3595件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2016年4月3日登城 よこぴいさん |
石垣城と言われるだけあって石垣が多いですね。 桜の時期で混雑してました。 |
●2016年4月3日登城 イカポンさん |
満開の桜が素晴らしい登城でした(#^.^#)丸亀に行った際には、一鶴の骨付き鶏と寺岡商店の餃子をどうぞ。![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年3月31日登城 きよ京都さん |
坂がとてもきつかったです。 |
●2016年3月29日登城 カープうどんさん |
高松城を登城した家族はそのまま丸亀城へ。石垣が立派です。![]() ![]() |
●2016年3月27日登城 nopeさん |
現存天守の一つですが、それよりも何よりも、石垣の素晴らしいこと!! 圧巻の石垣は、必見です。 |
●2016年3月27日登城 紅蓮の琥珀さん |
15城目。 わんこ散歩OK! 石垣がとても素敵なとこでした。 |
●2016年3月26日登城 てつさん |
11城目。丸亀駅から徒歩で、石垣が素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月25日登城 きょさん |
![]() |
●2016年3月21日登城 ゆきのりさん |
美しい石垣が特徴。 小さめの天守閣。 丸亀市立資料館が閉館日だったので見れなかった。 駐車場は、すぐ近くの「丸亀市生涯学習センター」の駐車場(無料?)を利用。 関係ないが夕食を「うまいもんや浜海道」で食事した。美味しいかった。 |
●2016年3月21日登城 K20さん |
現存天守の一つ 思った以上に立派な城で、特に眺望が素晴らしい。 金刀比羅様にも近いので町としても見どころが多い |
●2016年3月20日登城 黒メガネさん |
1泊2日青春18切符の旅で赤穂→岡山と来て3城目です。天守は小さいですが、山全体を覆う石垣とセットで見たら、まったく小ささを感じさせず、圧倒されました。見返り坂の急勾配にも圧倒されました。 |
●2016年3月19日登城 スタートレックさん |
タクシーの運転手さんの話では、昨年は刀を見に来る女子が大きく増えて、お城に来る観光客が増加したように感じるとのことでした。 |
●2016年3月19日登城 きんじろうさん |
高松城に続いての登城です。こちらは昨年も訪れましたが、スタンプを押すのを忘れていたので、再チャレンジです。二ノ丸にある桜が数本咲いており、あと2週間もすると満開の桜と天守の写真が撮れたことでしょう。見返り坂では息切れしながらも振り返ることなく登りきりました。スタンプは料金所の人に言えば貸してくれます。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 tk-chuさん |
60城目 市役所横の駐車場から徒歩5分ほど。 遠くからでも目立つ天守であり、下から見ると聳え立つ感じを受ける。 実際、城郭に入ってから本丸までの間に短いながらも急峻な坂がある。 堀、城門、石垣、現存天守が揃った名城。 かなりの角度で登るため、晴天に恵まれれば眺望も期待できる。 むしろ下る際に足元に気をつけるべきといえる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 のりたかさん |
17城目。 見所はなんと言っても「石垣」です。噂通り素晴らしかった。 大手二の門→大手一ノ門→見返り坂→三の丸の石垣を一周→京極家居宅→二の丸→本丸を見ました。天守に入りスタンプゲット。散策時間は1時間程度。予定では2時間を予定していたが次があるので名残惜しく退散した。 |
●2016年3月19日登城 みたらしピアノさん |
7城目(K)急坂!履きなれた靴をおすすめします。骨付鶏も楽しみました。 |
●2016年3月19日登城 ななたろうさん |
石垣が見事でした。 |
●2016年3月19日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2016年3月18日登城 ひーちゃんさん |
34城目です。 私がお城好きになったきっかけのお城です。 数年前に丸亀市に行く用事があり、時間が余ったので何の予備知識もなく 丸亀城に行きました。 急こう配の長〜い坂道を登り、反り返った美しくて長い石垣を見て 登りっ切ったら下から見たら大きく見えていたはずの天守閣が 3階建ての小さな小さな天守閣だったので衝撃を受けました^^ 日本一小さな現存木造天守に納得! それからお城の事に興味がわき、色んなお城を見たくなりました。 JR四国の企画で、5/31まで四国お城スタンプラリー&駅弁・酒造・スイーツめぐりの 共通特典クーポンが駅のチラシ置き場にありました。 丸亀城の入場料が、2割引きになりましたよ〜 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月12日登城 松さん |
72城目 |
●2016年3月8日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年3月6日登城 zenさん |
66城目 |
●2016年3月5日登城 たかさん |
ドラマの撮影をしてました 天守は小さいけれども急な階段で趣がありました |
●2016年3月5日登城 マサキさん |
29城目 |
●2016年3月4日登城 上総さん |
坂はきついが石垣は見応えありました。 |
●2016年3月1日登城 fugaさん |
1 |
●2016年2月29日登城 小金の河童さん |
![]() あいにくの雨で空が暗かった。 天守閣2階、床すれすれの所の壁が大きく凹んでいる。 これは外からは見えない隠し大砲狭間らしい。 大砲の先端を据えるには位置が低すぎるような気がする。 大砲はどのように固定したのか、その当時の大砲は台車に乗せられてなっかのか、疑問である。 帯曲輪、戌亥櫓から見る石垣に並びは素晴らしい。 下城して駅に戻る途中、アケーイド通り入口(ドンキホーテ向い)で讃岐うどんを食べる。 “ぶっかけうどん全部”が実にうまかった。 |
●2016年2月28日登城 かりんさん |
高松城から移動。高い石垣は立派の一言です。ハイヒールを履いた女性が坂で苦戦していました。運動靴をお勧めします。 |
●2016年2月27日登城 のりさん |
2週間前に続いて、また四国へ。1泊2日で香川、高知、徳島の4城攻めです。 瀬戸大橋を渡って、朝一で山越うどん、国宝の神谷神社参拝後、丸亀城へ。 以前、登城経験ありますが、スタンプのためまた本丸へ。あんな高い石垣が崩れないのが不思議です。 天守閣は櫓並の大きさですが、あの見晴らしなら高い天守はなくてもいいかも。 その後、山下うどん、本山寺、観音寺(市の名前にもなってる)参拝後、高知へ。 ![]() ![]() |
●2016年2月27日登城 めみすけさん |
丸亀城の顔出しに柴犬をハメていた飼い主さんがいました。 お城と柴犬(和犬)、素敵なセットでした。 |
●2016年2月27日登城 ぺんこさん |
丸亀城の顔出しに柴犬をハメていた飼い主さんがいました。 お城と柴犬(和犬)、素敵なセットでした。 |
●2016年2月21日登城 みちょんがーZさん |
■36城目■現存天守3/12 城内の観光案内所の方がお勧めの回り方と見どころを丁寧に教えて下さった。 高石垣の扇の勾配が非常に美しかった。野面積み・打ち込み接・切り込み接の石垣が見られ、石垣好きとしてはたまらないお城だった。ぜひ一周して石垣を眺めてほしい。お勧めの回り方を教えてもらえて本当に良かった。従来の最短ルートとは満足感が全然違う。 見事な石垣の要塞に対し、日本最小の現存天守はこじんまりと可愛らしく感じた。 |
●2016年2月21日登城 おん。さん |
初登城。 大手一の門・ニの門の枡形のほか、三重と小規模ながらも高石垣の上にそびえる天守が印象的。 うどんで釣って連れて来た娘と石垣の上下とも周回、十分に堪能。 |
●2016年2月21日登城 kennoskeyさん |
石垣が見事でした。心残りは骨付き鳥食べられなかったこと^^; |
●2016年2月20日登城 nyさん |
朝一番お城に行きました。雨の中登りました。それほど高いわけではないですが、天守までは結構急な坂でした。天守は小さいのですが、雰囲気のある良いお城でした。 |
●2016年2月19日登城 kamaatoさん |
石垣 |
●2016年2月19日登城 ようちゃんさん |
【87城目】 JR今治駅から特急で丸亀へ。高松勤務の時何度か来たが10年ぶりの登城。歩いて市民広場から石垣群と現存天守閣を見上げる。天守以外に建物がないので石垣の存在感が凄い。 大手口から城内へ入り見返り坂を上がる。月見櫓跡で讃岐富士・飯野山を見て、三の丸、二の丸と進み本丸へ。 天守の受付でスタンプを押印、階段を上がって最上階へ。本四連絡橋の眺めが素晴らしい。天守売店で丸亀うちわを購入。二の丸搦手口から三の丸へと歩き搦手口から大手口に戻る。 以前は動物園やこどもの国があったが閉園となっていた。 修復中の本丸庭園を見て場外へ。丸亀港まで散策して太助灯篭を見て帰途に着いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月17日登城 内田 悟さん |
いやーっ、参った。天守閣までの坂道が![]() ![]() |
●2016年2月15日登城 風呂屋のQちゃんさん |
59城目・・日本一の石垣・・素晴らしい高さも、姿も、野面積み、打ち込みハギ、切り込みハギと扇の勾配、石垣に興味は尽きない。どうやって築城したのか? 築城石垣にかかわる悲しい伝説も、 天守は現存層塔型三重三階で現存天守で高さ15m 一番小さい。 天守からは瀬戸大橋、瀬戸内海と讃岐平野、讃岐富士も見れて絶景、 日本一高い石垣、日本一深い井戸、日本一小さな天守と三大日本一の丸亀城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月14日登城 鳥田イスキーさん |
風がひどかった。 こんな吹きさらしの場所にあって、よく今まで台風等で壊れなかったなと不思議に思った。 |
●2016年2月13日登城 Awinさん |
52城目 午前中に高松城を登城後、 午後丸亀へ鉄道で移動 駅から少し離れているが十分徒歩圏内 この日は、午後から大雨だったので 丸亀城見学後、他へは行かずホテル直行 ![]() ![]() |
●2016年2月13日登城 モンキーDルフィさん |
『57』城目![]() ![]() ![]() |
●2016年2月13日登城 だしまきさん |
JR四国のバースデイきっぷを使っての城巡り 四国お城スタンプラリーを兼ねて 高松城に続いての登城、ここで天候悪化で大雨に。 天守は、悪天候にも関わらず、訪れる人が結構いました。 (百名城スタンプは、天守の料金所の方に言うと出してもらえます) 大手一ノ門も公開しているのですが、こちらは誰もいませんでした。 高石垣も見事だったでの、天気が良い日にもう一度訪れたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月12日登城 TAFUさん |
67城目 |
●2016年2月11日登城 かわいさん |
登城けっこうしんどいです。 |
●2016年2月11日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
25城目。駅から徒歩で。お城の坂がきつかった。このとき四国スタンプラリーのクーポンがあることを知らずに損をしてしまいました(*_*)多分数10円ですが(笑)鉄道利用の方はクーポンを活用してください。(駅できっぷを見せるともらえます) |
●2016年2月7日登城 あささん |
地元のおじいちゃんに説明していただきました。ハーフマラソンのイベントもしていました。 |
●2016年2月6日登城 もりもりさん |
四国9城巡りの3城目。公園下から眺める石垣は圧巻。スタンプは天守入った料金所にて。 |
●2016年2月1日登城 たーたさん |
5 |