トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3586件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年8月6日登城 まさきさん
百名城の旅、54城目。小さな天守ですが、美しい石垣と美しい風景に感動しました。
●2016年8月2日登城 ストレートさん
9城目
坂が多いけど楽しい
●2016年8月1日登城 としさん
丸亀城
●2016年8月1日登城 駅奪取さん
特になし
●2016年7月31日登城 みゃーにゃーさん
47城め。高松城からレンタカーで訪問。現存天守で高石垣がすごい。
●2016年7月31日登城 MoLiHuaさん
丸亀市にふるさと納税すると、丸亀城 城主証が頂けます。
今回は城主証をもって登城。
天守閣は小さいけれど当時の様子が良くわかり趣きがありました。
石垣は非常に立派。
●2016年7月31日登城 MoLiHuaさん
丸亀市から頂いた城主証で登城。
天守閣は小さいけど優雅で風格あり。
石垣はかなり見応えあり。
●2016年7月30日登城 ふくちゃんさん
西側の球場近くの無料駐車場を利用。
石垣が立派で坂道が苦しく、眺望が素晴らしい。
所要時間はゆっくり回って1時間弱。
●2016年7月30日登城 宇治少将さん
高い石垣が素晴らしい。
●2016年7月28日登城 つきたちさん
天守 石垣 とても楽しみにしてました。暑かったせいか上まで行くのに少し疲れました。ぐるっと回って1時間かかるかな?回り方にもよりますが・・
●2016年7月28日登城 ためおさん
石垣がすごい。
亀って感じ
●2016年7月27日登城 でぐっつぁんさん
丸亀駅から、徒歩10分。丸亀城内観光案内所の方が、見所を案内してくれました。「大手一の門」の内部が、無料公開中。
●2016年7月27日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕高松空港でレンタカーを借り、四国+αの100名城巡りです。これから行く城は徳島城と高知城以外は再訪です。(100名城スタンプを押すために再訪)
1城めは丸亀城。天守はこじんまりとしたものですが、石垣は見事です。天守台からの瀬戸内海の眺めも最高です。
●2016年7月25日登城 ゆきさん
日本一小さい現存木造天守との事、石垣共に素晴らしいです。天守閣の階段に現代風の滑り止めが取り付けられているので、多分賛否は有るかと思いますが、私は安心して登り降り出来たので良いかと。
登城までの坂道がきつくて!でも時間が有ったのでゆっくり回りました。此方もスタンプはインク仕様でした。
●2016年7月25日登城 すしたろーさん
全体をフカンで見る石垣郡は必見!
●2016年7月24日登城 imcoolさん
おもてなしクーポンで登城。
石垣がきれい。流しうどんいただきました。
●2016年7月24日登城 一人城さん
イベントが、ありよかったです。坂がきついので、大変です。
●2016年7月23日登城 カルビンさん
石垣の高さ・範囲・規模が結構なボリュームなお城。
天守では中学生の団体の波にもまれて大変でしたorz

日照りが強い日は見避けになりそうな場所が極めて少ない為、整備はされているものの夏季より冬季の方が見学オススメ。
●2016年7月22日登城 まさるさん
堀の外側の平地からの三段の高石垣は、まさしく見上げるがごとくで、その上の小さい天守がかわいい。
●2016年7月22日登城 セルリアさん
急な坂道
二の丸の井戸
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その34
●2016年7月22日登城 くどちゃんさん
このしろは立派 また登城したい
●2016年7月21日登城 葛飾三河守さん
初登城。真夏の丸亀城登城はきつい。。。
●2016年7月19日登城 junさん
.
●2016年7月18日登城 ぎいちさん
駅前の一鶴の骨付鳥最高です。
城見学とセットで観光してください。
●2016年7月17日登城 日本100名城にいくよさん
要塞
●2016年7月17日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪37城目 丸亀城≫

丸亀駅から大手二ノ丸まで徒歩15分。
バス便は基本的にはないみたいです。
大手二ノ丸からみた天守は本当に高い位置にあります。
見返り坂を登るのですが、かなり急坂で10分程度歩きます。
その途中に見える石垣は丸亀城で最も高く22mの高さで、隅角部の石垣し算木積みされた美しい曲線美です。

天守は3階3層で日本一小さな現存木造天守です。
頂上まで登ると涼しい風が吹いてきました。

【スタンプ押印場所】天守閣 受付
●2016年7月16日登城 ナンバースリー(2周目)さん
074名城目(2周目)

四国の城巡り(2/4城目)

「大手一ノ門」側から見上げる「天守」は「南側」にありますので、午前中は「東側」、午後からは「西側」からが“逆光”になりません。個人的には、後者の方がおすすめです。(*´・ω・`)b

そんな訳で、午前中に登城した後には、一旦移動して「こんぴら参り」。奥社(奥の院)まで参拝してご朱印をいただいてきました。

午後に再登城して、西側からの「天守」と“ライトアップ”も収めてきました。

夕方、首輪のない茶色い中型犬がうろうろしてましたが、まさか野良犬ではないよなあ…(;゜∀゜)
●2016年7月16日登城 よしたかさん
四国お城巡り、6城行ったうちの一つ、前回はスタンプ帳入手前なので、2度目の訪問ですが、やっぱり石垣がステキでした!
●2016年7月16日登城 アサキチさん
いきなりの急坂でしたが、意外と楽に登れました。
●2016年7月16日登城 うしさん
2城目
天守閣受付にて押印
●2016年7月16日登城 So Seeさん
2城目!丸亀城!
●2016年7月14日登城 さん
67城目。
●2016年7月10日登城 おぴのさん
唐突に思い立って100名城挑戦することになりました!
讃岐うどんツアーの帰りなんの気無しに立ち寄った丸亀城で、100名城の本を見つけてしまったのが運の尽き(笑)
もうかれこれ30は回ってたのにここからリセット( ;  ; )
頑張るぞ!
●2016年7月10日登城 さん
スタンプラリースタート。
初めてのスタンプ!しかし、判を間違えて押す。管理者に紙をもらって、改めて100名城スタンプを押す。
●2016年7月8日登城 たーちゃんさん
JR四国バースディ切符使用、四国9城完全制覇の旅
第二日
65城目
前地徳島城
11:34うずしお12号徳島駅→12:34高松駅 
12:50いしづち11号高松駅→13:17丸亀駅

(丸亀城) 丸亀駅から登り口10分  登り口から天守10分 計20分 現存天守
     スタンプ丸亀城天守 (天守閣閉館中は丸亀市立資料館)

この後
16:29いしづち22号丸亀駅→16:55高松駅
で高松に戻りました。
●2016年7月5日登城 mauzaiさん
丸亀駅から歩いて行ける距離です。
石垣がやはり見事です。
天守までは坂道を上るので、歩きやすい靴で行くのがいいと思います。
城内観光案内所の売店の方がとても親切でした。
●2016年7月3日登城 かずかずさん
get
●2016年7月1日登城 ふーみんさん
登城済
●2016年6月29日登城 strategist2865さん
徳島駅からレンタカーで約1時間10分程で駐車場に到着。
かなり急な坂を登り10分程で天守へ到着。
天守受付でスタンプゲット。
訪問した後に芸人が転落して怪我をしたというニュースを見たが、普通にしていれば安全面で問題はない。

見学所要時間35分 日本100名城(13城目/100)
●2016年6月26日登城 おぎさん
売店の皆様がみな親切でした。思わずうちわを買いました(笑)
●2016年6月19日登城 ファラーさん
雨に降られながら、日本一高い石垣を見てきました。いやー、聞きしに勝る高さです。
雨ということもあり、見返り坂を登るのも、また降りるのも要注意。すべりそうに何回もなりました。
天守は小ぶりでしたが、この城の見どころはなんといっても石垣。いつの時代かの殿様が、幕府にばれないように木々で隠したらしいですが、隠せるような高さではないように思うのは私だけでしょうか。
そうそう、天守入り口のおじさん、とてもやさしくて気さくなおじさんでした。
●2016年6月19日登城 むーみんさん
なんとなくお城に興味を持ち丸亀城へ。
第一印象は四国に立派な現存天主があるとはと。
そしてそして、そこで100名城スタンプラリーの本と出合い
夫婦で休みになると回っています。
参考に土、日祭日自動車で行かれる方は路上駐車出来ますので
ご利用すれば良いと思います。
●2016年6月18日登城 pikuさん
きつい
●2016年6月18日登城 いっちゃんさん
小さいながらも現存天守。すばらしい石垣。大手門からの眺め。最高でした。
●2016年6月10日登城 十条澪さん
現存天守と石垣がよかった。
●2016年6月8日登城 ちょろ松さん
27城目
●2016年6月4日登城 のんぱぱさん
駅からタクシー、ダッシュで天守閣、そしてタクシー。
丸亀の滞在時間、40分でゲットしました。
可愛い天守閣でした。
これから、高松城に向かいます。
●2016年6月4日登城 千葉介さん
35城目

12:13の快速にて丸亀駅に12:37に到着。

幼児連れのため行きは時間短縮のためにもタクシーを利用。
滞在時間はおおよそ1時間弱になるので大手より天守へ直行。
下から高低差が激しく見ますが、実際は2歳児でも天守までの道を登りきることが出来ました。

天守受付にてスタンプを押印、ハンコタイプで印影薄め。
天守最上階までは子供連れの方は自己判断で登ったほがいいです。
子供を抱えながら上がりましたが、下りはいつもヒヤヒヤします。

徒歩にて駅方面に歩き出しましたが、雨がポツポツ降り出しイヤな予感…

時間も無いので駅弁を次の特急内で食べることにします。
●2016年6月3日登城 きわみさん
高石垣が素敵。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。