3586件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年10月23日登城 えりっくさん |
29城目 |
●2014年10月20日登城 ふぁるさん |
山の上の小さい天守閣がかわいい。 坂道は、ゴツゴツしていないので、逆に歩きにくいかも。下りは、南側に出る階段状の方を通りました。 石垣がかっこいい。 菊花展をしていました。 |
●2014年10月19日登城 ぶ〜りんさん |
日曜日に登城。イベントでスタンプラリーなどもやっていて 無料でお城に入れました。 |
●2014年10月18日登城 とみ〜さん |
駅から徒歩10分で大手一の門に到着。「見返り坂」を休憩しながらやっと本丸に到着(疲れた〜)。ここからは市内が一望でき、なかなかの景色である。20分ほど散歩していると、運よく係員の方が見えたので開場前(1時間)であったがスタンプをゲットすることが出来た。(係員の方、無理言ってすみませんでした) |
●2014年10月17日登城 BONPAさん |
立派 |
●2014年10月15日登城 SGO510さん |
現存12天守の一つだけに小振り乍内部の急階段や梁組など趣のあるそれは、外部から観ると方角によって様々な顔を見せるのも面白いし立派な石垣の上に堂々と立つその姿には風格さえ感じる。さらに石垣の素晴らしさは見事の一言に尽きる。![]() ![]() ![]() |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
高松城と一緒に行きました。 |
●2014年10月13日登城 鶴ヶ島さん |
四国7城目 台風で天守はお休みでした。 |
●2014年10月13日登城 iisyanさん |
66城目 10:00登城 四国攻め7城目です。大型台風に遭遇してしまいました。今治を出るときはかなり風雨が強かったのですが、台風より速く東に逃げ、丸亀に着く頃はだいぶ静かになってましたので、思い切って行ってきました。18年ぶりです。駐車場から天守まで8分。雨がだんだんひどくなってきましたのでかなり急ぎました。天守は思った通り小さい。でも本丸からの眺めはいい。ただ台風のため天守閣は閉鎖。資料館は月曜なので休み。スタンプがありません。ピンチです。試しに一の門近くの観光案内所で訊いてみたら、なんとそこにありました。本当にありがたかったです。状態はあまりよくありませんが、係りの方からすごく親切にしてもらいました。傘をささずに行ったので全身ずぶ濡れ。資料館の駐車場(無料)には他に4台の車(すべてレンタカー)が停まってました。先達もいらしたと思いますが、無事スタンプをゲットできたでしょうか。 写真の一番左はスタンプのあった「観光案内所」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 城ノワールさん |
何と言っても石垣が素晴らしい! 江戸城、徳川大坂城の重要な部分の石垣作りを任された「名手」山崎家治の手による高石垣は、遠くから見ても近くから見ても飽きることがない。家治は丸亀城の改修工事のために幕府から参勤交代を免除され、なおかつ銀300貫を与えられたという。石垣の名手の技が余すことなく注がれたこの石垣、そしてその上にちょこんと乗った現存天守の見事なコントラストは、城好きならずとも必見でしょう! |
●2014年10月11日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年10月11日登城 パンチョ砂沢さん |
7城目 |
●2014年10月9日登城 ウエジーさん |
天守の入口よりスタンプゲット 21城目 |
●2014年10月6日登城 ayaさん |
登城 |
●2014年10月3日登城 uZ-4さん |
霧雨の中登城 高石垣と小振りながらも現存の天守の風格は圧巻 なぜか天守は近くで見るよりも遠くから見た方が大きく立派に見える 瀬戸内海の絶景は拝めず残念 石段や急坂は下りの方が大変なのでご注意を |
●2014年10月1日登城 としさん |
鶴兆 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月29日登城 ヨツケンさん |
現存天守。 |
●2014年9月28日登城 りゃまさん |
暑い日だったので、天守までは大変でした。 |
●2014年9月27日登城 bigsuccessさん |
54城目 四国第八弾 石垣と坂が有名ですね。 天守閣からは瀬戸内海の眺望も堪能しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月27日登城 月光下騎士団さん |
29城目。四国を全制覇。 丸亀城は2度目登城ですが、石垣のすばらしさは感激ものです。 |
●2014年9月27日登城 ひろさん |
![]() |
●2014年9月27日登城 ひろちゃんさん |
暑い日でした。駅前でレンタル自転車を借りて10分ほどで城に着きました。 石垣が高くて歩くのにも汗がでました。天守が少しこじんまりしています。 景色は360度見渡せてとても綺麗です。 ![]() ![]() |
●2014年9月25日登城 オージェイさん |
高知駅から電車で丸亀駅へ、そこから徒歩10分ほどでお城へ。 天守まで結構勾配のきつい坂を上り天守までいくことになりますが、そこからの眺めは最高です。 この後高松城へ。 |
●2014年9月23日登城 EVELOVEさん |
現存天守「宇和島城」「伊予松山城」「丸亀城」「高知城」もご案内 四国ぐるり一周8名城の旅 |
●2014年9月23日登城 スケアクロウさん |
お城って町中にあると思いませんでした。 けど、雰囲気は抜群で 案内所も、お城内の人たちも温かくて さらに気に入りました。 現存12城の一つなんですが、 あの当時から頑張って建っている 頑張りがなんとなくうかがえました。 丸亀城のお堀にカメがいっぱいいたのも なんとなく気に入りました。 |
●2014年9月22日登城 kojizmさん |
☆第53城☆ 2025年2月1日再訪 急坂登っていくと、展望が広がります。 ふもとでうちわ作り体験しました。 |
●2014年9月22日登城 あさみんさん |
高台に建てられているため眺めがとても良いです。 天守閣からは瀬戸内海を見ることができます。 また木造の天守閣は重要文化財にもなっているため 見る価値ありです。 この城の見どころは天守閣だけでなく、 石垣も素敵なので是非見てみてください。 綺麗な曲線の石垣で、「扇の勾配」と言われています。 |
●2014年9月20日登城 ふくさん |
石垣大迫力 |
●2014年9月19日登城 ティルスさん |
46城目 周辺に高い建物や山がなく、遠くからでもよく見える。石垣が目立つためか、巨大な岩の上に城が乗っかっているような感じもする。 駅から徒歩10分で大手門に到着。ここから天守閣まで、延々と急坂を登る。途中、美しい石垣に癒されながら、ぜいぜい、はあはあ状態で何とか登り切る。 少し辛口だが、下から見上げた時に比べ、間近で見る天守閣は櫓のように小さい。 但し、街や瀬戸内海の眺めは最高。遠くには瀬戸大橋も見え、言うことなし。 |
●2014年9月16日登城 CYCLONEさん |
66城目。 宿泊先の丸亀市内のホテルから車で15分ほどで到着しました。 到着時刻が9時30分と自分にしては早い到着ではありましたが、平日であるにも関わらず、丸亀城内資料館の駐車場が満車であったことに驚きました。どうやら自分や犬の散歩でお城に来ている人が多いのが理由のようです。 何とか車を停めることができ、大手門をまず見て、次に案内所に行きました。ここでおばさんに城内の地図とオススメの見学ルートを教えてもらいました。 見返り坂を登っていくと見えてくる石垣にまず圧倒されます。反時計回りに石垣の周囲を巡りましたが、どこも石垣は素晴らしかったです。さすが日本一の高石垣といったところでしょうか。 その後三の丸〜二の丸と経由して、本丸にたどり着きましたが、天守も本などで見たよりもこじんまりとした感じもなく、存在感のあるものでした。 正直あまり有名なほうではないので期待はしていなかっただけに、良い意味で裏切られてとても満足でした。 スタンプは天守の受付でもらいました。試し押し用の紙も用意されていました。 帰りにお土産として受付で団扇を買い、次の目的地である善通寺に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 あおいさん |
木造建築の天守閣が現存しているってすごい。 小高い丘の上にあって、なかなかいい運動になります。 |
●2014年9月15日登城 そばか酢さん |
21城目!2泊3日弾丸城めぐりツアーラスト!入り口から天守まで遠い!!高い石垣がかっこいいけど、時間の関係で天守には入れず!!入り口からジロジロ見てきました。ゆるキャラの京極くんがいて写真撮った。忙しくて時間に追われてたけど、すっごい楽しかった。次は、のんびりと四国に来たいな。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 あっちゃんさん |
亀がたくさん、面白かった |
●2014年9月14日登城 草の者1号2号さん |
19城目 資料館となりの駐車場を利用。 見返り坂はけっこうきついので、運動不足の中年の身にはこたえました。 坂を上り切ると、天気も良かったので瀬戸大橋や讃岐冨士がとても綺麗に見渡せました。 スタンプは天守閣入り口にてゲット。 天守内の階段は角度がとてもきついので気をつけて下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 おがおがさん |
結構な坂がきつかった。スーツケースを持ってあがったので・・・ 帰りに坂の下のお土産屋で、スーツケース預かるよって言われた! 先に寄ればよかった。 |
●2014年9月14日登城 あっくんさん |
丸亀駅から近くにあります。 現存12天守の1つです。 |
●2014年9月14日登城 kuさん |
鬼の坂道で、挫折しほうになりました。 途中、おじさんに少し楽なルートを教わり、なんとか天守へ。 見晴らしは最高!でした。 |
●2014年9月14日登城 成助さん |
![]() 石垣が高くて美しかったです。 |
●2014年9月13日登城 atuさん |
秋晴れの真っ青な空に天守がとても映えていました。下から見上げる石垣も迫力ありましたが、間近で見る石垣もなかなか見ごたえがありました。丸亀の石垣はやはり三の丸の高石垣ですね!素朴で落ち着いた感じの天守でもとてもよかったです。丸亀駅からは徒歩で15分ほど。一鶴さんの骨付鶏も美味しくいただきました(^_^)/ |
●2014年9月13日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年9月13日登城 ひろおみさん |
後で。 |
●2014年9月10日登城 たくなおやさん |
63城目。大阪から高知へ向かう途中に立ち寄り。駅から公園入口まで徒歩10分、入口から天守まで更に10分。天守までは、かなりの急坂。天守入口でスタンプ押印。天守からの眺めも良好。その後、公園内にある市立資料館を見学しました。 |
●2014年9月10日登城 せとけんさん |
![]() 四国制覇の旅3城目。 高松から約1時間で到着。道路を隔てた駐車場から見上げる高石垣と天守は迫力満点。小ぶりな現存天守もいいがやはりこの城は石垣でしょう。近くで見るのも勉強になるが、距離をおいて見ると石の要塞のように見えました。市内の人はうどんと共に城がシンボルなんでしょうね。次は本日最後の高知へ向かいます。 |
●2014年9月9日登城 サザンクロスさん |
高松城から移動。 うわさに聞く、見返り坂。やはりあの急坂、天守の急階段はこたえた |
●2014年9月9日登城 サンヂカさん |
丸亀城 |
●2014年9月8日登城 もこもこさん |
出張ついでに、高松から回りました。石段がきついですけれど、情緒のあるよいお城です。高松から丸亀はアクセスがよいので、一緒にまわるとよいのでは、と思います。 |
●2014年9月7日登城 あっちゃんさん |
息子のトライアスロンインカレを観音寺で見てから駆け付ける。高い石垣が立派。石垣周辺を1周してから城へ。丸亀市内が一望できて素晴らしい。 |
●2014年9月6日登城 ごりんさん |
61城目 石垣が見事でした。 |
●2014年9月1日登城 げんぱくさん |
良かった |