3565件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年3月9日登城 sasapiさん |
要塞。登るのきついです |
●2014年3月9日登城 とらひろさん |
【1城目】 磐田V讃岐のJ2開幕戦観戦を兼ねて訪問。石垣が素晴らしい。高さもあり見晴らしは抜群。昼食べた讃岐うどん「中村うどん」美味しかったです。 |
●2014年3月8日登城 かみかみdogさん |
天守と石垣が遠くからでもよく見えりっぱですね。 |
●2014年3月7日登城 まゆみさん |
石垣が見事でした。観光案内所で割引券もらいました。駐車場がいっぱいで市営?駐車場から歩きました。 |
●2014年3月6日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2014年3月5日登城 やまピーさん |
59城目 入城料 200円 スタンプ 天守入口 駐車場 有り 無料 日本一高い石垣群は見応え抜群! 防御力と美が上手く融合していると思います |
●2014年3月3日登城 たかはるさん |
丸亀駅から徒歩15分。街中にそびえる城は存在感たっぷりです。名物骨付き鳥もまずまずでした。 |
●2014年3月2日登城 けさぴーさん |
四国旅行にて |
●2014年3月1日登城 anbenさん |
高松から丸亀に移動し香川制覇の1日二城目です。 こちらも駅からお城が見えます。 途中通町という昔の商店街を抜けていきます。 かなりシャッター度があってさみしい商店街ですが さすがにうどんで有名なのでうどん屋さんは 目に付きます。 お城は小高い丘にあって 天守閣に登るための坂道はけっこう急です 天守閣は昔ながらの急な階段があって 小さいですが昔のお城を感じれます。 このお城は本当見晴らしが最高です。 急な坂を上って上からみおろす 丸亀の町並みは最高です。 近所の人は運動で登っているのかな? 部活の学生とかも結構います。 いい感じでした。 |
●2014年3月1日登城 らっぽさん |
42城目 |
●2014年3月1日登城 Dreamさん |
<5城目> 天守閣までの坂道がすごく急で登るのが大変でした。 |
●2014年2月23日登城 戦国鍋ファンさん |
36城目/公共交通機関(四国バースデイきっぷ使用) 「四国9城2泊3日の旅」の1城目 浅井三姉妹「初」が嫁いだ名門京極家の城 大手門をくぐり、観光案内所で天守50%割引券を入手 20m以上もの高石垣を見上げながら見返り坂を登り、天守までくねくね行くので、渦郭式を実感できました。 スタンプは、丸亀城天守にて。 入場券購入の際に押させていただきました。 |
●2014年2月23日登城 なおたけさん |
翌日は金毘羅さんにお参りしたあと丸亀に、うどんがうまかった。 |
●2014年2月22日登城 じゅうろくさん |
高松城から移動。HPは17:00までとあったが、スタンプのある本丸は16:30とのことで 駆け足で登りました。眺めはかなり良かったです。 |
●2014年2月22日登城 まめ助さん |
8城目 うどんと共に2回目の登城です!天気もよかった♪ |
●2014年2月22日登城 せなのパパさん |
香川うどんツアーのついでに来訪。 天守への道も遠すぎず近すぎず、そびえる石垣も楽しめる。 さすが現存天守。当時をしのばせる古さ、城内の階段の急傾斜、傾いているんじゃないかと思われる床などが心をくすぐる。天守のある丘からは瀬戸大橋、瀬戸内海も見渡せる。 |
●2014年2月20日登城 Juanさん |
見事な高石垣。 |
●2014年2月17日登城 やまみつさん |
念願の丸亀城。 駐車場は野球グラウンド隣、丸亀市立資料館の裏手にあり無料。 登り坂を10分歩くと本丸に着く。中の展示はどんだけゆっくり見ても10分でいける。 見返り坂と呼ばれる坂道歩道だけでなく石垣の周囲の土の道を歩けるので、これは石垣を堪能できる。 ほとんどが打ち込みハギの石垣であるが高さ、長さ圧巻。 見どころは、三の丸北側の石垣。算木積みの扇の勾配。 石垣じっくみて所要時間1時間。 |
●2014年2月16日登城 白メガネさん |
天守は小さいものの、圧倒的なスケールの石垣に感動しました。天守まで登るのに少し息切れしました。 |
●2014年2月15日登城 ふみともさん |
数年前に、仕事で丸亀を訪問した際に、車窓から見事な高石垣を見ただけでしたが、今回は登城しました。 途中、お土産やで割引券をもらい天守閣へ。 |
●2014年2月11日登城 おのてつさん |
本日最初の徳島城に続いて、2城目は丸亀城に向かいました。市役所に隣接した無料駐車場に車を停めて、大手門へ。見返り坂の始まりに有る「土産屋さん」兼「観光案内所」に寄り、「丸亀城・中津万象園」の特別割引券を(天守閣は半額になります)貰って天守閣に。見返り坂は結構息が切れる急坂で、雨の日などは滑らないように気を付けた方が良さそうです。天守閣入口で、スタンプゲット!スタンプは、シャチハタではなくスタンプインクでの押印でした。スタンプ毎貸してくれて、別の広めのテーブルで押させて貰えたので、問題無かったです。天守閣の中は見た目通り小さく、狭くて急な階段は高齢者にはちょっと要注意です。 |
●2014年2月10日登城 青ちゃんさん |
64城 スタンプは天守閣で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年2月7日登城 くまぐすさん |
天守閣は、高台の端っこにちょこんと建ってました。 |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩き途中農作物売ってた♪ クルマだったら買えたな…。 |
●2014年1月31日登城 ひろくんさん |
記念すべき1城目、急坂はきつかった。 |
●2014年1月26日登城 我羅丸さん |
やはり、段々の石垣の上にポツンと載っている天守が見所。 そういう意味では、遠くから見た方が絵になるのかも。 |
●2014年1月25日登城 Jkaku_Moveさん |
初期の丸亀城は大手口と搦手口が現在と逆の位置だったそうで興味深い 水軍とかかわりのある城主なので海側に大手を造った方が 交易やその他で都合が良かったのかも知れません 天守が小さいので侮っていましたが 多数の櫓や高石垣を持つ巨大な城でした 総ての櫓が在ったときの推定されるCG画像を見ると圧巻です 二の丸・三の丸を一周し搦手門側から降りて 野面積石垣やかぶと岩も見ることができました 二の丸井戸は水面まで見られるようになっていました 三の丸井戸には抜け穴伝説が有りますが 他の城と同じく抜け穴が見つかった事実はないようです (大洲城を含めてたくさん伝説はあるようです) 讃岐富士と金毘羅さんの在る像頭山がよく見え景色が良かった 食事は商店街入口の”つづみ”で”しっぽくうどん”(500円) 割引券は丸亀駅構内と丸亀城内の観光案内所でいただけました 丸亀城木図を見て来るのを忘れてしまいました 練習中の野球部員達が挨拶をしてくれるので気持ちよく登城することができました |
●2014年1月25日登城 もーやんさん |
高松城から移動. 野球場横の駐車場に停めましたが、ホームラン性の打球が飛んで来れば・・・. 坂道が急でしたが、讃岐富士もきれいに眺望でき素晴らしい眺めでした. 坂出市の瀬戸大橋温泉にて一泊. |
●2014年1月24日登城 うさぎ親父さん |
石垣の高さに圧倒されました。急な坂や広い敷地がある為か、近隣の学生が多く見受けられました。 |
●2014年1月24日登城 サンマルコスさん |
松山城と共に。 |
●2014年1月18日登城 リッヒ〜さん |
25城目 スタンプラリーを始めてから、半年が経過しましたが、100名城の1/4を登城したということで大変感慨深いです。 高松駅から電車で丸亀駅へ向かいます。 丸亀駅からは商店街を抜けて徒歩で10〜15分くらいです。 とにかく石垣が立派でお堀も整備されていて非常に綺麗です!! 天守は小ぶりですが高い石垣の上にちょこんと建っていて、雰囲気が素晴らしいです。 最初すごい高さにあるため、相当な登りを覚悟しましたが、10分くらいで到着できるので、それほどでもありませんでした。 但し、真夏はきついと思います。 途中、急な坂を野球部と思われる学生が上り下りをダッシュしていましたが、非常に元気があって良かったです^^ 天守は非常に小ぶりですが、現存天守ということで雰囲気は抜群です。 季節が良ければ素晴らしい景色が堪能できると思います!! 最後にスタンプですが、天守の受付にあります。 状態はまあまあですが、こちらも強めに押されることをお勧めします!! |
●2014年1月13日登城 アリケンさん |
石垣がとてもきれいでした。 |
●2014年1月13日登城 ginさん |
天守がよかった。眺めもよかったです。 |
●2014年1月13日登城 旅人さん |
丸亀駅から歩いて行きました。 |
●2014年1月13日登城 旅人?さん |
岡山から電車で瀬戸大橋を通り四国へ渡る。まずは、丸亀城へ。長い坂道を登りお城へ。下から眺めた時はそんなに感じなかったが、非常にきつい。小さな天守だったが石垣は立派だった。 |
●2014年1月12日登城 ナンバースリーさん |
70城目 まずは先達の助言に従い、駅改札前の観光案内所で、「天守閣の入場割引券(50%offで100円)」とパンフ「丸亀城の見所」を入手しました。 帯曲輪から、三ノ丸、二ノ丸、本丸へと壇状に連なる高石垣には感動しました。標高66mの平山城とのことですが、高石垣に頂かれた小振りな天守はとても高い位置にあるように視えます。 見返り坂からのコースは勿論、搦め手口から栃ノ木門を経るコースも高石垣を堪能でき素晴らしいです。 搦め手近くの内堀のうぐいす谷(舟入跡で土塁が内側に切り込まれている)も、なかなか面白いと思います。 遺構のあまりの素晴らしさに、夜にもライトアップを撮りに行ってしまいました。 |
●2014年1月9日登城 ボンゾさん |
64城め。 高松城から車で、途中がもうといううどん屋さんに寄ってく。お出汁が超うまい。 遠くからもマヤのピラミッドみたいな石垣と天守が見える、町のシンボルといった感じ。 駐車場は無料。 そこから歩いて、山頂にある天守へ。当時は四隅にそれぞれ櫓があったようで、その立派な情景に思いをはせる。 けっこうな急登で、でもその分景色は最高。讃岐富士も瀬戸大橋もよく見える。 スタンプは天守の入り口受付のおじさんに借りる。 写真取るなら、大手門を出たあたりがいいかも。 |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
2016年4月2日再訪。何度見ても高石垣は見事。 |
●2014年1月7日登城 majeo2013さん |
20城目 |
●2014年1月5日登城 西方さん |
30城目 |
●2014年1月4日登城 ワカさん |
のちほど |
●2014年1月4日登城 さくらちなさん |
茶屋のおばさんに教えて貰った美味しいいうどん屋さんはお休み。 |
●2014年1月3日登城 ひとみさん |
石垣が美しく、お城の小ささを感じさせない存在感!! 夜のライトアップが映える! そして、井戸の大きさに驚きました。 新幹線の遅延の関係で時の太鼓を聞けなかったのが残念。 中津万象園の大傘松にも感動!! |
●2014年1月2日登城 コジ姫さん |
初のお城 |
●2014年1月2日登城 もんちゃんさん |
今回の四国遠征3城目。現存の天守閣は小ぶりながら素晴らしかった。石垣もすばらしく、わんこも一緒に登城できたこともよかった。天守閣からの景色も絶景でした。 |
●2014年1月2日登城 doctor cozyさん |
城全体の石垣が見事です。 |
●2014年1月1日登城 いぬごまさん |
56城目 現存する天守閣はかなり小さいです。とにかく石垣が立派な城でした。 心臓破りの坂なので中高年の方は要注意。 丸亀は讃岐うどんも有名ですが、骨付き肉も日本初だとか・・・。 |
●2014年1月1日登城 ベッカムさん |
前夜は二次会として名物の骨付き鷄を食べたが、旅行ガイドを失くす失態。 気を取り直して、車を運転していると遠い車窓にそびえる天守閣の姿。 このパターン、好きなんです…(笑) 駐車場は無料、登城料は200円。 急な坂道を登って行きますが、石垣の扇の勾配は素晴らしいものです。 天守は現存ですが、大きな城の隅櫓ほどの大きさです。 でも、急勾配を登ってきただけあって、天守からの眺めはいいですなぁ〜。 締めは、またもや讃岐うどんを堪能させていただきました。 |
●2014年1月1日登城 飛鳥さん |
五泊六日のお城旅8城目。 今治城を後にしての連続訪問。 城の中身より、やはりここは石垣のド迫力に魅了!! みなさんのレビューも石垣のコメントが多いのもうなずけます。 徒歩は私は余裕でした。8分ほどでお城に到着。 |
●2014年1月1日登城 ゆたぷりおさん |
過去の記録です。 |