3586件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年4月7日登城 cookHitさん |
![]() 高松空港→長田IN香の香でうどん→丸亀城→高松城。 三度目の登場。 見返り坂から見る石垣は評判通り。 |
●2015年4月5日登城 いけぴー♪さん |
12年ぶり、2度目の登城。 高松城から車で約45分(一般道使用)で丸亀城に到着。 丸亀市立資料館そばにある場内駐車場は無料。 まずは資料館から内堀の外に出て、土塁を眺めながら大手口へ。 大手口を少し通り過ぎた辺りが撮影スポットです! 大手一の門は内部が公開されていました。 見返り坂をゼーゼー言いながら登り、三の丸・二の丸・本丸へ。 各曲輪の隅からはとても素晴らしい眺望が望めます♪ 下りは搦手口の方に下り、御殿表門と番所長屋を見学。 最後に市立資料館に立ち寄って終了。 これで、所要時間は2時間半くらいでした。 |
●2015年4月5日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
3泊4日の四国の旅。全9城制覇を目指したが、あまりに駆け足になるため、7城に変更。 まずは、丸亀城から。 せっかく讃岐に来たので、昼食に「おか泉」で讃岐うどんを食べてから登城。 売店で案内図をもらい、見返り坂を上ったところでまっすぐ進まず右に鋭角に曲がり、高石垣をすぐ左に見ながら上って行くと、坂もあまり苦にならなかった。 小さくても、現存天守は雰囲気があって良い。 ちょうど桜が満開から散り始めのころで、季節的にも良かった。 この後、今治へ向かう。 |
●2015年4月5日登城 Derinさん |
13城目 台湾清明連假安排了四国的賞桜五天四夜之旅 早上剛挑戰完1365階的琴平金刀比羅宮, 接著駕車前往丸亀城 正當賞桜期間, 周邊駐車場全滿, 不過很貼心地開放了國小的場地當無料駐車場 丸亀城的章有兩個, 城下資料館的章不太好, 天守閣的章較優 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月4日登城 まちゃおさん |
第88城目。 サクラ満開!皆さん花見の中、登城。スタンプは天守閣で。資料としては少なく、物足りない感じ。 |
●2015年4月4日登城 tarorin60さん |
青春18切符 |
●2015年4月3日登城 まみさん |
高石垣、ひたすらに登っていくとこじんまりとした三重三層のお天守が。 この季節桜がとってもきれいでした。 |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
丸亀城 |
●2015年3月31日登城 群咲さん |
さすがの高石垣 お年寄りには天守閣までたどり着くにも一苦労 |
●2015年3月29日登城 Morizoさん |
8部咲きの桜を横目に、きつい坂をのぼり、登城。時折雨が降ってましたが、城壁が素敵なお城でした。 |
●2015年3月28日登城 Pちゃんさん |
30 |
●2015年3月28日登城 yishiさん |
石垣が素晴らしいです。 |
●2015年3月28日登城 ミロさん |
坂がかなり急だった |
●2015年3月28日登城 はるかダルさん |
天守まで急坂を登り、スタンプゲット。石垣は見ごたえ十分。 天守からの眺めも非常に良かった。 |
●2015年3月27日登城 ケンさん |
11城目 |
●2015年3月24日登城 naoさん |
三段桜ならぬ三段石垣。四段?見事に積み上げられた石垣に天守が。今まで見たお城とは一味違ってました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月23日登城 てつさん |
石垣、現存天守、景色すべてよかったです。坂がけっこうきついです。下の売店で丸亀うちわを買いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 しげまるさん |
なかなかの見晴らし |
●2015年3月21日登城 もとくんさん |
お堀がとても高くて傾斜も強く、ここで西側からの水軍をくい止めたと聞きました。天守までは結構長い坂を登りますので疲れます。讃岐うどんも美味しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月20日登城 鬼自摸雀聖さん |
丸亀駅からレンタサイクルで行きました。 帰りに駅前の「一鶴」本店で骨付鳥をいただきました。 |
●2015年3月19日登城 k2さん |
四国お城巡りの旅☆第7城 三日目の朝、雨の中での登城! 坂道はきつかったね! 霧深く、景色はわからなかった。 |
●2015年3月19日登城 うといなさん |
27/100城目☆こんぴらさん後の見返り坂はキツかった。最小の現存天守ですが階段は急で怖かった。こじんまりしたお城だけど、雨も上がってゆっくり見学できて個人的には気に入りました。再訪したいです。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月19日登城 タカシ&カズヨさん |
こじんまりしてるけどしっかりした天守です |
●2015年3月16日登城 はがぷぅさん |
21城目。初訪問。 訪れた時の第一印象・・・とにかく石垣がでかい!!! この石垣こそが、丸亀城最大の特徴でしょう。 高い石垣の上にポツンとそびえ立つ天守閣。 それゆえ、街中の城でありながら天守までの道のりはなかなか険しいです。 階段ではなく坂になってるので余計にしんどかった(--;) 下るのも・・・。 物凄くでかい石垣ですが、天守閣の方はかなり小さ目。 ただ現存天守なので雰囲気はかなり良いです♪ 天守の中の階段も現存天守らしい急な階段。やはり城といったらコレですわ! |
●2015年3月12日登城 さんちゃんさん |
四国3日目の3城目。 4段に積まれた高さ60メートルにも及ぶ高石垣は圧巻の一言。 現存天守の中で最小ながら大手門から見上げた孤高の天守は堂々とそびえ立ち、迫力充分です。追手門前の市民広場か市役所あたりから見ると高石垣全体を見渡すことができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月12日登城 蒼龍窟さん |
高石垣が本当に素晴らしい。現存天守も小ぶりながら高台上にあるため、スペック以上に威圧感を感じました。 |
●2015年3月9日登城 横浜優勝さん |
良い城だった! |
●2015年3月8日登城 まさ〜ずさん |
18城目。 以前近くに住んでおり、登城は何回かしていたため久々の来訪。 無料駐車場が大手門前にあり15台くらい止めれる。 火縄銃保存会の練習?みたいなのしていて、火縄銃の爆音でタイムスリップ感を味わえた。 登城の見返り坂が急勾配で、小さな子供は怖がっていた。 現存天守だが他の城の櫓並の大きさで迫力には欠けるが、本物の持つ雰囲気は良い。 滞在時間40分。 |
●2015年3月1日登城 帝王さん |
入口からの急坂はかなりしんどいです・・・ 年配の人とかは博物館のある裏側からのほうがいいかも。 |
●2015年2月28日登城 YUKIさん |
見事な石垣だった。 坂がきつかった。 28/100城目 |
●2015年2月23日登城 碧空さん |
岡山旅行にて |
●2015年2月23日登城 けろりんさん |
66城目。 素晴らしい石垣でした。 |
●2015年2月21日登城 てるさん |
丸亀駅から徒歩で15分ぐらいで到着(丸亀駅の観光案内所にある白黒の「史跡丸亀城跡」という無料のパンフは役に立ちました)。 大手門手前の道路から見える、見上げるように幾重にもなる石垣と、その頂上にそびえる天守は、とにかくカッコいいです。 最初の見返り坂は、なかなか足にくる急坂ですが、反り立つ背の高い石垣、継ぎ足しの石垣、打ち込みハギ、切りこみハギなどいろいろな種類の石垣、しっかりとの残る曲輪、城郭など、天守以外にも見どころが多く、歩く苦痛も忘れて、時間に余裕のあることもあって、資料館も含めて2時間じっくり楽しみました。 現存天守閣として知られるお城ですが、とにかく全体の城郭、曲輪、石垣が”カッコいい”お城でした。 ちなみに、この日は丸亀で一泊したのですが、このご時世に駅前にコンビニが無い…。風情のある良い町ですが、旅行の宿泊地としては、ちょっと不便かも。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年2月19日登城 ゆーせるさん |
丸亀市訪問。 |
●2015年2月16日登城 ゆゆこさん |
19城目 |
●2015年2月15日登城 ukaさん |
日本一の小さな現存天守でした。 最上階の周りに回廊がなかったのが残念でした。 坂がすごかったけど、楽しくあがれました。 |
●2015年2月14日登城 はこさん |
【33城目】 |
●2015年2月14日登城 摂津守いくさん |
![]() ジャンボフェリーで早朝に高松港に到着。船内で聞いた(聞かされた?)二人を結ぶジャンボフェリ〜♪がリフレイン。 無料送迎バスで高松駅に着いた後、20分程歩いてさか枝で早朝うどん。いきなり自分で麺をゆがくシステム。勝手がわからず少しおろおろ。美味しく頂いた後に栗林公園北口からJRで丸亀駅へ。 こんもりとした四国の山々を楽しみながらの列車移動。 丸亀駅の手前から見えるお城は要塞と言っても過言ではない。その要塞にちょこんと乗ってる天守がなんとも可愛らしい。 駅前のレンタサイクルを借りるもまだ朝の7時半。思い切って讃岐富士の麓のよしやまで気合で自転車を走らせて二杯目のうどん。こちらはイリコ風味がイイ感じ。 その後、丸亀城に戻りいよいよ登城。遠目に見ても素晴らしい石垣でしたが、見返り坂の途中の高石垣下の路地を入って曲輪内をぐるぐる。折り重なる段々の石垣が凄くて凄くて。個人的には熊本城より本当に好きになりました。 レンタサイクルを返却すると300円返してくれたので結果200円で。その後は高松へ向かいました。 スタンプ:天守閣内 |
●2015年2月13日登城 シャンシャン☆さん |
NO78 |
●2015年2月12日登城 midukiさん |
![]() 大きさといい、雰囲気といい、宇和島城と似ています。 宇和島城は正面に入り口が、丸亀城は横にあるのがポイント。 日本一高い石垣に、現存天守と見所いっぱいでした。 |
●2015年2月11日登城 岩…さん |
第4城目… |
●2015年2月9日登城 D&Cハンターさん |
昨年に引き続き2度目の登城。早朝に金刀比羅宮を参拝してこちらへ移動しました。貴重な現存天守ですが、しっかり維持管理されているだけに柱のひどい落書きがつくづく残念でなりません。 スタンプはやや劣化ぎみ(?)なのか、ややムラになりました。入念な試し押しをお勧めします。 |
●2015年2月8日登城 douda-mさん |
強風でした。 強風の日は 天守のある広場へ出ると いきなりすごい風にさらされるので 要注意です。 |
●2015年2月8日登城 しろくまさん |
26城目 絶景!!360°素晴らしい眺め!! ただ風がものすごく強くて寒かったです |
●2015年2月8日登城 上総介さん |
8城目。 四国の現存天守の一つ。 平地から本丸まで四段の高石垣は、全体の高さを合わせると約60メートル。 圧倒されました。 |
●2015年2月8日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
8城目。 高石垣と小さな天守で有名。 |
●2015年2月4日登城 りょうさん |
、 |
●2015年2月3日登城 ぞうひょうさん |
12城目。石垣がすごい。特に二層目は、腹ばいになり下を見ても下の石垣が見えない。上がせり出しているということ。石垣の二層目と三層目をそれぞれ一周し、天守に至る。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月31日登城 toshi-10-04さん |
No43/100 (初登城)晴 現存天守5城目![]() ![]() ![]() |
●2015年1月31日登城 レックスさん |
丸亀城のスタンプ押印のため丸亀国際ハーフマラソンエントリーし丸亀市へ来訪。 高石垣が圧巻の迫力のあるお城でした。 |