後に行った金刀比羅宮では、日頃の運動不足を実感したのは言うまでもありません… |
●2012年12月30日登城 武田くんさん |
雨の中の登城。 石垣が圧巻。そのせいで天守が小さく見えると思ったら、実際にちっさかった。。。 |
●2012年12月28日登城 バルカンの速射砲さん |
26城目 丸亀駅から徒歩で歩くと、最初はぼんやりとしていた石垣が近づくにつれ 荘厳な石垣が見え、テンションが上がる。 現存天守は御三階櫓だったため石垣の上に小さく佇んでいるが 趣があって良かった。 ただこの城はとにかく石垣! ここまでの石垣をよく積んだものだと 感心しっぱなしで登城を終えた。また来よう。 |
●2012年12月27日登城 tooさん |
2城目。なんと言っても石垣が素晴らしい。現存天守に感謝。 |
●2012年12月27日登城 もりのくまおさん |
100名城37城目 金毘羅さんにお参りに行った帰りに登城。 丸亀城自体は登城2回目。 林立する高石垣が見事。天守も遠くから見ると石垣に比べ小さいですが、近くから見るとしっかり3重3階の天守で素朴でいいです。木造というのが味があります。 |
●2012年12月26日登城 くーたんさん |
7城目 高石垣が見ごたえあります。 |
●2012年12月25日登城 G.Iさん |
73 |
●2012年12月24日登城 RX7800さん |
城山全体が石垣で覆われているような感じで、とても壮観な眺めです。 その頂上に立っている天守は、小さいながらもとても優美な感じがしました。 スタンプは、天守内の受付にありました。 残念ながら、資料館が休館中でした。また、ぜひ訪れたいです。 |
●2012年12月23日登城 ほのほのさん |
35城目 冬の家族旅行で休暇村讃岐五色台に宿泊した帰りによりました。 丸亀城バサラ京極隊が出迎えてくれました。 うちの子(2歳)がすっかりおびえてしまって、泣いてしまいました。 やさしく声をかけていただいたのに失礼なことをしてしまい申し訳なかったです。 さて、お城ですが、噂通りの石垣でした。 うちのえらい人とうちのつぎにえらい人(2歳)を観光案内所に残して、一人で坂を上っていき、天守へ向かいました。 瀬戸内海が見えて気持ち良かったです。 観光案内所では、うちわ作りを見せていただけます。うちの子の相手もしてくれました。 12時を知らせてくれる太鼓も一つ叩かせていただきました。 皆さんにお世話になった城めぐりでした。 |
●2012年12月22日登城 じょにーでっぷぅさん |
【52城目】 これで四国統一です。久しぶりに行きましたが、いつ見ても石垣はすごいです。 天守の正面と側面の飾りのちがいが、面白いです。 お城のあとは、うどんか骨付鳥か悩んだ末、骨付鳥を食べに行きました。 天守に登る前に、場内の観光案内所によると入城の割引券をもらえます。 |
●2012年12月22日登城 黄色い木さん |
石垣が凄い。で、うどんを食べに。 |
●2012年12月20日登城 ときおさん |
下から天守まで急な坂道となっています。 お昼頃でて高知城へ。 |
●2012年12月16日登城 やまやまさん |
レンタサイクルを借りて朝から行きました。 天守は9時からでしたが、お願いして早めに入れてもらいました。 管理のお爺さん方に感謝です。 小さな天守でしたが、現存として立派なものでした。 |
●2012年12月11日登城 黒い鉢形兵さん |
日本一小さな木造現存天守ということで、けっして大きくはないが石垣が立派で、見ごたえ充分。 また、天守からの眺めは非常に良かった。 |
●2012年12月8日登城 もんさん |
車にて登城。 資料館裏の無料駐車場に停めました。 この日は爆弾低気圧というのかな?凄い風が吹き荒れてました。 見返り坂下のおみやげ屋さんで入城料の半額券がもらえて、200円が100円になりました^^。 噂の坂は、なるほど、ツライ。高校生アスリート達はダッシュしてました。 天守は小さいけど現存天守で、いい感じ。 階段は急な上に長くて、久々に恐怖を感じました。 |
●2012年12月6日登城 天下布武+ さん |
79城目 風の強い寒い日でした。JR丸亀駅から長いアーケイド街を歩いて登城。腹が減っては戦はできぬと、途中うどんで腹ごしらえ。流石うどん県。うまい! 噂通りあの長い急坂には泣かされました。日本一小さい天守とは言うものの、400年近くたっても内部の柱の保存状態は綺麗だと感じました。風が強いので天守の入り口扉は閉めていました。下りはつま先が痛くなりそうなので、手すりにつかまり後ろ向きで下りました。スケッチをしている名物おばあちゃんに絵手紙と手製のバッグを頂きました。優しいおばあちゃん有難う。いつまでも元気で絵を描いてください。 |
●2012年12月3日登城 なおたろさん |
壁|ω・) |
●2012年12月1日登城 拓尚のパパさん |
◆33城目 ◆本日2城目(?高松城・?丸亀城・?今治城) ◆JR丸亀城から徒歩約15分で登城 ◆丸亀城の高石垣は見応えがありましたが、駅前のアーケード商店街の約8割の店舗のシャッターが閉まっていたのには驚きました。 ◆お土産に「丸亀うちわ」を買いました。 |
●2012年11月25日登城 bowyzさん |
72 |
●2012年11月25日登城 あかぬこさん |
37城目 |
●2012年11月24日登城 紀州のとむさん |
★85城目 徳島城に続き本日2城目 駐車場は無料。天守閉館後に行ったのですが、資料館の方でなんとかスタンプを押せました 見所はやはり石垣、見事というしかありません 見返り坂のこう配はかなり急です…疲れました |
●2012年11月22日登城 AKB恭子さん |
四国の現存4城を回るツアーに参加して登場。雨模様で心配したが途中で雨も上がり登城には問題はありませんでした。この城は60mある石垣が特徴のお城で下から見上げるとなかなか見せるお城ですが、天守閣はこじんまりしたお城でした。四国初の登城となりました。 |
●2012年11月22日登城 takemanさん |
48/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:天守(インクがにじむ) 感想:朝8時頃に大手門向かいの駐車場に駐車。遠目でも石垣の立派さが良くわかる。見返り坂を息を切らして登る。紅葉が綺麗。資料館を見学。高松城へ行く前に、祖谷渓の小便小僧と奥祖谷ニ重かずら橋へ寄り道したら酷道の洗礼を受けて開館時間に間に合わず、次回の宿題となる。 |
●2012年11月19日登城 まっきーさん |
四国城めぐり 2城目。2度目の登城。現存天守12城の一つ。以前来たときは天守閣に入れなかったが今回は入れた。 |
●2012年11月18日登城 アキボンさん |
四国1周4城目。 3泊4日で9城巡るため、3日のここからペースアップ。晴れ。 朝イチでチェックアウト後、山登りに備えてうどん屋を2件はしごしてから丸亀城へ。 入り口付近で昨今のブームに乗ったゆるキャラがお出迎え。 急勾配の坂を上りながら日本一の高石垣を見上げつつ天守へ。 現存天守だが小さい…とても小さい。前日に見た高松城の櫓の方が美しさも威厳もあり、 やや残念な感じだが、北に瀬戸内海と瀬戸大橋、南に讃岐富士が望める、二の丸・本丸からの眺めは素晴らしい。 見学後、今治へ移動。 |
●2012年11月14日登城 ひまじんさん |
高松から丸亀へ移動。駅から15分くらい まず外観に圧倒される。まさしく街のシンボルですね 天守までは疲れますが、石垣・天守・城内と素晴らしいお城でした スタンプのインク入れすぎなのか、えらく滲んでしまったのが唯一残念 駅近くのうどん屋で昼食後、特急で今治へ |
●2012年11月14日登城 三雲さん |
なんといっても石垣のすばらしさ 裏からまわって登っていくと景観もいいし石垣がよく見えます |
●2012年11月13日登城 しんにゃんさん |
アンパンマン列車で丸亀へ。さすが石垣の名城、圧倒されました。 天守閣は案外小さかったです。 |
●2012年11月10日登城 アテナさん |
京極君に会ったよ |
●2012年11月10日登城 村正 nakadaさん |
第21城目(初登城) ※現存天守 2/12(重要文化財/独立式層塔型3重3階 1660) ■別 名 亀山城 ■城郭構造 輪郭式 平山城 ■天 候 曇り ■交 通 丸亀駅(予讃線)から徒歩で登城 ■スタンプ 「天守閣」入口で押印 ■登 城 料 200円(身障手帳有で無料) ■感 想 現存天守閣の内、最小のものとはいえ、石垣好きの私にはたまらない広大な「野面積」「打込み接」「切込み接」に守られた意匠を凝らしたその天守閣の姿は、さすが、「石垣の名城」とため息をもらしてしまいました。「城下町って良いな」と丸亀市民が羨ましい気持ちになる城でした。 |
●2012年11月10日登城 oshiroggさん |
私たち5人が互いに歴史好きとわかり、百名城を巡るきっかけとなった城。 |
●2012年11月8日登城 おくりん城主さん |
高松城に続いて登城!前回の登城ではスタンプを押して無かったので再挑戦でした。 今回は城の裏手(搦手)の方もじっくり見学でき石垣の見事さに圧倒されました。 |
●2012年10月31日登城 きなこさん |
高松から丸亀まで特急で移動し、そこからは徒歩で10分か20分程度だったと思います。高石垣とその上の現存天守閣は見ごたえがあります。なおスタンプは天守閣入り口にあり状態は良好ですが若干にじみます。 |
●2012年10月31日登城 ロッテのマーチさん |
19/100城目 駅近のうどん店でうどんを食しいざ城へ 見返り坂は行きもキツイが帰りもキツイです スタンプは押す瞬間が嬉しくもあり緊張する瞬間でも あるんですけどつい力が入り最悪の状態に・・・ 気分を害し今治へ |
●2012年10月29日登城 ただいまりもっこりさん |
現存12天守の丸亀城につきました。天守閣は小さくいものの、中には狭いながら資料が 数多くありました。スタンプは入り口でゲット良好です。 天守閣に上がるまでの坂道は大変でした。散歩している方も大勢いらっしゃいました。 |
●2012年10月27日登城 未来胡桃さん |
登城1城目!! 『坂道がとてもきつい、丸亀城』 |
●2012年10月25日登城 けんけんさん |
本日2城目。見返りの坂は結構な急坂でした。 展覧会で菊がきれいでした。 |