3586件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年9月24日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ78: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年9月24日 27城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年9月19日登城 かっちゃんさん |
台風のなか天守まで登るのが大変でした。そりかえった石垣が印象でした。 |
●2016年9月19日登城 RNさん |
70城目 |
●2016年9月19日登城 ニシやんさん |
55 |
●2016年9月19日登城 虎のあくびさん |
台風が近づいために天候は雨。 丸亀城は、丸亀平野にある独立丘亀山に築かれた城。丸亀城の魅力は、なんといっても亀山を取り巻くように螺旋状に幾重にも高々と築かれた石垣。こえは見応えがあり。さだまさしの「城のある町」が流れていました。 ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 ユキペンさん |
![]() 本丸までの階段が急できつかった |
●2016年9月17日登城 足軽さん |
38城目、登城完了。 |
●2016年9月17日登城 Annieさん |
四国3城登城。順調に押印。 |
●2016年9月11日登城 まーさんさん |
丸亀城 |
●2016年9月9日登城 kyokyoまーさん |
![]() |
●2016年9月6日登城 眠狂四郎さん |
![]() コンパクトですので、効率よく見学出来ます。 |
●2016年9月2日登城 NMAさん |
高松城の後、由佐城の模擬天守を経由して丸亀城へ。 大手門からかなりの高低差があり、結構登りました。 小さいですが、現存天守は良いですね! このあと、川之江城、麻口城を回って本日は終了。 |
●2016年8月31日登城 叟さん |
23城め 前日泊まった市内のホテルから徒歩で登城 |
●2016年8月29日登城 ビーバーさん |
さすが、石垣の城です。 天守閣は、小さいながらよかったです。 石垣を登った本丸からの眺めは良く、讃岐富士・瀬戸大橋が見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月29日登城 ふゆひなさん |
45城目。44年ぶり2回目の登城。丸亀城のシンボルである高い石垣は素晴らしい。 現存12天守の一つである天守も見応えがある。 本丸からは讃岐富士や瀬戸大橋がよく見えた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 ぶつくんさん |
列車の車窓からも見える巨大な城なので、これまでも何度か車窓からは見ていました。しかし、登城は今回が初めて。 石垣の造りに目を奪われますね。また「行ってみたい」と思わせる素晴らしいお城でした。 ![]() ![]() |
●2016年8月28日登城 のんちゃんさん |
有名ですが、行くのは初めて。「迫力」の一言に尽きますね。 |
●2016年8月27日登城 仮面ライダー 50'sさん |
四国制覇! 石垣がとても立派でした。香川はいい石がたくさん採れるでしょうね。墓石も有名。庵治石 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 ちっちモンさん |
園内に無料の駐車場あります。 坂がきついので歩きやすい格好で! |
●2016年8月27日登城 WAKUWAKUさん |
素晴らしいお城です!心躍る石垣の群。半端ないです。全部見て回るにはそこそこ歩くことになります。それでも全ての石垣を見ないともったいないです! 手前の水堀から見上げる天守がいい感じです。 駅からは歩いて行けます。 |
●2016年8月27日登城 しろしろさん |
琴平から車で移動 さすがの石垣でした。 |
●2016年8月26日登城 さく1さん |
下から見上げると何段もの石垣とこじんまりした天守でできた山として見えていいですね。 石垣が見所でした。夕方でふもとでビールと音楽のイベントが始まり、空腹の身に肉が 焼ける匂いがこたえました。飛行機で徳島に着いて、徳島、高松、丸亀と3城を じっくりと見回ったので、まともに食べる時間が取れませんでした。宿泊は高知です。 51城目 |
●2016年8月24日登城 Chipさん |
すごいきつい坂でした。高松城に引き続き暑かったので、汗びっしょりで登りました。 やっぱり高石垣がかっこよかったのと、頂上からみえる景色は瀬戸内海も見渡せて 非常に良かったです。 ただ、歴史資料館が引っ越し最中でやってなかったのは残念でした。 |
●2016年8月23日登城 のせ。さん |
もう2年前ですが記念すべき1城目が現存天守がある城でした。 天守まで行く坂がかなりきつかったですがその分景色は瀬戸内海が一望できました。 |
●2016年8月22日登城 かーてぃさん |
2016中四国大返し 徳島から移動。 門下の駐車場に停めて、登城。 その後うどんを食べて瀬戸大橋を渡り福山へ |
●2016年8月20日登城 shigeさん |
坂が厳しい |
●2016年8月20日登城 おくちゃんさん |
本日3城目。 こんな立派なお城が自分の街にもあればいいな〜と思えるお城ですね。 天守からの見る瀬戸大橋の眺めも最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 ロドリゲスさん |
夏の暑い中に登城。 石垣の素晴らしさと、坂道の勾配が急なのがインパクトに残ってます。 天守からの街の眺めは素晴らしかった |
●2016年8月20日登城 やすさん |
![]() |
●2016年8月19日登城 S-フリーダムさん |
73城目 |
●2016年8月19日登城 安国寺AKさん |
坂しんどい…天守に落書きあったのが残念です。 |
●2016年8月18日登城 らんさん |
54城目。 |
●2016年8月18日登城 たいくんさん |
坂がとても大変でした。景色は、とても良かったです。 |
●2016年8月16日登城 信安さん |
2016 夏 9城目 途中金比羅山へ 暑い中階段を上りお参り 途中 嫁と険悪な感じ(泣く) うどんを食べ丸亀城へ ゲゲ あのそびえ立つ城 広島 四国征伐の旅3日目 暑さと疲労で体力の限界 あそこまで登らなくてはならないかと思うと 心折れますが行かなければなりません しかし歩き始めると大した事ありませんでした こちらも 風が心地よく 眺めも最高 |
●2016年8月16日登城 B-SHOさん |
四国お城めぐり一城目 |
●2016年8月14日登城 足軽爺さん |
76城目 昨日、善通寺市内のホテルに宿泊し午前9時15分での入城。 今回時間の余裕があったのでボランティアガイドさんの案内で城内を2時間半も丸亀城の歴史についてとても丁寧に説明をして頂き非常に勉強となりました。 想像していた以上の広大な城構えと何と言っても見事な石垣の壁は圧巻でした。 又、二の丸付近からは瀬戸大橋を望む事も出来、これまた感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月14日登城 時の旅人さん |
24城目。 後日、記入予定。 |
●2016年8月14日登城 たけしさん |
1時間45分 |
●2016年8月12日登城 ちーたこさん |
坂がちょっときつかったけど、途中で見上げる石垣は 本当に美しかった。 天守はこじんまりしてかわいらしいですが、上にあがると 気持ちのいい風が入ってきて、涼しかった。 ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 uiwamさん |
急な坂を上りきると、こじんまりとしたかわいらしい天守がありました。![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 りょーたけさん |
2016年夏!シニア野球観戦&城巡りツアーでの復路1つ目の登城です。前日夜宮崎から陸路を夜通し運転し朝一で到着。灼熱の中、お城関係者の素朴な人柄にホットしました。 |
●2016年8月11日登城 ヤドキング514さん |
26城目 青春18切符で大阪から丸亀へ 短いが天守までの登りがきつかった。 天守閣や石垣が立派。 駅の案内所でもらったチラシにより天守閣の入場料がタダになりラッキー(200円のことだけど) |
●2016年8月11日登城 みなみんさん |
49城目。天守閣への道のりは急な坂道を登る。炎天下ではきつかった。 |
●2016年8月11日登城 ぴるぐりむさん |
石垣が立派でした。 |
●2016年8月10日登城 ムサコさん |
45城目。 2度目の登城です。現存12天守が有名ですが、個人的には仰ぎ見る程高く積み上げられた石垣の方が見どころかと思います。 スタンプは天守1階の受付にて。登ってみるとやはり天守からの眺望は抜群です。 前回登城した際は閉まっていた、大手一の門そばの観光案内所も寄ってみました。この日は暑かったので涼が取れて助かりました。お土産の展示も工夫がされていたので、丸亀のお土産を買う方も立ち寄られた方が良いかと思います。 この後、電車利用で高松城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 がまさん |
天守まで徒歩で登る。 |
●2016年8月10日登城 ささぱんさん |
高知城から続けて登城。 現存天守も素晴らしかったですが石垣の高さに圧倒されました。 駐車場が無料でした。ありがたい! 8月は期間限定でお城の開城時間が30分延長され17:30までになっています。 ただし駐車場は17:00まで。ご注意下さい。 私は時間オーバーしてしまい、出口が閉鎖されていました。 (近くにある市役所に行って鍵を借りて何とか出られました) ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 トシさん |
日本一高い石垣 日本一深い井戸(覗けないけど) 日本一小さい現存天守 かわいいお城でした 丸亀資料館が同じ敷地内にあるけど、耐震工事中で無期限閉館中です |
●2016年8月7日登城 y&m@河内長野さん |
44城目。猛暑36℃。「石垣の名城」と呼ばれるだけあって、石垣の高さと威容は素晴らしいの一言。また、打ち込みハギは同じ大きさで丁寧に整然と積まれています。現存12天守の一つである天守は、小ぶりで登るのもすぐですが、最上階三階は風が吹き抜け心地よいものでした。それと特筆すべきは、城内の観光案内所にあるお土産や記念品。デザインが美しく、石垣だけを写した絵葉書は特に秀逸だと感じました。この後、駅前にある猪熊弦一郎現代美術館を訪ねました。冷房が効いており生き返りました! |
●2016年8月7日登城 こやまっちゃんさん |
香川をぐるりとドライブし、登城しました。夏の暑い日で、天守に行く登り道が大変でした汗。天守は小さいですが、下から見上げる石垣の素晴らしさがやはり印象的です。 |