3598件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年10月2日登城 ゆずぽんずさん |
記録 (9/100) |
●2018年9月29日登城 ばんぶーさん |
ツアーで |
●2018年9月29日登城 かがみんさん |
57城目 能島城から2時間30分かけてレンタカーて移動。 16:20に資料館についたが、天守までは10分では行けず中には入れませんでした。 見返り坂など舗装はされていますが、急で長い坂でした。 |
●2018年9月28日登城 Solarisさん |
69城目(通算74城目) |
●2018年9月25日登城 ねこじろうさん |
35城目 高石垣と現存天守がいいです。 ガイドのおじさんの余談が半端なかった。 |
●2018年9月25日登城 ねこじろう2さん |
35城目 高石垣と現存天守がいいです。 ガイドのおじさんの余談が半端なかった。 |
●2018年9月23日登城 信濃前司さん |
94城目 高松から電車で移動し、徒歩で登城した。 現存天守だけでなく、石垣も見ごたえがあるため、城内を一周しながら見学がお勧めである。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月23日登城 あやさん |
坂がきついので、歩きやすい靴必須です。 |
●2018年9月22日登城 くろすけ&マッキーさん |
階段にした方が楽そうな急坂があります。息を整えて登城しましょう。 |
●2018年9月22日登城 おさるさん |
26城目 |
●2018年9月16日登城 ゆっきさん |
71城目。 高松から金毘羅さんにお参り後、登城。 さすがの現存天守、趣が違います。 天守内の雰囲気は格別です。 天守最上階からの瀬戸内海は絶景でした。 ちょっと離れた丸亀駅前商店街のはずれからの城の全景は 写真スポットです。 ![]() ![]() |
●2018年9月16日登城 みにょんさん |
岡山城から瀬戸大橋を通って丸亀へ。(途中、マスカットを買って) 見上げるほどそびえる見事な石垣。 かなりの急勾配できつい。 天守閣は小ぶりだが現存天守ということでなかなか風情がありよかった。 最上部からの瀬戸内海、本州方面の景色は良かった。 とにかく、石垣には感動。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月14日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2018年9月12日登城 mezaさん |
とにかく坂が急で大変です。あと石垣の高さが素晴らしい。地元のおじさんに裏の方の石垣を見て行けと案内されました。 |
●2018年9月11日登城 minorinさん |
高石垣が素晴らしい! |
●2018年9月10日登城 千早城主さん |
旅行 |
●2018年9月10日登城 うんぱぱさん |
やはり石垣が素晴らしい。 お土産屋さんでうちわを職人のおじいさんが 作っていたが、見ていて指さばきが早く面白かった。 作成体験うちわでも教えていたが、 職人さんらしい気のいいおじいさんだった。 お土産屋さんの女性から石垣が一番よく見える所や見どころの 案内受けたので見逃さずに助かった。 案内の看板がなく見逃すところでした。 感謝です。 |
●2018年9月8日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2018年9月4日登城 GAOさん |
![]() 台風21号の直撃により、高石垣の天守は立ち入り禁止で、麓の市立資料館で スタンプゲット(よく資料館は開館していてくれたと思います) 天守は次回に再チャレンジですね |
●2018年9月1日登城 広小路 敏さん |
1 |
●2018年8月31日登城 朝田 辰兵衛さん |
福祉関連を終え,リッチモンドホテル姫路で延泊。 最高に天気がいいので,瀬戸内海の向こう側へと。 JR姫路駅→JR岡山駅間 JR山陽本線, JR岡山駅→JR坂出駅間 JR瀬戸大橋線(快速マリンライナー), JR坂出駅→JR丸亀駅間 JR予讃線(快速サンポート), JR丸亀駅から徒歩約15分で丸亀城大手二の門へ。 三の丸北側の石垣に感動します。 二の丸井戸の逸話は,現代にも通用する教訓です。 食事は,JR丸亀駅と丸亀城のほぼ中間に位置する, “本格手打ちうどん つづみ”にて。 近くの学生が城内を走り込み,足腰を鍛えてます。 声をかけられると清々しい気持ちになります。 |
●2018年8月31日登城 みがくさん |
城まで遠い。 しかしキレイな城 骨付鳥 一鶴 居酒屋 うさぎ どちらも良し |
●2018年8月26日登城 やす&みやさん |
済 |
●2018年8月25日登城 ザッカーさん |
三度目の登城。石垣が素晴らしい。小ぶりの現存天守閣もいい。 |
●2018年8月22日登城 鯨漁さん |
予想以上に坂がきつかった。追手門から左折して上りに上って右を向いたらもっと急な坂が出迎えてくれて心が折れそうになった・・・。 |
●2018年8月21日登城 joko0919さん |
石垣が素晴らしい。 天守からの海方面への眺望も◎ |
●2018年8月20日登城 七福さん |
ついにきた四国 15城目 夜の丸亀城最高 石垣が高くてとても綺麗です。 次は天守に行きます 結構小さかったですが見るのはすごく綺麗です。 ですがいくときは坂が急で疲れました。 戦利品は「いにしえのときを刻む丸亀城」という本やクリアファイルを買いました |
●2018年8月19日登城 シロさん |
以前に来たことはあったが、スタンプ押しに再登城。 坂が以前来たときよりきつく感じました。真夏で暑かったせいもあるかな? |
●2018年8月16日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2018年8月15日登城 いーぽん父さん |
車を無料の市民広場駐車場に停め登城。ここの駐車場は大手門の前にあるので、空いて入れば便利だと思います。 また、大手門近くにある観光案内所と売店を兼ねたところでは、見学コースを教えてくれるので、見学する前に寄ることをお勧めします。ちなみにここの売店で売っていたお土産品は、ホテルの売店で買うより安く売っていて良心的だと思いました。 天守閣は、こじんまりとしていますが、復刻天守閣とは違って趣があってよかったです。 スタンプは、天守閣のチケット売り場でお願いすると出してもらえます。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月14日登城 真田安芸守政宗さん |
実家から戻るルートに組み込んで登城。一目遠くから見て娘は「小ちゃあ!」と言ったが確かにそう思った。ただ、これは石垣が高いせいもあると思う。近くのコンビニの駐車場に家族を待たせているので大急ぎて登城。スタンプは入場券売り場で出してもらう方式。 現在天守の割に天守の中の階段は広くて登りやすかった。展示物やパンフレットはもう少し充実させてもらいたい。 |
●2018年8月13日登城 いけだけいさん |
とにかく猛暑日であったため、坂がものすごくきつかった。今まで行った城で、天守閣が見れる城は必ず見ていたのですが、天守閣入口にて100名城スタンプを押したら、4歳の子供をだっこして天守閣を回ることは不可能であり、体力の限界で天守閣を見ることを断念してしまいました。現存天守なので今思えば、意地でも見るべきでした。城の石垣の高さは今まで見た中でトップクラスでした。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月13日登城 しっぺいさん |
天守は小さいですが、城跡は大きいです。 |
●2018年8月13日登城 ひさやんさん |
![]() ちっちゃな天守がすごく可愛いくて なんか癒される |
●2018年8月12日登城 かんさん |
過去に登城 |
●2018年8月12日登城 青空ペダルさん |
ライトアップがきれいでした。 |
●2018年8月12日登城 たみばさん |
車で。壮大な高石垣を登る。スタンプは天守受付で出してもらい押印。 |
●2018年8月11日登城 はちさん |
![]() |
●2018年8月11日登城 美笛さん |
高石垣が見事でした。 ちんまり可愛い天守も良かったです。 丸亀城の石垣が見えるところに住んで、毎日見ていたいと思えるお城でした。 |
●2018年8月9日登城 Nさん |
立派なお城です。 |
●2018年8月7日登城 hiro&hiroさん |
四国9名城制覇の旅 7城目 標高66mの亀山が何段もの高石垣で覆われている。 最大26メートル。 広い堀と正面と側面でデザインが違う天守。 所用時間;1時間15分 |
●2018年8月6日登城 sanitaさん |
入口からの眺めが素晴らしく感じます。 各石垣の形状もあり、天守までの道途中で登り石垣も近くで見れます。 石垣の凄さに圧倒されました。 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
16城目 |
●2018年8月5日登城 HARUさん |
石垣の名城 |
●2018年8月4日登城 はっしーさん |
行きませんでしたが、市立博物館が併設されています |
●2018年7月29日登城 ぷくさん |
54城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月28日登城 兵庫原人さん |
記録は後ほど。 |
●2018年7月28日登城 龍雲丸さん |
うどん最高! |
●2018年7月25日登城 絶叫屋敷さん |
二泊三日 四国一周城巡り ご当地、若鳥やきが美味しかった |
●2018年7月24日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
** 100名城の旅<丸亀城&徳島城>by青春18きっぷ ** 今回は丸亀城と徳島城への弾丸登城の旅です。 丸亀駅についたら暑いの暑くないの、もお半端ない暑さでした。 丸亀城の天守までの上りで汗グッショリになりました。 天守は現存12天守閣の一つですが小ぶりの可愛い天守でした。 天守を見学してスタンプをもらってその帰路丸亀郵便局で風景印をGetしました。 これから徳島へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |