3565件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年8月15日登城 RinMagicianさん |
登城後の骨付き地鶏がうまかった。 |
●2014年8月14日登城 一心斎さん |
73城目の登城です。丸亀城です。 海をにらんで築かれた風格ある三重天守が今も残っています。 |
●2014年8月14日登城 きよかずさん |
33城目 |
●2014年8月14日登城 もこまろさん |
宿泊したホテルから夜、天守がライトアップされていて非常にきれいでした。駐車場は無料。ただし、すぐにいっぱいになります(駐車場は6:30から開門)。天守までは、急な坂道(舗装)でちょっと大変でした。 |
●2014年8月14日登城 ツカさん |
石垣に圧倒された。 |
●2014年8月14日登城 ささささん |
9城目 |
●2014年8月14日登城 tosiboさん |
天守に行くには少し登りがあるがさほどの登りではない。 木造の天守は見応えがある。 |
●2014年8月13日登城 kazuさん |
第4城。四国巡りスタート。 |
●2014年8月12日登城 小西行長さん |
66城目 |
●2014年8月12日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年8月12日登城 ecapさん |
あ |
●2014年8月11日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2014年8月11日登城 くろまめっちさん |
石垣の高さはたいへん素晴らしいです。天守にたどり着くまでにまずまずの斜度の坂道を登りますが、天守からは讃岐平野を一望できます。天守はこじんまりとしていますが、現存天守の趣きを感じます。スタンプは天守受付で。駐車場は観光用無料駐車場があります。 |
●2014年8月11日登城 YAAAさん |
登城完了! |
●2014年8月11日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 kitamocowさん |
石垣がすばらしい城でした。 天守は4時受付終了の様でしたが、10分遅れでも入れてくれました。 |
●2014年8月4日登城 シキビロ公さん |
坂が・・坂がとてつもない! |
●2014年8月2日登城 あーちゃんさん |
82城目! 四国制覇の旅1泊2日(2城目) 高松城より車で約1時間後に到着。こちらは数年前に職場の先輩に会いに行った際に一度訪れているが、石垣の高さ・美しさがその後も忘れられなかったため、かなり楽しみにしていた。が、大雨でゆっくり登城できず・・・高松城後からさらにずぶ濡れになりテンション急降下・・・。こんな立派な石垣の前で何時間も見て過ごしたい気持ちで一杯だったのだが。天守閣でスタンプ押印後、ゆっくり景色を見ることなく早々に退散。しかし、ここは見晴らしも良いし、写真は撮れるだけ撮ってみた。 |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年8月1日登城 うぐもさん |
aaa |
●2014年7月29日登城 GOZさん |
迫力のある石垣です。 |
●2014年7月27日登城 ぴあこさん |
24城目 後ほど |
●2014年7月24日登城 とみーさん |
小柄ですが名城。さすがの現存天守です。石垣も立派。 |
●2014年7月24日登城 山旅人hiroさん |
高松城から1時間ほどで到着、石垣の名城と言われるだけあって、4段の石垣は見事です。総高60mの高石垣にそびえる天守閣は三階三層で小ぶりですが、四国で最も古い現存天守だそうです。大手一の門や玄関先御門等、重厚さを感じます。スタンプは天守入り口で頂きました。 |
●2014年7月24日登城 KRTさん |
64城目 |
●2014年7月24日登城 ぶりぞーさん |
28城目 |
●2014年7月24日登城 赤ざくさん |
記念すべきスタンプ第1号! 偶然、会った浦和サポお友達に「いつもお城に行くなら買っちゃいなよ!」と言われ、スタンプ帳を購入(笑) 前日に高知城にも行ったんだけど、その時にはスタンプ帳はまだ買っていなかったので、スタンプを押せず・・・。 (^^; |
●2014年7月22日登城 Ikuoさん |
29城目 |
●2014年7月22日登城 さとけんさん |
58城目 |
●2014年7月21日登城 とぼるぷんさん |
ここの坂道はテンションが上がります。 |
●2014年7月20日登城 ナッシーさん |
とにかく石垣のお城。 駅前から徒歩15分 正面に堂々と城山全域に張り巡らせた石垣が目に入る。 天守までは66mの高さを一気に登る。 暑いさなかだったが、本丸、天守は吹き抜ける風が涼しい。 一応現存12天守の一つだが、 天守閣は(入場料200円)はとても小さくこじんまりとしている。 もちろん眺めは良いのだが、本丸からでも充分か? なお、城とは関係ないが 駅前商店街が寂れてて寂しい。 また 丸亀駅近く厳島神社の境内に密集した民家跡異様な様子で残っているのが 見ものとの観光案内所の情報あり。たしかに興味深い物件でした。 |
●2014年7月20日登城 まろさん |
13城目。 すごい坂を登って行き、無事登城。 天守からは辺りを一望できてよかったです。 |
●2014年7月20日登城 だだこさん |
64城目。 お城を城下から眺めると堅固な石垣に守られた要塞に見えます。 いざ登城はじめると急勾配の坂が… 途中素晴らしい石垣を眺め休憩しながら天守へ到着です。 スタンプは受付でいただけます。天守はこじんまりしていました。 |
●2014年7月20日登城 みこまるさん |
過去の記録 |
●2014年7月20日登城 杏桜さん |
9城目。坂がわりと急でした。こじんまりとした天守ですが、良かったです。石垣が素晴らしい。 |
●2014年7月19日登城 yokoさん |
やはり現存天守は、良いですね。天守内部も趣がありました。 駅前で自転車を借りました。暑かったので、助かりました。 |
●2014年7月19日登城 しめじさん |
25城目 |
●2014年7月19日登城 わたりがらすさん |
7城目。 JR四国の3日間乗り放題のバースデイきっぷで徳島より移動し、丸亀駅より徒歩で登城。 |
●2014年7月19日登城 うーさん |
丸亀ボートついでに |
●2014年7月18日登城 大阪の火消しさん |
四国一名山八名城七道の駅ツアーで登城しました。 |
●2014年7月18日登城 takさん |
めちゃくちゃ暑いなか登城して参りました、駅からコミュニティーバスという手もありますよ。天守閣まですごい急坂です、石段もキツイけど坂も大変ですね、天守閣は景色良くて涼しい風がごほうびでした。帰りにドンキでアイス食べた、不良っぽい学生の女の子がいて怖かった、おじさんパンフレットありがとう! |
●2014年7月17日登城 鬼灯さん |
高松駅から丸亀駅まで電車で約30分550円。 丸亀駅から歩くと10-15分とのことで自転車も考えましたが、季節的にも時間を合わせて丸亀市コミュニティバスにて丸亀通町バス停まで。丸亀城バス停よりも1つ前の方が全景が見えて入口に近くて良いようです。丸亀駅南口をでて左、ロータリーに沿ったバス乗り場から。5-7分程度200円、丸亀駅からならどの線でも駅と城は止まるようですが。時間には偏りあり、1〜2時間に1本位でした。丸亀西線が便利そうです。 帰りはバスに時間が合わず徒歩で。15分程度、屋根付きの商店街を通過したので思ったよりは暑くなかったのが救いでした。 スタンプは天守閣入口受付にて、シャチハタではないタイプですが、インクも程よく状態良好でした。 バスから見えましたが、短い距離ですごい高いところに城と石垣があり。かなりの階段を覚悟しましたが、なんと坂道でした。階段も辛いですが、坂道もまた違う辛さが(笑) 景色も石垣も見事です。現存天守なので急階段はお約束ですね。 |
●2014年7月12日登城 池ちゃんさん |
52城目 |
●2014年7月12日登城 しゃおずさん |
11城目 |
●2014年7月12日登城 城好きやっこさん |
4/100 今回初めて登城し、石垣の素晴らしさと、小さいながら現存天守の風格を感じ、良い城だと認識しました。 |
●2014年7月5日登城 hidemaruさん |
57城目 |
●2014年7月5日登城 BUGTIさん |
見返り坂も良いですが、搦手口からの連続する石垣も見事です |
●2014年7月5日登城 たかGさん |
9城目 亀山城 |
●2014年7月5日登城 亀夫婦さん |
スタンプ帳第一号。ガイドブックを丸亀城で購入しました。 初めての丸亀城ですが、こんなにも歩くなんて… こりゃ〜山登りです。 瀬戸大橋を渡って四国に上陸したのだから、丸亀城周辺も観光しようと計画し、こんぴらさんを奥社まで登ってから丸亀城へ。 車中から見える山の上のお城を指さし、「あれだよね?あそこまで登るんだね?」と確認し合う、夫婦二人。 登り切ると、見晴らし最高! 天守閣は小さいけれど、風格のある作りでした。石垣も素晴らしい! 登山以上に体力を消耗した1日でした。 |