3554件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年1月27日登城 ゆき&ひろさん |
58城目 |
●2020年1月27日登城 まっくん21号さん |
91城目 |
●2020年1月23日登城 たー坊くんさん |
玉藻公園入口でスタンプゲット |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月19日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん |
029/100名城目 初めて月見櫓に入ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月13日登城 ちぇっきーさん |
7時30分頃に西門から登城。 水門があり、海水を取りこんでいることが確認できた。 庭園が立派。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 TAKA1970さん |
高松駅から歩いて3分位でしょうか。日本三大水城の1つだそうです。 城内の堀にいるのは鯉ではなく鯛でした。今でも海とつながっていますが、かつては城のすぐ側まで海が来ていて、直接海に出られる門もありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月11日登城 bunjiさん |
天守閣が無いので最初はあまり期待していなかったが、月見櫓や水門や鞘橋など見どころが多くて大満足だった。 |
●2020年1月9日登城 みやちゃんさん |
43城目 |
●2020年1月4日登城 みじさん |
28 |
●2020年1月3日登城 まーさん |
済 |
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん |
過去ログ 2016.12 嫁と登城 |
●2020年1月1日登城 DARKさん |
城東の管理事務所にて押印。正月早々だったが押印できた。 |
●2019年12月26日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
四国遠征してきました。 |
●2019年12月23日登城 旅m@s班さん |
100名城:21/100 続:11/100 合算:32/200 サンライズ瀬戸で高松駅へ 駅側の西門は朝早くから解放しているためスムーズに見学できました 海に接している堀には鯛がいて、覗き込むと餌を求めてすごい勢いでこっちにきました 反対側の門(東門)は早い時間は開いていないため要注意 |
●2019年12月20日登城 ひつじさん |
75城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年12月19日登城 しろまにさん |
初めての四国訪城の旅、先ずはここ高松城。水手御門は見ごたえ有り。天守台にも登りました。百名城62番目。これから丸亀城に向かいます。 |
●2019年12月16日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 日本百名城26/100。続日本百名城23/100。 合計で49。先は長いな。 玉藻公園専用駐車場へ車を止め、中へ。 受付でスタンプゲット。 水城として有名で、月見櫓が有名。 天守閣は無く、きれいな公園のイメージ。 今回、2泊3日で四国の東半分+洲本城を落としたので、次回は四国の西半分を落とし、四国制覇を目指したい! |
●2019年12月15日登城 あーさん |
39城目(41/200) 月見櫓の内部公開と水手御門の開扉は日曜日の9:00〜15:00です。 到着したとき、ちょうど鉄砲隊の演武が行われていました。ズドンと響く音はかなりの迫力でした。 (次回は2020年1月19日(日) 10:30〜11:00のようです) ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月15日登城 Meixinさん |
お堀に鯛が |
●2019年11月29日登城 aotoさん |
天守台、水手御門、月見櫓、披雲閣や鷲の門を見学。見どころ多数。 |
●2019年11月27日登城 信さん |
![]() |
●2019年11月24日登城 あぱとちゃんみーさん |
鉄道が近くまで迫っているので車では行きにくいのかな 東の入り口の堀には可愛らしい河豚?一杯いて癒されます ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月24日登城 じゅん散歩さん |
月見櫓が見どころ。中にも入れます。パンフレットによく使われるベストショットを撮影できるポジションの案内板もあります。鯛の餌やりが100円、堀の遊覧船が500円と良心的です。お昼は駅の観光案内で聞いた近くの 岡じま というセルフうどんが美味しかったです。 |
●2019年11月23日登城 みやしんさん |
丸亀城から車で1時間、高松城東入口にてスタンプ押印。 高松城のお堀は、海水を引き込んでおり鯛が泳いでいるのが特徴的。 また、三重櫓や門など一部の建物と天守台の石垣が現存している。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月22日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年11月22日登城 おにへい 正昭さん |
四国3日間で9名城、さすがせわしない。四国最後の城。さすが水城堀に真鯛が泳いでいた。 |
●2019年11月17日登城 キセナスさん |
62城目 城舟体験で鯛の餌やり、舟から望む天守台など、 海城ならではの楽しみ方ができました。 |
●2019年11月17日登城 柏原ぶどうさん |
丸亀城→高松城→岡豊城→高知城の4城攻城計画の二つ目。駅からは信号を渡れば到着。月見櫓横からは堀に海水が流れ込んでくる様子を間近に見ることが出来て、海城と呼ばれる理由を感じることが出来ました。 |
●2019年11月10日登城 まことおじさんさん |
登城 |
●2019年11月9日登城 KAZUくんさん |
![]() ホテルから近かったので歩いて登城。色々な情報から、それほど期待してなかったのですが、実際に見ると石垣良し、堀良し、櫓良しと、見どころ満載で流石100名城だと思いました。 滞在時間:1時間 |
●2019年11月9日登城 くるもみさん |
駅から近い |
●2019年11月8日登城 たけしさん |
32城目。車で現地へ。近隣の無料駐車場に止める。平日ということもあり空いていました。 お城から高松駅も近く、帰りに駅に立ち寄ってうどんを食べました。 |
●2019年11月3日登城 しろべちさん |
10月31日から四国旅行に行きましたので、最終日に行ってきました。 |
●2019年11月2日登城 チアノコフさん |
k |
●2019年11月2日登城 ちっちモンさん |
きれいに整備された玉藻公園内にありました。 堀はの水は珍しい海水で鯛が泳いでいました。 楽しい船頭さんの話を聞き、鯛に餌をやりながら城船体験「玉藻丸」に乗って堀から見る天守跡の石垣はとても大きく圧巻でした。 |
●2019年11月2日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
13城目 |
●2019年11月1日登城 あきらさん |
四国制覇ツアー 高松駅から歩いてすぐ |
●2019年10月31日登城 教祖様さん |
駐車場は無料 |
●2019年10月26日登城 K2さん |
高松市から徒歩 |
●2019年10月25日登城 うつやんさん |
四国城旅1日目。2城目。 丸亀駅から高松駅へ電車移動し、高松城へ。西門でスタンプ押印し、城内へ。 香川県民小ホールの艮櫓跡もしっかりと見学。本日は高松のホテルに宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月20日登城 あわくるふさん |
高松駅から歩いて登城。 堀に囲まれた中に本丸、二の丸、三の丸などが配置されていて 全体の形が良く残されていた。 |
●2019年10月17日登城 てつさん |
水手御門に感動。天守の高さの松ぼっくりツリー、ぜひ見たい |
●2019年10月16日登城 青インプさん |
松がきれいでした。 |
●2019年10月14日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年10月12日登城 kyonさん |
53城目 丸亀より移動 公園のようになっており300円払わないと城内を散策できない 見どころの建物は月見櫓と艮櫓です 月見櫓は船が着いたのを見る櫓であったため海岸に面しています 今は道路が櫓と海岸の間を通ているが昔は海に直接面していたようです 城外の道路から見ると水手御門と渡櫓と連結した姿を至近距離で見ることができおすすめです 艮櫓は琴電の線路に近く電車とセットで撮影できました 天守台は他の曲輪から独立して存在し鞘橋を渡っていきました 天守台からの眺めはよかったです このほかにも城内では昭和天皇が植えた松が残る庭園や取り壊されるまで使用されていた鯱のある資料館などの施設があったり、布積の高石垣や埋門、鯛の餌やり場などがあり見どころの多かったです |
●2019年10月11日登城 サトちゃんさん |
34城目 |
●2019年10月9日登城 ぴょんさん |
![]() |
●2019年10月7日登城 ねこすさん |
ここはお堀にクロダイとクサフグ?がたくさんおり遊覧船も出ている。 (以前は赤いタイも見た気がするが今回は会えず) アクセスも良くのんびりした風情で散歩するにはいい感じ。 |
●2019年10月6日登城 暁月さん |
初めてが何時だったか忘れてしまったので、登録日で記入。 |