3586件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年12月14日登城 蛍光灯さん |
63城目 |
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん |
駐車場に停めて急な坂を登って天守へ。スタンプは天守受付で出してもらえました。 |
●2022年12月6日登城 negibouzuさん |
はじめての香川県。うどんを食してから登城しました。丸亀城は下から見上げた姿の美しい城です。眺望も素晴らしかったです。金刀比羅宮経由で高松城に向かいます。 |
●2022年12月5日登城 マックさん |
現存12天守の1つ。高く美しい石垣が有名です。丸亀駅から徒歩20分ほどにあります。山の上にあり、急な坂を上ります。秀吉家臣の生駒氏により築城されました。資料館横に駐車場があります。 天守のほか、門、石垣、堀もきれいです。 スタンプは天守閣にあります。 |
●2022年12月5日登城 SH787さん |
過去(徳田) |
●2022年11月28日登城 犬山城724さん |
10年ぶりの登城です。年を取りました。きつかった。 |
●2022年11月22日登城 カテキンさん |
丸亀駅から徒歩で登城。駅で荷物を預け損ね、観光案内所で御城印帳とクリアファイルを購入後コインロッカーで荷物を預け登城。日本一の石垣を見上げながら天守閣へ。ここでスタンプ、御城印をGet! 天守閣から絶景。特に瀬戸大橋が素晴らしい。 |
●2022年11月20日登城 かるれさん |
近くまで来たことはあったが、やっとこれました。 |
●2022年11月15日登城 LONDOBELLさん |
讃岐富士が展望できました。 |
●2022年11月13日登城 中島利光さん |
12日ナイトとその翌日の二回登城 |
●2022年11月3日登城 ラムダさん |
62城目 四国初上陸、香川攻城の旅 新幹線、在来線を乗り継いで丸亀城へ 11:30丸亀到着。攻城前に香川ご当地グルメの骨付き鳥で腹ごしらえ。 駅近くの「一鶴」という店で親鳥を食す。 スパイスが効いて、いと美味し。 昼食後、攻城開始。 商店街のアーケードを抜けると 凛とした佇まいの高石垣と天守が出迎えてくれる。 大手門⇒見返り坂⇒三の丸高石垣⇒生駒坂⇒三の丸⇒月見櫓跡⇒二の丸 ⇒二の丸井戸⇒本丸⇒天守と見学。 天守入口受付でスタンプゲット。状態は良好。 その後北天守見学後⇒生駒坂⇒見返り坂を下り 公開されていた大手一の門⇒玄関先御門と見学。 なんといっても高石垣の美しさ、立派さが際立つ。 天守は外から見ると小さく、置物のような感じだが、 中に入って、梁や、柱をみるとこの地に存在し続けた 強さと歴史を垣間見ることができる。 また、本丸、天守から見る景色は素晴らしく、それだけでも 見返り坂、生駒坂の急阪を登る価値あり。 天守から見た景色と石垣の素晴らしさを思いつつ本日の宿泊地高松へ。 LV.62 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月3日登城 ふじみ野さん |
58城目。 高松城から電車で移動し丸亀城へ。駅から徒歩15分くらいか。小高い山の上にそびえたつ城が眺望でき、あれを登るのかと一瞬ひるむ。急坂を登り天守へ向かうが、これはきつい。しかし、やっと上った天守台からの眺めはきれいだった。城内はとてもコンパクト。 |
●2022年11月2日登城 golden雅さん |
![]() 丸亀城は坂の勾配のある縄張りを楽しむだけでなく石垣が新旧ありいろんな楽しみ方あるが、南側の立派な高石垣が雨で崩壊してしまい、大変なことになっていた、今なら修復の様子も見れる。 |
●2022年10月31日登城 tigerさん |
現存12天守。 小さいが端正な御城。 入口から天守までの坂はなかなか大変だった。 |
●2022年10月30日登城 ヒロPapyさん |
城までの道のり急な登りが大変です。サンダル等は控えたほうがよいでしょう |
●2022年10月30日登城 六甲の穴熊さん |
坂道きつかった?。 |
●2022年10月28日登城 F30さん |
現存木造天守12のうちの1つだそうです。 なかなかの石垣でした。 ![]() ![]() |
●2022年10月21日登城 ちむたむさん |
丸亀駅から徒歩。駅前の交番で道を尋ねると、親切に教えてくれた。 瀬戸内海を望む眺望がすばらしい。 あまり行く人はいないようだが、石垣周りを一回りするとその素晴らしさを実感できる。一部石垣が崩れて工事中だった。 |
●2022年10月16日登城 kayomiさん |
石垣の大きく、上からの眺めもgood |
●2022年10月13日登城 おっさんさん |
特になし |
●2022年10月12日登城 あほえもんさん |
災害で壊れた石垣修復中。 天守、こじんまり。 やたら柱が多いような気がした。 雰囲気、好きな感じ。 |
●2022年10月9日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2022年10月9日登城 田吾作さん |
10城目(2017年10月1日初登城) 現存12天守。城カードを集めている人は購入を忘れずに。 天守の中も外も急勾配で足腰にくる,そんな城。 受付は不愛想だが入場券は格好いい。 駐車場 :無料駐車場もあるらしいが,広くて確実に止められる大手町第一駐車場を利用(1時間無料)。 所要時間:30分 御城印 :有。受付に1種。 その他 : ・天守までの道は急な坂,天守の中の階段も急(60°くらいありそう)なので動きやすい服装推奨。丈が極端に長かったり短かったりするスカートは絶対アカン。 ・天守の中は土足禁止(スリッパ)。天守内の階段はただでさえスリリングだが,滑りやすいスリッパを履くことでさらに恐怖度が上がっている気がする。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年10月4日登城 ちゃちゃしろまるさん |
きつい坂道でした。天守からの眺めはサイコーです。 快晴! |
●2022年10月3日登城 SYOさん |
●2022年9月30日登城 KI41さん |
天守に向かう途中の急勾配の長い坂が印象的です! |
●2022年9月17日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
86城目 高知のホテルを7時55分に出発。中津万象園に寄って、10時45分に丸亀市立資料館の駐車場に到着。まずは大手一の門に回って日本一の石垣にそびえたつ天守閣を仰いでから登城しました。あの高い天守までどう登るのかと思っていたら、勾配のきつい坂を一気に登るのでそれなりの体力が必要です。ここでも汗だくになって天守閣に到着し、名城スタンプを押しましたが、見晴らしは最高です。讃岐富士や瀬戸内海が見渡せ、殿様になった気分です。下りも注意して下りないと転んだらたいへんですよ。昼は讃岐うどんを食べて、栗林公園、高松城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月17日登城 ほんたかさん |
100名城35城目(通算53城目) 駅から徒歩10分とのことだったが、 天守まではさらに10分かかる。 しかも、かなりの勾配。 |
●2022年9月17日登城 Miharuさん |
高知城→金毘羅さん→丸亀城へ登ってきました。 |
●2022年9月9日登城 Plusさん |
済 |
●2022年9月8日登城 こうちゃんさん |
高石垣と小さな天守。 |
●2022年8月17日登城 ろあさん |
![]() 入館料200円 無料駐車場あり |
●2022年8月13日登城 アベリアさん |
25城目 |
●2022年8月13日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2022年8月12日登城 いとけんさん |
熱中症注意 |
●2022年8月12日登城 しおとしさん |
暑い8日月に家族4人で登城。私でもキツイ坂を子ども達はスイスイ登る。妻はついて来れないので先に進む。汗だくながら現存天守をしっかり堪能し、降りてから立派な石垣と天守を見上げた。もっとしっかり時間を取って観察したい。 |
●2022年8月10日登城 あきよしさん |
78城目 高松城を見学し、めりけんや高松駅前店で讃岐うどんの朝食! 城とともに、うどんも楽しみにしていましたが、やっぱり美味しいですね! 鋭気を養い、JRで丸亀に向かいます。 高松からは30分程度。 丸亀駅からは徒歩10分程度だったかと思います。 約66mの亀山に築かれた平山城ですが、麓から見上げるお城はすごく高く感じます。 暑い日にてくてくと天守方面へ登ります。 高石垣は圧巻ですね。 途中、三の丸張出石垣からの景色で目の保養。 天守は小さいですが、さすが現存だけあって歴史を感じます。 城域はそんなに大きくないですが、天守、石垣、堀とこれだけ保存されているのは、素晴らしいですね。 スタンプは天守入口でお願いすると出していただけます。 御城印、天守カードなども購入できます。 できれば、あまり暑くない時期に再訪したいものだと思いました。 この後、岡山に向かい備前高松城に向かいます。 |
●2022年8月9日登城 のぶくんさん |
99城目 言わずと知れた現存十二天守の1つ。 少し離れた市役所の駐車場に車を停めましたが、遠目から見ても、もうとにかく石垣の圧倒感が凄い! 登りはきついものの、しっかりアスファルトで整備されております。 小振りな天守ですがそれに似つかないレベルの高石垣のコントラストは唯一無二です。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月1日登城 ちょぴさん |
あ |
●2022年7月24日登城 みっ珍さん |
スタンプは天守閣の入口で押印できます。 駐車場は無料ですが狭いです。 |
●2022年7月24日登城 西やんさん |
ここの天守は、現存天守の一つで、城門から見上げると、かなり高い場所に天守閣があり、そこまで行く道のりが長い坂道でかなり体力が入りました。あと、石垣が高く綺麗な城でした。 |
●2022年7月22日登城 あにぃさん |
128城目(内百名城76城目) 現存天守12城のうち、11城をこれで制覇(残るは犬山城)。 噂通り、天守までの坂道がしんどかった。 瀬戸大橋などが見える景色はテンション上がった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月19日登城 みゆきくんさん |
登口から天守までハード! スタンプ状態良好 |
●2022年7月18日登城 爽快Kさん |
7/100城目 |
●2022年7月17日登城 takeshiV5さん |
2022/07/17 |
●2022年7月17日登城 あかりょうさん |
うどんツアーと絡めて登城。 |
●2022年7月15日登城 オブラダさん |
![]() 亀山公園に到着。名城である。 現存天守12城のひとつ。 汗をかきかき天守まで登る。 スタンプを押す。見晴らしは最高。 名城に相応しい佇まいであった。 売店で名物のうちわを製造販売していた。 |
●2022年7月15日登城 びぃとさん |
2022/7/15登城 |
●2022年7月9日登城 Minoさんさん |
資料館の駐車場に車を止めて登城 長い急な坂道を上がり天守台へ 眺めよく一望、天守へ登り 晴天で暑かったけど、天守に 吹き込む風は涼しく眺めも良かったです ![]() ![]() |
●2022年6月18日登城 いっさんさん |
23城目 |