3597件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2015年2月11日登城 岩…さん |
第4城目… |
●2015年2月9日登城 D&Cハンターさん |
昨年に引き続き2度目の登城。早朝に金刀比羅宮を参拝してこちらへ移動しました。貴重な現存天守ですが、しっかり維持管理されているだけに柱のひどい落書きがつくづく残念でなりません。 スタンプはやや劣化ぎみ(?)なのか、ややムラになりました。入念な試し押しをお勧めします。 |
●2015年2月8日登城 douda-mさん |
強風でした。 強風の日は 天守のある広場へ出ると いきなりすごい風にさらされるので 要注意です。 |
●2015年2月8日登城 しろくまさん |
26城目 絶景!!360°素晴らしい眺め!! ただ風がものすごく強くて寒かったです |
●2015年2月8日登城 上総介さん |
8城目。 四国の現存天守の一つ。 平地から本丸まで四段の高石垣は、全体の高さを合わせると約60メートル。 圧倒されました。 |
●2015年2月8日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
8城目。 高石垣と小さな天守で有名。 |
●2015年2月7日登城 たくや丸さん |
坂が急です。また石垣が圧巻。 |
●2015年2月4日登城 りょうさん |
、 |
●2015年2月3日登城 ぞうひょうさん |
12城目。石垣がすごい。特に二層目は、腹ばいになり下を見ても下の石垣が見えない。上がせり出しているということ。石垣の二層目と三層目をそれぞれ一周し、天守に至る。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月31日登城 toshi-10-04さん |
No43/100 (初登城)晴 現存天守5城目![]() ![]() ![]() |
●2015年1月31日登城 レックスさん |
丸亀城のスタンプ押印のため丸亀国際ハーフマラソンエントリーし丸亀市へ来訪。 高石垣が圧巻の迫力のあるお城でした。 |
●2015年1月30日登城 のののののさん |
ここの石垣は素晴らしい、物凄く高い。本丸復興のために証拠が必要で、焼け落ちる前の写真を募集しているが出てこないとして職員さんが悲しんでました。 |
●2015年1月24日登城 nyanyanncoさん |
車がないと難しい。 スタンプは下でもらえる。上まで上がるのは結構大変。300円。 |
●2015年1月24日登城 延岡七万石さん |
8城目 20日の4時半過ぎに訪問しましたが、受付終了との事で再度訪問。今日は四国に来て初めての快晴。10時に資料館横の駐車場に車を停め本丸へ向かいました。途中の坂道で丸亀南高校の生徒たちがダッシュを繰り返しており、揉まれながら登城。石垣が高くて綺麗な城です。市民の皆さんも沢山登っており親しまれた城だと感じました。スタンプは本丸の受付に置いてあります。 |
●2015年1月23日登城 シマひとさん |
丸亀駅から歩いて10分位で大手門に到着し 城内に入ると、上に向かい急勾配の坂があります、 犬も歩くのを嫌がる坂は見返り坂と呼ばれるそうです 坂を上がると、本丸からは、瀬戸内海や讃岐富士が きれいに見えます、天守の受付でスタンプを借りて 天守の中を見学して来ました。 |
●2015年1月22日登城 yamayamaさん |
四国城巡りツアーで訪問、7つの城をまとめて訪問。 |
●2015年1月20日登城 ゆーかさん |
見返り坂の石垣がすごかったです! |
●2015年1月19日登城 みこさん |
2015.1.19 |
●2015年1月18日登城 サリーさん |
5城目 石垣がすごいお城 天守閣からは瀬戸大橋がよくみえた。 |
●2015年1月17日登城 馬鹿煩悩父さん |
2015年1月17日登城 観光で、丸亀城に行き、たまたま百名城スタンプのことを知り、チャレンジを開始しました。 石垣が壮大、かつ優美でした。 写真は、2016年3月20日、再登城時に撮影したものです。 1年2ヶ月前、たまたま始めた100名城攻略の最初が、この城でしたが、掲載する写真が無かったため、徳島城攻略時には、是非、高松城と共に再訪問と思っていました。 やはり、丸亀城の高石垣は素晴らしい! ボランティアガイドさんの多さと熱心さに讃岐の郷土愛を感じました。 なお、大手門と天守閣のコラボ撮影は、逆光になるため、午前中の訪問は不適です(>_<) 桜の季節の車での来城は、駐車場を確認して行かねば、大変そうです。 ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月17日登城 Show-taさん |
月に一度の城めぐり。 天守閣が脇役で石垣が主役のお城です。 高いだけでなく、曲線を施すなど、 石垣好きにはたまらないお城です。 |
●2015年1月17日登城 じゃんとらーどさん |
![]() 高知駅からJR特急で丸亀へ。 天守まではかなり登った気が..... 地元の中学生?達が坂と階段でトレーニングをしており、元気よく挨拶してくれました。 汗ばみながら登った頂上では、突風が... まぁ、現存天守は立派でしたね( ;∀;)ハハハ |
●2015年1月16日登城 ピリカさん |
八十八ヶ所おまいりついでに寄ってもらえたけど坂道に苦笑♪ |
●2015年1月13日登城 たかかさん |
市民ひろば無料駐車場に駐車し、大手から登城を開始する。大手一、二の門をくぐり、三の丸を石垣沿いに左回りで搦手口を経由し二の丸、本丸、天守と見学しました。散策時間は約1時間でしたが、もっとじっくり見る価値は充分あると思います。![]() ![]() |
●2015年1月12日登城 城蟻さん |
丸亀駅にて下車。駅近くの商店街のアーケードはシャッターを閉めた商店が多く、休日なのに人通りも少ない。アーケードを抜けしばらく歩くと、目の前に要塞のそそり立つ城壁とその上の天守閣が見えてくる。天守は小規模ながらも木造現存天守である。天守閣内部で押印。とにかく石垣が見ごたえがあり、特に三の丸の下段を帯状に巡る帯曲輪が印象的であった。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月11日登城 ak★☆さん |
70城目。 球場近くに、無料駐車場有。 |
●2015年1月6日登城 だもんでさん |
![]() |
●2015年1月4日登城 ジュリー☆さん |
[43城目]友人の車で正月の帰省先から。 石垣が壮大で見ごたえありました。 |
●2015年1月4日登城 ゆうさくさん |
広島→神戸へ青春18切符にて帰宅中。 丸亀城→高松城 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月3日登城 mashyaさん |
篠山城の予定でいたんですが雪のため急遽四国へ 瀬戸大橋を経て丸亀へ 車中からの石垣に興奮しつつ大手門から城内へ 長い坂をのぼり天守へ 途中の石垣は圧巻でした 一ノ丸から二ノ丸、三ノ丸とお城を三周して堪能しました ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月2日登城 まむさん |
まるがめーぜを見た |
●2015年1月1日登城 あやさん |
みさきさんドライブ さぬき |
●2015年1月1日登城 伊野光守さん |
石垣が見応え十分! |
●2015年1月1日登城 現存天守さん |
天守は吹きっさらしでめちゃくちゃ寒い!冬に行くべきではない!!高石垣どころではない!!!寒すぎーーー!!!! 麓から見上げると小山の上に櫓風天守がこじんまり乗っかってる。天守の出入り口ってお勝手口みたい、でもこんなにしょぼくて大丈夫かいな。風の強い日は戸板がすっ飛んでいかないようしっかり戸締りしてください。駐車場は大手門の前の公園に無料のものあり。(30〜40台は止めれそう) 追記:2022年12月21日再訪問 御城印の販売場所は天守だが、再訪問だと告げると麓の売店で購入できた。歩く気配のない連れが一緒だったので助かりましたm(__)m。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月31日登城 しなのなさん |
再訪。 北側から見上げる天守よりも、その石垣の高さに圧倒される。 グルっと回ると色んな石垣の表情が見れる。 あちこち見ながら写真を撮りながら歩いて2時間半。 到着した時は暖かだったが、寒波が来て風雨もおこり、退散。 ともかく石垣がすごい。 |
●2014年12月31日登城 こっしーさん |
63番目。年中無休とのことで訪問しました。 時間がなく、丸亀駅からタクシーで移動。城までの道は短いが急勾配で厳しい。 夕方から天候が大荒れとなり吹き込む風が寒いのなんのって。 石垣がすばらしい。 ![]() ![]() |
●2014年12月30日登城 甘夏さん |
前にも行ったことがあって、好きなお城でしたが松山城を見た後に行くと「あれ、かわいいな」と思いました。あの急坂はいつ行ってもきついです… スタンプは大盛況で順番待ちして押していたら、少年2人と一緒に見ていた若いお母さんにスタンプ帳のことを聞かれました。天守の券売所にも売っていたので宣伝しておきました。お城仲間になってくれたらうれしいな。 |
●2014年12月30日登城 パイレーツさん |
![]() 大手門から天守閣を入れての写真の構図いいですね。 お正月らしく、大手門に門松を飾っているのもポイントです。 |
●2014年12月29日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2014年12月28日登城 だいぽんさん |
石垣がよかったです。 |
●2014年12月28日登城 馬賊さん |
スタンプはシャチハタ。 インクがやや薄めです。 やはり石垣は天下一かと思います。 |
●2014年12月28日登城 ぱげさん |
坂はキツイが石垣の素晴らしさに満足。![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 昭和60年昆虫博士さん |
岡山から、マリンライナーで、坂出→丸亀へ。 結構な坂道が多く、高齢の方や、車いすを利用されている方は、きついかもです。 |
●2014年12月28日登城 mitoっちさん |
四十五城目(新二十五城目)。 丸亀場内案内所のおすすめ、石垣ぐるっとまわるコースをいきました。高浜虚子の碑のあたりから、右折して石垣を見上げながら帯曲輪のところを歩いていきました。石垣が見事です。普通に二の丸、天守にいくより石垣が堪能できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 ウォーキングおじさんさん |
* |
●2014年12月23日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
丸亀市内に入りお城の見える大通りを正面からお城に向かうと圧倒的な高石垣が目の前に迫ってきた、石垣下の駐車場に車を止め、改めて見上げるとその重厚感、威圧感はハンパない、このお城は石垣に尽きる、石垣沿いにを本丸下を一周し、さまざまな角度から高石垣を眺めるといろんな景色が見え見ごたえがある、上から見下ろすとちょっと怖い、高所恐怖症の人は無理かもしれないと思いつつ天守に登城、上からの眺望は素晴らしく讃岐平野が一望できた、観光案内所でゆるキャラ「骨付きじゅうじゅう」グッズを発見、微妙な感じだが今からヒットするかも・・・、高速で愛媛松山市内へ向かう![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 TAKEさん |
やっぱ現存は素晴らしい。石垣も皆さんの言う通りですね。 |
●2014年12月21日登城 うっしーさん |
想像以上の天守閣への坂道と天守閣の大きさにびっくり。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月20日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第74城目】 高松空港からスタートした今回の旅。 約3年前に高松城は登城済のため、丸亀市を目指す。 昼食を「山越うどん」で食べました。釜玉を選ぶべし!!美味しかった〜 丸亀城は石垣の名城と呼ばれるだけあり、扇の勾配が美しかったです。 石垣の周りを歩くことをお勧めします。 その後、善通寺や銭形砂絵を見学し、愛媛県へGo!! |