3587件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。
●2013年7月29日登城 常陸ノ介さん |
福山城より登城 着いたのが16時30分を数分過ぎていた 16時にて札止め 入城出来ず。 案内所の係員の行為によりスタンプを捺印後、天守閣の外から見学 |
●2013年7月28日登城 はっしーさん |
24城目 |
●2013年7月27日登城 カープ君さん |
あとで |
●2013年7月27日登城 モモコさん |
丸亀城 |
●2013年7月26日登城 エースさん |
32城目 |
●2013年7月25日登城 前座名人さん |
観光バスのパッケージで |
●2013年7月24日登城 ひろざえもんさん |
現存天守でありかつ平山城ということもあり下から見上げた感じはなかなか迫力がありました。石垣がいいですね! 天守まで行きましたが結構急な坂道でした。 現存天守でこれだけ立派なのだから町ぐるみでもう少し盛り上げればいいのに。。。と思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月23日登城 いちごいちえさん |
天守閣までの道のりは険しい!石垣を見上げると、高さの迫力がわかります。丸亀うちわづくりにも、ぜひ挑戦してください。楽しいです。 |
●2013年7月22日登城 甲斐大膳大夫さん |
55城目 2泊3日四国の旅 2城目 この日は朝から晴れていましたが霞んでいて蒸し暑かったです。 現存天守も良かったのですが、下から見上げる石垣の見事さは想像以上に良かったです。 見返り坂があんなに急坂とは・・・ 天気が良ければ本丸から讃岐富士と瀬戸大橋が見えますよ。 スタンプの状態はご覧の通り良くはありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 miyuさん |
日本一の石垣を見る事が出来て感動。時間に余裕があったのでボランティアガイドの方に案内していただいた。石垣についてとても詳しく説明して下さり、お願いして正解。バサラ京極隊の武将2名と記念撮影できて嬉しかった。 |
●2013年7月18日登城 こりんごさん |
39城目。 3泊4日 (四国9城、岡山3城、広島1城めぐりの旅) 3日目。 本日の3城目。 2013年1月13日以来、今年2回目の登城です。 スタンプを押しに来ました。 趣のある素敵なお城です。 天守最上階は風通しがよくとても気持ちがよかったです。 ただ、すごく残念なことにスタンプの状態が最悪です。 絵柄がはっきり見えず、城名も見えないくらいでした。 こんな状態が悪いのは初めてです。 すごく残念。 受付のおじさまも「スタンプの状態が悪いんだよ」と言われてましたが… 素晴らしいお城なので、早く新しいスタンプになるといいなぁ…と、思います。 強行でしたが、四国9城制覇! |
●2013年7月16日登城 バネさん |
26城目 |
●2013年7月16日登城 takuさん |
![]() |
●2013年7月16日登城 こしたくさん |
高松から電車で30分程度で丸亀に到着。車窓からすでに、何重かの石垣の上に天守閣がそびえ立つ「石の城」丸亀城が姿を表す。駅から徒歩10分程度で城の入口である大手二の門に。さらに10数分で天守閣に。天守閣周辺からの瀬戸内海の景色はとてもいい。 |
●2013年7月15日登城 登城筋肉痛さん |
JR丸亀駅から、徒歩10〜15分くらいで追手門に着きます。 駅前に道順の、とても分かりやすい案内があります。 とにかく石垣の高さに圧倒されます。 「え、あそこまで登るの?」と、軽く心を折られそうになったり(笑) 三の丸に至るまでの坂が、一気に50mほど上りますので、結構きついです。 当日は大粒の雨が降ったり止んだりで、汗と雨でビチャビチャでした。 その分登った先の展望は見事です。遠くに瀬戸大橋も見えます。 登ってしまえばこじんまりとした天守ですが、やはり現存はいいですね。 全国シェア90%を誇る丸亀名産団扇の貸し出しがありましたので、思いっきり扇ぎながら見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 和尚777さん |
淡路徳島香川2日目。 川島城→川之江城→麻口城→垂水城→丸亀城→由佐城→高松城→屋島城と登城。 現存天守がすばらしい。 スタンプは薄いので注意しましょう。 ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 ころすけさん |
15城目。 |
●2013年7月15日登城 komuさん |
雨のなか登城しました。 観光案内所で割引券(200円→100円)をいただき、いざ登城。 石垣が高くて綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月15日登城 あーさんさん |
18城目 |
●2013年7月14日登城 ゆきたまさん |
昨年の夏に登城済みですが、スタンプを押し忘れた為再登城です。 売店辺りから10分とは言うものの、すごくきつい坂です。 この季節は熱中症対策が大事だと思われます。 かなりばててたので、スタンプを押して早々に退散しました。 昨日はうちっ娘が本丸と市役所辺りを往復していました。 愛想よくて可愛いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■022/100城目(再訪) ■実家に一泊後(1/1城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:市民ひろば駐車場 (無料・22台収容) ★☆★四国9城制覇★☆★ ー◇◆リベンジ:2013.11.30◆◇ー ■日帰り 車 市民ひろば駐車場 □前回、雨だった為 □ついでにライトアップも見学 . ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 ころさん |
石垣が立派でした。 |
●2013年7月13日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2013年7月13日登城 あらしさん |
9城目 2013/07/13と2015/03/13に登城 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月7日登城 ピロシキさん |
1登城目 |
●2013年7月6日登城 sake&siroさん |
初登城。そこそこきつい坂を上がってみれば本丸の片隅にかわいい天守。当然さえぎるものは何もないから景色はすばらしく風が心地よかった。この景色、眺望が毎日見れる丸亀の方はうらやましい。それほどに気持ちがよかったなぁ。もちろん、城や石垣もバランス良く見ごたえがある。丸亀市民広場あたりからの眺めが飽きない。 |
●2013年7月3日登城 ガマさん |
現存する木造天守では、一番小さいとのことですが、なかなか立派でした、いわくつきの石垣も見ごたえがあります。 |
●2013年6月30日登城 タニウジさん |
実家から見えます。立派な石垣と、その上に立つ小さな天守閣のバランスが美しいです。 |
●2013年6月29日登城 yatrixさん |
まさに見上げる形の高石垣によって、重要塞、弩級戦艦かのような様相の名城です。 スタンプは天守入り口受付にて。 |
●2013年6月29日登城 たまさまさん |
駐車場から山の上の天守閣の眺めが素晴らしかった。 |
●2013年6月27日登城 お城巡りさん |
1城目(2011年1月24日以来2度目の登城)![]() ![]() |
●2013年6月26日登城 まっつんさん |
過去に登城したものです。 |
●2013年6月23日登城 canonboyさん |
石垣は、一番高い所で22mあり、日本一高い石垣として登録されている。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月20日登城 TOMUJIさん |
59城目。 高松で一泊後、朝一で丸亀に移動。やはり朝から雨模様なのでタクシーで城大手門に向かう。小雨の中、大手門から見返り坂を登って三の丸へ。けっこうな坂上の三ノ丸から市内を一望してしばし休憩。月見櫓跡などを見学後に、また坂を登って本丸に移動。本丸からも丸亀の街が一望出来ます。天守は小ぶりでも現存天守、素晴らしいです。スタンプはあまり良い状態ではありませんでした。下りは搦め手方面から資料館を見学して終了しました。 「石の城」の名の通り、立派な石垣に現存天守が残されていて壮観な城だと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月15日登城 やいたんさん |
駐車場無料、城内観光案内所で、入城割引券をもらって、いざ天守へ。 小さいけれど、景観もよく、現存のままあまり手が加わってない感じが、 よかったです。スタンプもキレイでした。 |
●2013年6月15日登城 ふるとのさん |
![]() |
●2013年6月9日登城 ぴょんちゃんさん |
四国の城めぐりの旅4日目。四国制覇!! |
●2013年6月9日登城 ▲ へちま?さん |
41/100城 二周り目 四国1泊2日登城の旅 2日目・6城目最後は丸亀城です。 2年4ヶ月年ぶり二度目の登城となります。 今治城から約2時間で丸亀城市民広場駐車場に到着。 市民広場駐車場にて軽食休憩、市民広場から眺める丸亀城は圧巻です。 見事な高石垣群が直ぐそこに見る事が出来ます。 大手二の門から登城、大手一の門の枡形を潜り急な見返り坂を通り天守を目指しました。 本日は沢山の観光客の方々が来られています。 丸亀城の石垣は一見の価値ありです。 本丸で木陰のベンチで休憩すると心地よい風が吹いています。 天守は小ぶりですが12現存天守の1つ貴重な遺産の1つです。 内堀のアオコの発生は何とか成らないのでしょうか? 1時間45分程の散策後、帰路につきました。 ○移動手段:車(今治城から2時間) ○駐車場:市民広場駐車場(無料) ○施設:丸亀城天守入城券 200円 特別割り引きで100円 ○スタンプ:丸亀城入口窓口(無料可)・印影可 汚れ有り ○天気:曇り ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月9日登城 ちいすけさん |
。 |
●2013年6月9日登城 槍の又右衛門さん |
LV60〜早朝より丸亀城攻略に向かうも、苦戦。なかなかの堅固な城。 無事攻略。続いて高松城へ |
●2013年6月5日登城 takutakuさん |
、 |
●2013年6月5日登城 ぷーさん |
9城目 7年ぶりの登城。 ここも地元といえば地元。仕事で近くまできたので足を延ばしてみました。 6月8・9日で京極祭りというのを行うらしい。 そーいえば、大河ドラマで「お江」が放送していた時に、地元で盛上げようとしていたけど反応はイマイチでした。 |
●2013年6月3日登城 ぶひぞうさん |
満足。 |
●2013年6月2日登城 三郎兵衛さん |
すばらしい石垣 |
●2013年6月1日登城 英じいちゃんさん |
丸亀名物、骨付き鶏肉を食べるため丸亀訪問。壮大な石垣の頂上にある小さな天守。とはいえ、現存する天守なり。夫婦での登城。 |
●2013年5月23日登城 goriririateさん |
登城16城目 四国旅行3城目 子供を抱っこして登城。足ががくがくになりました |
●2013年5月20日登城 prc8u9さん |
四国制覇+α三泊四日ツアーの初日。 駐車場に車を止めて、チラっと見ると・・・ すごい石垣の上にちょこんと天守が乗ってる。 石垣は十分な威圧感があり美しい。登城後に駐車場でボーっと眺めてました。 |
●2013年5月19日登城 ふじふじさん |
意図的に小さく築いた天守のせいか、石垣が、物凄く大きく目に映り、石垣好きの人にはたまらないと思います。天守内は、集客に、一昔前のお江頼みとも思える浅井三姉妹の家系図が展示されていました。自分も好きなので観入りましたが。 残念なのが、折角、武家諸法度、一国一城令にも係わらず、城の再建を許されたのに、今の丸亀のシャッター商店街では、京極忠高は可哀想ですね。町おこしに城をもっと利用して貰いたいです 。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月18日登城 ゴーゴートミーさん |
高松城の次に登城。市役所の前の通りからでーんと見下ろす形でそびえ立っております。現存三重天守の中では小規模ながらその出で立ちはかなりの迫力があります。石垣も高い!これまで登った城で五本指には入る険しさです。はぁはぁして登り、天守の入口でスタンプを押そうとしたところ、貸してくださった台紙を試し押しの紙だと思って勢い誤り押してしまい、係の方を困らせてしまいました。かたじけない。。今となってはいい思い出?です笑。 |
●2013年5月16日登城 naotさん |
この日はこんぴらさんに行ってその後に丸亀城へ。駅から10分で高石垣と天守閣が見えます。凄い急坂を登ってかわいい天守へ。残念ながら16時の閉門時間には間に合わず。でもスタンプは頂けました。 |