3565件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2017年2月2日登城 Kayさん |
記録 |
●2017年2月1日登城 のんべいさん |
貴重な現存天守だが、造りはシンプルですね 小規模ながらきちんと整備され、見ごたえがあります |
●2017年1月24日登城 Kedamakoさん |
17城目。夕方と、夜の2回登城。石垣が高い!夜のライトアップ素敵!しかし、上りがつらいし風がさむいw |
●2017年1月24日登城 KEDAMAKOさん |
17城目。天守まで登るのが大変!夜、石垣のライトアップして綺麗でした。 |
●2017年1月21日登城 たかさやさん |
24/100 途中でボランティアのおじさんと一緒に回ることになり、いろいろな説明を受けました。高石垣は美しかった。 |
●2017年1月18日登城 ともきちさん |
関西発3泊4日〜四国・中国地方〜ドライブの旅? 現存天守7城目。 高石垣が素晴らしかった。 30分ほどのところにある 有名な山越うどんにて昼食。 かまたま2玉とかけうどん1玉で満腹になる。 11時くらいに行って10分待ちくらいでした。 帰りには待ちが倍になってました。 |
●2017年1月18日登城 ひろしさん |
42城目。 |
●2017年1月14日登城 ミー太郎さん |
石垣が、高かかった |
●2017年1月13日登城 金魚さん |
圧巻の石垣群!亀山全体を石垣が取り囲んでいて、堀越しの遠景でも大迫力です。登城は急坂と階段で大変だったけど、本丸からみる瀬戸内の風景も丸亀城の魅力だね。 |
●2017年1月12日登城 スージーさん |
みなさんのコメントを参考に駅前で自転車レンタル。大手門の中まで自転車で入れるので楽でした。資料館横の駐輪場に停めて天守を目指しました。上からの眺めも最高ですが、下から石垣の織りなす構造美を見るのも良かったです。また来たいと思えるお城でした。 レンタル自転車のおじさんに聞いたうどん屋、綿谷も美味しかったです。お昼時で並んでましたが、回転はやいのであまり待ちません。 |
●2017年1月9日登城 雲隠才三さん |
時間がなかったので、丸亀駅でレンタサイクルを借りました。 駅前の横断歩道を渡った市営駐輪場にありました。 駅前から大手門まで1キロ、5分です。徒歩だと15分ぐらいでしょうか。 大手門から天守までは徒歩10分ほどです。 天守からは瀬戸大橋が綺麗に見えました。 スタンプは、天守の券売所にあります。 |
●2017年1月9日登城 楓太郎さん |
高石垣の本丸。 |
●2017年1月8日登城 だいちゃんさん |
29城目。大阪から高速バスで4時間かけて着きました。 雨の中の登城となりましたが、現存天守は素晴らしい。 最上階は、想像以上に狭く、10人程で一杯でした。 |
●2017年1月7日登城 きしこさん |
受付時間ぎりぎりで、坂道がきつかった。 |
●2017年1月4日登城 玉田の皇帝さん |
2泊3日 四国城巡りの旅 2日目 1月4日 宿泊地の琴平から丸亀へ 丸亀駅から徒歩5分程度で到着(午前9時) 見上げる丸亀城 天守までかなりの高低差あり 朝から地元の方が散歩やランニング、犬の散歩等をして賑わっておりました。 見返り坂はかなりの勾配・・・部活練習をしている女子高生がダッシュで駆け上っていて若いとは素晴らしいと実感しました。 石垣の城と呼ばれる石垣の美しさを堪能しながら何とか天守到着 入城料を払いスタンプをお借りし捺印(受付の方が優しく、スタンプ台の場所や日付スタンプ、ブロッター等も一式渡してくれました)登るまでに体力消耗し手が震え少しスタンプミス(自己責任で仕方なし) 天守は現存12天守の中で一番小さいのでとても可愛い! 最上階から瀬戸内海が見えるのも良いです! 電車で高松へ |
●2017年1月1日登城 jetseterさん |
現存天守閣、ここにたどり着くまで、思ったより大変な阪。 |
●2016年12月30日登城 コーズさん |
年末でも開城していたので、愛媛から岡山への移動の合間に登城。強烈な坂を登り切った後に待っていた三の丸の石垣は最高でした。 |
●2016年12月30日登城 太鼓さんさん |
城スタンプ第1号 |
●2016年12月30日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2016年12月28日登城 ちゃたろうさん |
寒い一日でした |
●2016年12月28日登城 たいしんさん |
【45城目】 大手門から入って少し行ったところにある観光案内所で、順路を教えてもらいました。天守を中心に渦巻き状に外から内に向かって進んでいく感じです。 このときは、まだ午前10時前だったこともあり、城目当ての観光客はあまりおらず、公園として利用している地元の人のほうが目立ちました。 現存天守と高石垣が有名な城ですが、内堀もきれいに残されていて、本丸からの眺めを良くしていました。 |
●2016年12月25日登城 しほさん |
閉館ギリギリに滑り込みセーフ✨ 受付の人が親切で閉館時間過ぎでも見学、スタンプ頂けました。おじさん、ありがとうございます(笑) |
●2016年12月21日登城 国盗りひろくんさん |
緑スタンプのゴムが少し柔らかかった |
●2016年12月18日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年12月18日登城 kazooさん |
現存12天守 早朝登城 眺望良好 |
●2016年12月12日登城 gakoさん |
石垣の上に築かれた小さな天守。 |
●2016年12月11日登城 マミさんさん |
素敵 |
●2016年12月11日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2016年12月9日登城 LPSさん |
四国城巡り2城目 |
●2016年12月5日登城 湘南ボウイさん |
本日ラスト。 なかなかの急勾配の坂を登る。見上げる石垣は立派。 天守はこじんまりとしてます。 敷地はなかなか広かったですが、例により月曜のため資料館は休みなのが残念でした。 街のシンボル。 |
●2016年12月5日登城 仙人者さん |
丸亀 名産の うちわを購入 眺めが良かった |
●2016年12月4日登城 いぬのハチさん |
駐車場は公園の西側の橋を渡った先の、無料の資料館南側を利用した。 高松方面から来たけど、駐車場の案内が見つけられずに、大手町の有料しか無いのかと思った。 |
●2016年12月2日登城 こるまろさん |
58城目 ブログ: http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/38988756/ |
●2016年12月1日登城 やまでらナオキさん |
丸亀 |
●2016年11月30日登城 秋@100名城達成さん |
59城目。 丸亀城の石垣は見事です。野面接と打込接と切込接の全てを堪能しました。もともと、搦手門の方が大手門でしたようでしたが、攻められてくることがないことが想定され、反対の海側に大手門を建てたそうです。ゆえに、初期の生駒氏の時代の野面接の石垣は搦手門の側にあるそうです。また、丸亀城の石垣の八割は、その後に入城した山崎氏の時代のに築かれたそうです。天守閣の周りが京極氏の時代に築かれたそうです。ちなみに、これらは全て、天守閣へ登る坂道の麓のお土産屋さん(丸亀城は石垣が全種類あることと大手一の門に入れることとおすすめのルートなど)と、天守閣の受付の方(搦手門は大手門であったことと搦手口の石垣は風情があることなど)から聞きました。 日本一小さい現存天守から見える瀬戸大橋が綺麗です。そして、丸亀の名物は骨付鳥のようでした。 補足ですが、資料館は来年の3月15日まで改造工事のようです。仕方ない。 |
●2016年11月28日登城 ユヒカルさん |
宿泊したホテルから徒歩で登城。ご近所の方がたくさんウオーキングされていました。やはり現存天守はよいですね。ウォーキング中の方に裏側から降りるとよいとアドバイスしていただき、石垣を堪能できました。 余談ですが、猪熊弦一郎美術館もよい美術館でした。前夜は寺岡商店と居酒屋をハシゴしました。どちらもとても美味しかったです。駅前の商店街はちょっと寂しい感じが否めませんが、街の方が城を大切にされている感じがとてもステキでよいところだと思いました。 |
●2016年11月27日登城 MATSUさん |
いよいよ四国に上陸。雨の中丸亀城に登場しました。傘を差しながらの登場になりました。 |
●2016年11月26日登城 ドゥーリィさん |
69城目。 |
●2016年11月23日登城 とし坊さん |
53城目。 土橋と高麗門の大手二の門越しに天守が見えました。現存する天守で一番小さいですが、本丸まで4段の石垣の上に聳えている様は大きく見えました。 見返り坂を登った三の丸北東部の石垣は、20m以上の高さの城壁が続いていました。 石垣の真下から眺めると迫力が有り、算木積みされた美しい曲線美「扇の勾配」が素晴らしかったです。大手桝形虎口の切込接の石垣と三の丸石垣の打込接を充分堪能しました。三の丸からは、瀬戸大橋が見えました。城内のもみじの紅葉が綺麗でした。 二の丸には寒桜が咲いていて、春は桜が見事らしいです。 小振りな本丸には、約15mの三層三階の層塔型木造現存天守がありました。最上階に、高欄はなく窓枠から周囲を眺めました。天守は小さいですが、石垣が素晴らしかったです。撮影ポイントは、玄関先御門先の芝生からと土橋を渡り左折したあやめ池先の入り込んだ内堀の歩道からが紅葉と高石垣と天守が入ります。 |
●2016年11月20日登城 バウ次郎さん |
兎に角石垣が見事です。天守はとても小さいものですが、石垣はとにかく見事。ライトアップも綺麗でした。 |
●2016年11月19日登城 ticktackticktackさん |
四十二城目 四国遠征三か所目 高松城より車で一時間、昼は当地名物のうどんを食べる 建造物は天守閣だけであったが、石垣は立派であった。 ここは遠くから見て眺めるのが良い気がする。 |
●2016年11月19日登城 しげしげさん |
一二三段の高い石垣は、どこから見ても美しいですね。 |
●2016年11月18日登城 かこちゃんさん |
秋晴れ。駅から美しい石垣が紅葉の木々の間に見える。2度目の登城なのでスタンプだけでもと思ったが、ゆっくりと天守まで上がり、城から戻る途中の商店街は新しい街並みを作ろうとしている |
●2016年11月18日登城 治秀さん |
5城目、マイカーで丸亀城・高松城・徳島城・明石城を1泊2日で巡る旅をしました。 天守に行く長く急な坂にはマイッタが天守からの眺めは抜群です、石垣も素晴らしい。 |
●2016年11月13日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
とにかく石垣が素晴らしいです。天守は小さいですが石垣の大きさに圧倒されました。 帰りにうどんも食べて大満足でした。 |
●2016年11月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
38城目 |
●2016年11月10日登城 ちょーすけさん |
無料の駐車場にバイクを停めて歩く。可愛いお城です。瀬戸大橋まで見えました。湯築城からバイクで約1時間30分位でした。 |
●2016年11月6日登城 サッカー親爺さん |
サッカーの応援で丸亀市を訪問しました。 |
●2016年11月4日登城 桜井弾正さん |
遂に50城目。初登城。 夕刻到着したため危うく天守閣が締まる寸前、入場ギリギリセーフでした。 麓の観光案内所、天守の受付の皆さんありがとうございました。 高石垣圧巻! |
●2016年11月2日登城 ケープーさん |
四国2日目。 こんぴらの階段を制覇して丸亀城へ。 61城目! |