トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3596件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2018年1月3日登城 しろへえさん
72城目
●2018年1月3日登城 しろへえさん
72城目
●2018年1月2日登城 北海のヒグマさん
30城目。丸亀城の麓の無料駐車場で、地元の人に『札幌ナンバー』に驚かれる。
現存天守だったため、ここは2度目でした。スタンプのために登り直しているところがあるが、それはそれで復習みたいで楽しい。石垣の名城に恥じないので、石垣越しにパチリ。
●2018年1月2日登城 みなりんさん
39城目。
初めて訪れたが、この城好き。天守が小さくて愛くるしい。
順光青空の天守の写真もあるが、敢えてこの逆光遠景の写真を。
●2018年1月1日登城 たかぼんさん
瀬戸大橋の眺めがよかった
●2018年1月1日登城 370222さん
登録
●2017年12月30日登城 むらーのさん
●2017年12月29日登城 ゆーじ先生さん
 城までの坂道がきつかったです!
●2017年12月25日登城 桜桃さん
見事な石垣。出会ったご婦人のお話が印象的だった。昔は、石垣が崩落しそうで、立ち入り禁止だったとのこと。発掘調査、整備されて、見事によみがえった石垣、そして、天守、天守からの眺めが素晴らしい。感動した。
●2017年12月24日登城 たかすいさん
49城目
●2017年12月23日登城 Piroharumariさん
67城目
●2017年12月23日登城 ベニマシコさん
立派な石垣だった。 
●2017年12月23日登城 ルパン4世さん
先週に続いて青春18きっぷでJR山陽本線と瀬戸大橋線、予讃線に乗り無事到着!
駅から徒歩15分程度で着くが、遠くからでも天守が見えるほど高石垣が凄い!明らかに反っているのが目視でもよく分かった。
スタンプも天守閣の受付で、シャチハタではないが綺麗に押す事が出来て満足。
南西の方の石垣が傷んでいるので、早く修復出来る事を望みます。
●2017年12月23日登城 jun1971さん
4
●2017年12月19日登城 マルノンさん
四国地方の城を巡る旅、三日目は高知城から始まり、丸亀城に着きました。ここは天守閣は小さいけれど城の石垣が素晴らしいです。坂を登りながらぐるっと石垣を見て回りました。
●2017年12月18日登城 エメラルドさん
 丸亀城内資料館南側(無料)に駐車。藩主玄関先御門(形式は、薬医門)をくぐり、山下曲輪にある「大手一の門」等を左手に見ながら「見返り坂」を登ると「扇の勾配」と呼ばれる20m以上の城壁が続き圧倒されます。スタンプは、天守閣内入城券売り場にあります。
 三の丸の平場(3か所に隅櫓跡)を時計回りに巡りながら、二の丸(隅櫓・渡櫓跡)・本丸に登りました。天守は、3層3階の現存する日本一小さな木造天守です。小さいながらも堂々たる風格があり、石垣とともに素晴らしい。(香川県)
●2017年12月17日登城 YS55さん
39城目。青春18きっぷ使用で四国に上陸。大阪8:00発−丸亀11:51着。
登城前に讃岐うどんで腹ごしらえをしたあと、お城の方へ歩いていくと大手門の上に天守閣が見えてきてカッコ良かった。入城して、まず資料館で勉強しようと思ったらあいにく12月9日から休館で残念。高石垣は稜線がピシッとしており、また上の方まで連綿と続いていていい感じ。本丸まで上がると寒波+強風で立っているのもつらい位でした。
天守閣は先日の台風の影響で漆喰が傷んだらしく、東側に足場を組んで修理中(来年1月末まで)のため写真撮影的には残念。中に入ると階段は例によってかなり急です。展示物はあまりなかったですが、写真撮影は自由でした。天守閣の他にも、帯曲輪の石垣など長期の修理が必要との事で一部立入禁止となっているところがありました。メンテナンスは大変ですが、自治体の方には文化財保護のためがんばって頂きたいと思います。搦手門方面の野面積み石垣も見応えがありました。見学約2時間。丸亀15:16発−大阪18:43着。
●2017年12月16日登城 カヲルさん
四国弾丸ツアー
●2017年12月15日登城 伊豆坊さん
35城目
●2017年12月13日登城 よしおさん
讃岐に来たからにはと思ってウドンを食べてから登城。ここの商店街を通ったがシャッターが多い。寂れてきているのかな?天守からの眺めは良いが、回廊式ではないために展望が区切れてしまった。
●2017年12月12日登城 愛知のかずさん
39城目
●2017年12月11日登城 甘党さん
坂出でうどん食べた後こちらへ。
聞いてはいたが石垣が凄い!本当に石の城。市役所前の広場から見る城がとても美しい。石垣に沿った急坂を登って天守へ行く。かなり小さな天守(櫓)だが現存でそれなりの威厳がある。ここから見える瀬戸大橋に感動。しかしとにかく強風で寒い。
ちなみにあの鳥居耀蔵は丸亀で20年以上幽閉され明治を迎えたそうな。
●2017年12月10日登城 mocoさん
徳島から丸亀へ移動。駅の観光案内所でチラシももらい、入場料は100円引きになります。
お城へ向かう途中、「まちの駅・秋寅の館」で写真を撮っているとお茶でも飲んでってと、思わぬご接待が。防空壕の中にも入らせてもらいました。

石垣の名城と呼ばれる丸亀城。高さ60mを超えて日本一といわれるだけあり、石垣は立派です。ボランティアさんに説明を受けて見学し、見逃してしまう箇所も丁寧に説明していただきました。資料館は展示変えのため休館中。
帰る途中、遅めのランチ。もちろんうどんです。
●2017年12月9日登城 とらとらとらさん
65城目
続100名城の情報が出揃うまで一時中断してたが再開。
家族旅行で伊予のかずら橋へ向かう途中で寄り道。5年ほど前に来た時にはスタンプ知らずで今回無事にゲット。
立派な城壁に見とれながら天守閣まで。下城途中には丸亀〇〇高校の野球部に遭遇。この坂を繰り返し走ってるよう。頑張れ!
●2017年12月7日登城 taiinさん
瀬戸大橋よりバイク四国上陸初ツーリングです。「石垣の名城」と言われる丸亀城ですが、三の丸北側の反り返った美しい曲線は素晴らしかったです。過日の暴風雨による修復作業中でした。現存天守の保存を大切にお願いしたいです。
●2017年12月5日登城 和房さん
52城目 現存天守閣12城の1城
クラブツーリズム四国城めぐり3日目1城目
●2017年12月2日登城 hiroさん
日本100名城78番
●2017年11月26日登城 yasustyleさん
19城目
石垣と紅葉のコラボレーション。天守閣からは瀬戸大橋が見える。
●2017年11月25日登城 ハンクスターさん
壮大な石垣が素晴らしい。
●2017年11月25日登城 三河のやっちゃんさん
#63
石垣が素晴らしいです。
高さとか曲線美とか。
天守入り口でスタンプゲットです。
●2017年11月23日登城 ひろっぺさん
香川プチ旅行で、さっちゃんと。風がめっちゃ強くてビビった。
●2017年11月23日登城 リョウさん
18城目
●2017年11月23日登城 studyさん
城につくまでの坂道が半端ない。
スーツに革靴で出張帰りに立ち寄ったのだが、到着までが辛い城としての記憶が強い。
●2017年11月22日登城 コロンボーイさん
小ぶりだけど、素敵でした。かわいい。
●2017年11月22日登城 リバケン62さん
出張ついでに初登城
●2017年11月21日登城 いそがしいひまじんさんさん
89
●2017年11月18日登城 さん
高松の友人と一緒に。
●2017年11月15日登城 Waてっぷさん
渦郭式平山城 (主な城主・生駒氏 山崎氏 京極氏)
築城 14世紀頃(室町時代初期) / 廃城 1871年(明治4年)

高石垣上に現存天守がそびえており、小規模ながら美しい佇まいである。
堂々たる構えの大手一ノ門と大手二の門が残っている。
●2017年11月11日登城 R.53さん
坂はキツイが眺望が素晴らしい。
●2017年11月11日登城 イチローさん
地元のお城で何度も登城してますが、城内に入館したのは初めてです。
スタンプラリーのスタートしました。
●2017年11月9日登城 Soraさん
94城目 初登城。
高石垣が素敵なお城でした。
北側から見る天守〜石垣が一番きれいに見えます。

現在台風の影響で一部天守の修復をしているようです。
スタンプ良好でした。
●2017年11月3日登城 たくわんさん
中岡・竜馬・武智3人の大きな像のある高知駅に別れを告げ、13時13分丸亀へ向け出発。途中大歩危小歩危峠を通ると車掌さんがバスガイドさんみたくいろいろ説明してくれました。楽しい車中旅行でした。丸亀駅15時到着。駅の周りは何もない。さびれた商店街にお城通りがあったのでそこを通って行くとお城が見えました。石垣立派。天守は現存の中では1番小さいだって。大手門入るとすぐまた大手門。1の門2の門だそうです。無料開放してました。そこからは急な坂。ヒーハー登る。石垣高い。曲輪があってさらにヒーハーすると二の丸。またヒーハーすると本丸と天守に到着しました。途中にも櫓跡があり、眺めよーし。瀬戸内海よく見えます。なんとか大橋見えます。小粒だけど高い変な山も見えます。天守は木造3階建て。最上階は12畳くらい。外には出られないから本丸からのながめのがいい。
●2017年11月1日登城 姫若子さん
スタンプは天守閣受付に。
●2017年10月27日登城 永遠の相模っ子さん
<73城目!>丸亀城(香川県丸亀市)
初登城(2017年10月27日、28日)
スタンプの状態:濃い(丸亀市立資料館)
移動手段:飛行機、バス(丸亀駅から徒歩)
感想
 ライブツアーのついでに登城しちゃいました! …2017、丸亀、広島編
 現存天守10城目!日本一小さな天守と日本一高い石垣を有するお城でもある。天守は争いのない平和な時代に築かれたため、見た目重視となっている。更に正方形ではなく北川(丸亀駅側)が長い台形に近い形である。
 初日は天守と丸亀市立資料館に行く時間が無かったため、それ以外の見所を隅々まで見学。特に石垣が素晴らしい。天守側面は台風の影響で漆喰が剥がれ、修繕中であった。城主は生駒氏が有名だが、京極氏推しなのが自分の中でのモヤモヤポイントであった。亀山公園内のお土産屋のおばちゃんから親切にオススメのルートを教えてもらえる。初めての方は是非、立ち寄るべし。スタンプは天守と資料館にあり、資料館の方曰く、天守の方が綺麗に押せるとのこと。資料館で押印したが、インクが濃く、綺麗に押せなかった。見学後はライブ参加のため、広島へ移動。広島城を見学後に帰路に就く。
●2017年10月25日登城 tezzarsさん
四国めぐり三日目。朝からうどんを食べて大満足で、若干重たい体にて登城。朝早かった為、逆光で良い写真が撮れずがっかり。どの時間どの時期に来たらうまく写真が撮れるのか?作戦を事前に検討しておくべきです。大手口から順当に登城。幼稚園児に混じっての見学。若干うるさい!時間がなかった為、搦手口などは回らず退散しました。
●2017年10月25日登城 しょうたさん
30城到達
サンライズ瀬戸に乗り四国初上陸!
もう一つのお目当のうどん屋さんは不定休で空いてなかったww
●2017年10月24日登城 ゴルフ好きさん
四国9城制覇の旅。最初天守を見上げた時はあそこまでたどり着けるかしらと思ったが、何とか登城出来た。天守から見た景色は素晴らしいのひと言。
●2017年10月21日登城 ノムソーさん
大雨の中登城。天守閣は小ぶりながら木造のままだけあって趣深い。
丸亀駅から南に、商店街を抜けて歩いて10分くらい。道中、法務局側にあるうどん屋が非常にうまい!
●2017年10月15日登城 NZキーウィさん
快晴の秋晴れの中、4ケ月ぶりのお城めぐり!現存12天守中、一番小さな天守閣でしたが、急な階段やむき出しの天井内部、柱を実際に手で触るだけで歴史の重みを感じました。石垣もいろんな時代を反映していて見応えありました。本丸広場からは、瀬戸大橋の景観と真っ青な秋空がマッチしていて、現代の丸亀城を堪能出来ました。お城巡りで、楽しみのひとつになっている「ご当地タオル」もユニークな物が買えて、大満足の丸亀城登閣でした!
●2017年10月13日登城 ケンさんさん
高知より丸亀城へ、天守は小さいが石垣が見ごたえある。さすが石垣の名城とのことはある。山下うどんで、昼食ぶっかけうどんを食べ、四国百名城あと2城残して帰路に着く。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。