トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3565件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。

●2013年8月19日登城 ひつじさん
高く美しい石垣の上に、ちょこんと可愛らしい天守。
天守最上階からの眺めも最高です。
●2013年8月18日登城 RYUさん
5城目。
高松城をあとにした後、一般道をとおり来城。
駐車場から見える現存天守にしばし見惚れるが、山の上まで坂道を登る必要があることに気づいて少しゲンナリしてしまう。
少し前に食べたうどんの消化のため、頑張って坂を登り、ほうほうの体で天守に到着。天守最上階から見た瀬戸内海に少し癒される。
ふもとの売店で入城割引チケットをいただけるので、忘れずにお立ち寄りください。
●2013年8月17日登城 おちよさん
記念すべき30城目です

とてつもなく暑く、坂道は急で石垣は高く、倒れそうになりました。
山全体が石垣でした。攻める側の敵がかわいそうになりました。
昔の人はよくあんなお城を建てようと思ったのか、不思議になりました。
石垣は高く勾配できれいですごかったです。
昔の日本の人の方が今の日本の人より技術や考える事が優れていたと思いました。
●2013年8月17日登城 うさうさぎさん
四国3城目 16時前ギリギリで天守に入場 天守、本丸からの眺めは最高 瀬戸大橋も見えます 
●2013年8月17日登城 かにわんわんさん
夏の四国旅行で初めて行った城です。
ここでスタンプラリーをやっていることを知り、本を買いました。
お堀のカメがたくさんいる。
●2013年8月16日登城 しぃさん
現存天守。12城目&四国制覇。
団体さんがいたので帰りに押そうと思っていたら押し忘れ…坂道をもう一度往復しました…。
●2013年8月16日登城 とらのすけさん
9城目
小学生の時に遠足で来た以来。
いやー、石垣が素晴らしい!
現存天守…ちっちゃい!!
お城より高い建物がないので眺めは最高ですね。
●2013年8月15日登城 マサナオさん
登城
●2013年8月15日登城 トムさん
築城者:生駒親正、山崎家治、京極高和
●2013年8月13日登城 オーチャキさん
四国お城八ヶ所めぐり最終日
うどんで有名な丸亀

城めぐりを始める前
お城の本をみた時 ここの石垣に見とれて
いずれ行きたいと思っていた

「丸亀城」ついに見ることができ
感激もひとしお

まさに石の要塞です

こうして4日間8城達成しました
●2013年8月13日登城 マダオさん
石垣がすごかったです。
●2013年8月12日登城 ES335さん
本丸では天守しか残ってないけど、下からの見栄え、天守最上階からの見晴らしは最高。ついでに一鶴本店で骨付き鳥を食す。
●2013年8月11日登城 まるさんさん
91城目
●2013年8月11日登城 春日部しんのすけさん
現存十二天守
●2013年8月10日登城 さん
2013年8月10日登城
●2013年8月10日登城 nantaiさん
16城目
●2013年8月10日登城 ジャコパスさん
うちわ
●2013年8月10日登城 ひさつきさん
結構でかいしろでした。
●2013年8月10日登城 しろまる。さん
【5城目】
現存12天守のひとつ。
見どころは高石垣や、丸亀市立資料館所蔵の「丸亀城木図」「にっかり青江」など。
大手一の門に置かれている「時太鼓」は、毎日正午(9つ時)に9回打ち鳴らされます。正午前に「叩きたい!」と申し出れば叩くことが可能かも!?
私は叩くことが出来たので良い記念になりました!
●2013年8月8日登城 岩屋の苔さん
登城前、城外から仰ぎ見た丸亀城の姿が、全山が石垣に覆われているようで
興奮が抑えられませんでした。石垣マニアにはたまらないでしょう。
天守が小さいため、石垣の立派さが強調されていました。

満足な気持ちで帰りに城内の観光案内所によると、丸亀名物「骨付き鳥」のポスターが。
強烈なインパクトでした。
次の予定が迫っていたので、今回は骨付き鳥は断念しましたが、次回は必ず!
●2013年8月8日登城 としひこさん
もと地元
●2013年8月7日登城 カッカクールさん
公園の駐車場はすぐいっぱいになるので資料館の駐車場がおすすめ。
●2013年8月7日登城 さんたさん
37
●2013年8月6日登城 MR.BIGさん
天守の周りがすごく素敵ゾーンだった。
天守の中はグラグラ揺れている気がして恐かった。
●2013年8月6日登城 Ryuさん
最高気温35度のなかの登城でした。
丸亀城は、瀬戸大橋で四国に近くなると見えてきます。海から四国への入り口を睥睨し、守り固めているという感じです。
登城口の観光案内所で割引券をもらうと、天守閣の入場料が半額になります。石垣は近くから見ても、遠くから眺めても素晴らしいもので、ほぼ直立したような高さに威圧感すら覚えます。天守閣も小振りながら実戦に配慮したもので、四国防衛と四国内の外様大名対策という築城の狙いが、十分に感じられます。
●2013年8月4日登城 熊五郎さん
36城目。
おもてなしバサラ隊の京極さんにお出迎えられながら登城。登城口の売店で天守半額券をゲットし、つらつらと本丸へ。石垣の勇姿が美しく、現存天守は小ぶりながら趣きがあり、いい城ですな。城下でうどんを喰って今治城へ向かいました。
●2013年8月3日登城 ぼのぼのさん
5城目
●2013年7月31日登城 kmrkicさん
正面の大手門から見上げると彦根城みたいで美しいです。
スタンプは2日前に新品のものになったらしいです。
●2013年7月29日登城 凜とパパさん
中国・四国大遠征の旅 74城目

田村神社を参拝後、高松から丸亀へ。
市立資料館は休館でしたが無料駐車場は開いてました。
玄関先御門と大手一の門・二の門をまわり、観光案内所へ。
ここで天守割引券をゲット。
ここから見返り坂を上り、約10分で現存天守へ。
天守のみ有料。入城料200円(割引で100円)。
スタンプもこちらで。状態はよくありません。
天守はもちろんですが、石垣が美しい。
城近くのホテルに投宿。
●2013年7月29日登城 常陸ノ介さん
福山城より登城  着いたのが16時30分を数分過ぎていた  16時にて札止め

入城出来ず。  案内所の係員の行為によりスタンプを捺印後、天守閣の外から見学
●2013年7月28日登城 はっしーさん
24城目
●2013年7月27日登城 カープ君さん
あとで
●2013年7月27日登城 モモコさん
丸亀城
●2013年7月26日登城 エースさん
32城目
●2013年7月25日登城 前座名人さん
観光バスのパッケージで
●2013年7月24日登城 ひろざえもんさん
現存天守でありかつ平山城ということもあり下から見上げた感じはなかなか迫力がありました。石垣がいいですね!
天守まで行きましたが結構急な坂道でした。
現存天守でこれだけ立派なのだから町ぐるみでもう少し盛り上げればいいのに。。。と思いました。
●2013年7月23日登城 いちごいちえさん
天守閣までの道のりは険しい!石垣を見上げると、高さの迫力がわかります。丸亀うちわづくりにも、ぜひ挑戦してください。楽しいです。
●2013年7月22日登城 甲斐大膳大夫さん
55城目
2泊3日四国の旅 2城目

この日は朝から晴れていましたが霞んでいて蒸し暑かったです。
現存天守も良かったのですが、下から見上げる石垣の見事さは想像以上に良かったです。
見返り坂があんなに急坂とは・・・
天気が良ければ本丸から讃岐富士と瀬戸大橋が見えますよ。

スタンプの状態はご覧の通り良くはありません。
●2013年7月21日登城 miyuさん
日本一の石垣を見る事が出来て感動。時間に余裕があったのでボランティアガイドの方に案内していただいた。石垣についてとても詳しく説明して下さり、お願いして正解。バサラ京極隊の武将2名と記念撮影できて嬉しかった。
●2013年7月18日登城 こりんごさん
39城目。

3泊4日
(四国9城、岡山3城、広島1城めぐりの旅)

3日目。
本日の3城目。
2013年1月13日以来、今年2回目の登城です。
スタンプを押しに来ました。

趣のある素敵なお城です。
天守最上階は風通しがよくとても気持ちがよかったです。

ただ、すごく残念なことにスタンプの状態が最悪です。
絵柄がはっきり見えず、城名も見えないくらいでした。
こんな状態が悪いのは初めてです。
すごく残念。
受付のおじさまも「スタンプの状態が悪いんだよ」と言われてましたが…

素晴らしいお城なので、早く新しいスタンプになるといいなぁ…と、思います。

強行でしたが、四国9城制覇!
●2013年7月16日登城 バネさん
26城目
●2013年7月16日登城 takuさん
高松から電車で30分程度で丸亀に到着。車窓からすでに、何重かの石垣の上に天守閣がそびえ立つ「石の城」丸亀城が姿を表す。駅から徒歩10分程度で城の入口である大手二の門に。さらに10数分で天守閣に。天守閣周辺からの瀬戸内海の景色はとてもいい。
●2013年7月16日登城 こしたくさん
高松から電車で30分程度で丸亀に到着。車窓からすでに、何重かの石垣の上に天守閣がそびえ立つ「石の城」丸亀城が姿を表す。駅から徒歩10分程度で城の入口である大手二の門に。さらに10数分で天守閣に。天守閣周辺からの瀬戸内海の景色はとてもいい。
●2013年7月15日登城 登城筋肉痛さん
JR丸亀駅から、徒歩10〜15分くらいで追手門に着きます。
駅前に道順の、とても分かりやすい案内があります。

とにかく石垣の高さに圧倒されます。
「え、あそこまで登るの?」と、軽く心を折られそうになったり(笑)
三の丸に至るまでの坂が、一気に50mほど上りますので、結構きついです。
当日は大粒の雨が降ったり止んだりで、汗と雨でビチャビチャでした。
その分登った先の展望は見事です。遠くに瀬戸大橋も見えます。

登ってしまえばこじんまりとした天守ですが、やはり現存はいいですね。
全国シェア90%を誇る丸亀名産団扇の貸し出しがありましたので、思いっきり扇ぎながら見学しました。
●2013年7月15日登城 和尚777さん
淡路徳島香川2日目。
川島城→川之江城→麻口城→垂水城→丸亀城→由佐城→高松城→屋島城と登城。
現存天守がすばらしい。
スタンプは薄いので注意しましょう。
●2013年7月15日登城 ころすけさん
15城目。
●2013年7月15日登城 komuさん
雨のなか登城しました。
観光案内所で割引券(200円→100円)をいただき、いざ登城。
石垣が高くて綺麗でした。
●2013年7月15日登城 あーさんさん
18城目
●2013年7月14日登城 ゆきたまさん
昨年の夏に登城済みですが、スタンプを押し忘れた為再登城です。
売店辺りから10分とは言うものの、すごくきつい坂です。
この季節は熱中症対策が大事だと思われます。
かなりばててたので、スタンプを押して早々に退散しました。
昨日はうちっ娘が本丸と市役所辺りを往復していました。
愛想よくて可愛いです。
●2013年7月14日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■022/100城目(再訪)
■実家に一泊後(1/1城)
■移動手段:車
■利用駐車場:市民ひろば駐車場
 (無料・22台収容)

★☆★四国9城制覇★☆★

ー◇◆リベンジ:2013.11.30◆◇ー
■日帰り 車 市民ひろば駐車場
□前回、雨だった為
□ついでにライトアップも見学
.

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。