トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3596件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2014年4月11日登城 あっこさんさん
22城目
●2014年4月11日登城 たっちゃんさん
登城はここから始まった!石垣が見事!
●2014年4月10日登城 ニュー川崎さん
47城目
都市部の城では大手門と天守閣の標高差がかなり天守閣がかなり高い移地にあります。石垣がかなり大規模で立派です。特に搦手側から見上げるのがオススメです。
スタンプのある天守閣は16時で入場締め切りなので時間に注意。
●2014年4月9日登城 しゅんきちさん
桜が綺麗でした^_^
●2014年4月7日登城 コートGさん
かなりの登り坂 絶景だった アイスクリンた食べた
●2014年4月6日登城 にっくさん
6城目

お城の日ということで、天守閣が無料開放されていました。
●2014年4月6日登城 与左衛門さん
高松城のあと電車で行って来ました。スタンプはお城入口にて頂戴できます。
当日はお祭りと重なりいくつかの特別編成でした。
歴史もそうですが、桜の時期に行くと非常に素晴らしい城域というのが理解できました。
さすが現存12天守に数えられるお城です。また改めて行ってみたいお城でした!!
※後日あらためて編集します
●2014年4月5日登城 kouinoさん
石垣が見事。コンパクト。4月から割引券なくなったようです。
●2014年4月3日登城 桜田門ノ変さん
 39城目

 四国名城巡り8城目。いよいよ讃岐の国入りだ。丸亀城に到着。
 標高66mの山頂を眺めると「石の城」がそびえ立っていた。
 1587年生駒親正が16万7千石で入封して築城に着手。1615年一国
 一城令で廃城に。その後、山崎家治氏を経て、1658年に京極高和
 氏が6万67石で丸亀藩主となる。石垣は山崎氏、本丸は京極氏時
 代に築城して今日に至ったようだ。日本一小さい現存天守でも
 あるが見応えは十分。初重目の下見板張り、二重目の唐破風、三
 重目の格子窓が天守としての格式を高めている。三の丸北側の
 石垣は20m以上の石壁が続く。表示板に「見返り坂」と記されて
 いた。隅角部の算木積み石垣は「扇の勾配」とも呼ばれ、際立っ
 た美しさを醸し出していた。石垣の三種類が見られ、打ち込みハギ
 が多用されていた。天守北面は飾られた装飾が施されているのに、
 西側は飾りが一切なく別のお城のようなのが奇妙でもある。
 スタンプは天守入口にあり、良好でした。
●2014年4月2日登城 tezさん
35城目。
家族旅行で金比羅さんに参拝した後、
丸亀城へ登城。
満開の桜と高石垣の城、見ごたえが
ありました。
3年前には下から見上げた天守も、今回は
上まで登って城下を見渡してきました。
●2014年4月2日登城 ひなのバーバさん
一泊二日の四国旅行。
スタンプは天守。
かなり 小さな天守です。
石垣は見事で  綺麗です。
見学後、よしやで   うどんを食べて
高知へ。
●2014年4月2日登城 ひなのバーバ ?さん
81城め。
●2014年3月30日登城 ひであきさん
23城目。
天守までの登りの勾配が予想よりキツかった。
非常にコンパクトな天守でした。
天守内の階段は最後の一段の幅が狭いためスネ打ちつけ注意!
売店で天守入場半額券(200円→100円)がもらえました。
●2014年3月30日登城 石田光成さん
過去の塗りつぶし
●2014年3月29日登城 ともさん
21城目。
●2014年3月28日登城 イッチーさん
56城目。四国9城+1の旅最後の城は丸亀城。今回の旅で1番楽しみにしていましたが、期待以上でした。まずは資料館を見学後、搦手から登場。高石垣に興奮しながら登りました。途中桜がきれいに咲いていました。天守は小ぶりながらさすが現存の風格がありました。ちょうど見学者がいない時間にあたったのでしばらく天守を独り占め気分に浸ってきました。その後見返り坂をとおり大手門内を見学、ぐるっと外堀を廻ってあっという間に約4時間が経っていました。最後に讃岐うどんを食して大満足で帰路に着きました。スタンプは天守内受付にて。押印失敗してしまいました…
●2014年3月28日登城 だっちさん
1城目。
さぬきうどんツアーの際に立ち寄りました。
下から見上げると、小ぢんまりとした天守よりも高い石垣が目につきます。
しかし、天守からは瀬戸内海や讃岐富士を望め、眺望が素晴らしいです。
なお、天守に向かう途中にある売店で、天守の50%割引券をもらえました。
●2014年3月27日登城 ロドリゲスさん
●49城目
●高松から予讃線で丸亀駅まで40分程度。
●駅の観光案内所に、天守閣割引券(200円→100円)があるので、必ず立ち寄るべし。
●駅から徒歩10分程度でお城の入口に着き、坂道を10分位登れば天守閣に着く。
●天守閣入口にてスタンプGet♪♪
●現存の木造天守閣は大変貴重。小さいながらも風情があった。眺めも良い♪♪
●高い石垣が素敵で、上からの眺めが最高だった。
●お城の後は琴平さまに行った。セットで観光すると良いかも。
●2014年3月26日登城 Donちゃんさん
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し
●2014年3月23日登城 めるさん
駅からそこそこ歩きました。
現存天守閣は素晴らしいの一言です。
●2014年3月22日登城 かぴさん
石垣の周辺を歩いて石垣の高さを十分に堪能しました。

城の木図が丸亀市立資料館に保管されているという情報を知っていたのでそれを見に行きました。しかし、普段は公開していないようで見られませんでした。
●2014年3月22日登城 まっつんさん
★★★★★
●2014年3月22日登城 もふもふさん
22城目
●2014年3月22日登城 あゆみ&けんしろうさん
四国城めぐり
●2014年3月21日登城 お猿サンの城歩きさん
丸亀駅から徒歩で15分位、現存天守も良いが石垣が凄く良い、また登城したい城です。
●2014年3月21日登城 ゆきのちゃんさん
下から見上げるとすごい石垣の高さ。
天守閣は小さいですが、見晴らしも素晴らしかった。
●2014年3月20日登城 アジサシさん
92城目

「たびきっぷ四国」を使って、四国の城巡り。

桜の開花は「ちらほら」で、小雨が降っていても比較的暖かに感じられる日でした。
四国は、もう春です。
●2014年3月19日登城 西船橋さん
25城目。
丸亀駅から徒歩10分で登城口、そこから上りのスロープを10分進むと天守閣です。
スタンプは天守閣入口で押せます。
天守閣は小さいですが、皆さんが書かれている通りの素晴らしい石垣の城でした。
駅からは警察署の前を通って大手門に向かうと、高い石垣の上にちょこんと乗っかった天守閣が見れて、石垣の高さを実感できます。
●2014年3月13日登城 ジャブローさん
高知駅からJRの特急電車(たまたまアンパンマン列車でしたw)を利用して丸亀駅へ。
前日の高知とは打って変わってかなりの雨。
最低限の荷物(スタンプ帳など)以外は丸亀駅のコインロッカーに預けて行きました。

高くそびえる石垣と、こじんまりとした現存天守の対比が何とも言えぬ趣でした。
石垣、曲輪の配置が見事で、天守に到達するまでに天守の周りをぐるっと1週以上は回らないとならないようになっています。よく考えたもんだ。

天守の入場料は200円ですが、
丸亀駅に置いてある割引券を持っていくと100円にしてもらえます。
噂以上に小さい天守です。最上階なんて、数歩で橋から端まで行けるくらいに。
雨の平日と言うことで来場者も少なく、
一時は天守最上階に自分1人だけという殿様気分?も味わえました。
●2014年3月13日登城 メルカトルさん
とても、登りがいがあります。
近くに昔ながらの商店街があり、のんびり楽しみたい場所です。
●2014年3月9日登城 sasapiさん
要塞。登るのきついです
●2014年3月9日登城 とらひろさん
【1城目】
磐田V讃岐のJ2開幕戦観戦を兼ねて訪問。石垣が素晴らしい。高さもあり見晴らしは抜群。昼食べた讃岐うどん「中村うどん」美味しかったです。
●2014年3月8日登城 かみかみdogさん
天守と石垣が遠くからでもよく見えりっぱですね。
●2014年3月7日登城 まゆみさん
石垣が見事でした。観光案内所で割引券もらいました。駐車場がいっぱいで市営?駐車場から歩きました。
●2014年3月6日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2014年3月5日登城 やまピーさん
59城目
入城料 200円
スタンプ 天守入口
駐車場 有り 無料

日本一高い石垣群は見応え抜群!
防御力と美が上手く融合していると思います
●2014年3月3日登城 たかはるさん
丸亀駅から徒歩15分。街中にそびえる城は存在感たっぷりです。名物骨付き鳥もまずまずでした。
●2014年3月2日登城 けさぴーさん
四国旅行にて
●2014年3月1日登城 anbenさん
高松から丸亀に移動し香川制覇の1日二城目です。

こちらも駅からお城が見えます。

途中通町という昔の商店街を抜けていきます。

かなりシャッター度があってさみしい商店街ですが

さすがにうどんで有名なのでうどん屋さんは

目に付きます。


お城は小高い丘にあって

天守閣に登るための坂道はけっこう急です

天守閣は昔ながらの急な階段があって

小さいですが昔のお城を感じれます。

このお城は本当見晴らしが最高です。

急な坂を上って上からみおろす

丸亀の町並みは最高です。

近所の人は運動で登っているのかな?

部活の学生とかも結構います。

いい感じでした。
●2014年3月1日登城 らっぽさん
42城目
●2014年3月1日登城 Dreamさん
<5城目>
天守閣までの坂道がすごく急で登るのが大変でした。
●2014年2月23日登城 戦国鍋ファンさん
36城目/公共交通機関(四国バースデイきっぷ使用)
「四国9城2泊3日の旅」の1城目
浅井三姉妹「初」が嫁いだ名門京極家の城
大手門をくぐり、観光案内所で天守50%割引券を入手
20m以上もの高石垣を見上げながら見返り坂を登り、天守までくねくね行くので、渦郭式を実感できました。
スタンプは、丸亀城天守にて。
入場券購入の際に押させていただきました。
●2014年2月23日登城 なおたけさん
翌日は金毘羅さんにお参りしたあと丸亀に、うどんがうまかった。
●2014年2月22日登城 じゅうろくさん
高松城から移動。HPは17:00までとあったが、スタンプのある本丸は16:30とのことで
駆け足で登りました。眺めはかなり良かったです。
●2014年2月22日登城 まめ助さん
8城目 うどんと共に2回目の登城です!天気もよかった♪
●2014年2月22日登城 せなのパパさん
香川うどんツアーのついでに来訪。
天守への道も遠すぎず近すぎず、そびえる石垣も楽しめる。
さすが現存天守。当時をしのばせる古さ、城内の階段の急傾斜、傾いているんじゃないかと思われる床などが心をくすぐる。天守のある丘からは瀬戸大橋、瀬戸内海も見渡せる。
●2014年2月20日登城 Juanさん
見事な高石垣。
●2014年2月17日登城 やまみつさん
念願の丸亀城。
駐車場は野球グラウンド隣、丸亀市立資料館の裏手にあり無料。
登り坂を10分歩くと本丸に着く。中の展示はどんだけゆっくり見ても10分でいける。
見返り坂と呼ばれる坂道歩道だけでなく石垣の周囲の土の道を歩けるので、これは石垣を堪能できる。
ほとんどが打ち込みハギの石垣であるが高さ、長さ圧巻。
見どころは、三の丸北側の石垣。算木積みの扇の勾配。
石垣じっくみて所要時間1時間。
●2014年2月16日登城 白メガネさん
天守は小さいものの、圧倒的なスケールの石垣に感動しました。天守まで登るのに少し息切れしました。
●2014年2月15日登城 ふみともさん
数年前に、仕事で丸亀を訪問した際に、車窓から見事な高石垣を見ただけでしたが、今回は登城しました。
途中、お土産やで割引券をもらい天守閣へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。