トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3525件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2008年9月19日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使って四国・中国遠征1城目。
サンライズ瀬戸で7時30分頃到着。
朝早くから開園していました。
小雨が降る中、お堀の鯛にえさをあげました。
見学後、高徳線で徳島へ移動。
●2008年9月15日登城 があこさん
丸亀城と同じく、雨の中の登城。
現存の月見櫓は、とても美しくて立派です。
天守台は工事中でした。天守の復元の可能性があるんですね、ワクワクします。
天守が復元されたら、また訪れたいです。(いつのことやら?)
お堀の鯛のエサやりをしたかったのですが、雨だし、時間もないし、で泣く泣く諦めました。
お堀を覗くと、黒い鯛がいっぱいいました。
「鯛願城就」のハンカチと、お城のピンバッチが売っていました。
●2008年9月15日登城 mgsknさん
四国2城目。近くのホテルに泊まって、チェックアウト前に散歩がてら見てきました。朝早くからスタンプを押すことが出来てありがたかったです。復元工事中で天守跡には近寄れなかったので、工事完了後にまた行ってみたいと思います。
●2008年9月13日登城 徹太郎さん
スタンプは東側発券所で押しました。
駐車場は東側無料駐車場を利用しました。少しわかりにくかったです。
天守台が工事中でしたので、完了したら再登城したいですね。
●2008年9月13日登城 いりさん
高松は城跡だけですが、堀に海水があるために鯛に餌をやることができました。一回50円。楽しいです。黒鯛。高いお魚のはずなのに、鯉なみに餌に群がる仕草は圧巻です。駅からもすごく近くていいです。近くで、讃岐うどんも食べて帰りました。
●2008年9月12日登城 ろ〜まんさん
日本三大水城の一つ。
海水を取り入れたお堀には、鯉ではなくて鯛がいる。
『鯛願成就』と言う餌やりができる。
●2008年9月10日登城 ryoxxさん
鯛のエサやり凄い群がってきて楽しかった。月見櫓が綺麗でした。天守ができたらまた行ってみたいです。
●2008年9月10日登城 matさん
【5城目】玉藻公園 日本三大水城
四国遠征1城目。栗林公園(特別名勝)や金刀比羅宮とともに訪れた。琴電高松築港駅のすぐ横で、非常に訪れやすい。
北は瀬戸内海、三方の堀には海水を引き入れた、珍しい構造の城である。
西門から入ったが、公園内を歩き回り、東門でスタンプ押印。天守台は工事中、披雲閣が美しい。
●2008年9月10日登城 こんたさん
天守台の改修工事が行われていました。丸亀城を見学したあとだったのと、あまり時間がなかったこともあり、すこし印象が薄いお城でした。入場券売り場にスタンプが置いてあるので、2回目とかスタンプだけ目的の方は入場料を払わずにスタンプが押せると思います。
●2008年9月9日登城 すてぃっちさん
思ったよりも全体が狭かったです。
東入り口で押印させてもらいましたが、スタンプの状態は大変良好でした。
●2008年9月9日登城 やべってぃーさん
海のお魚が泳いでます。
●2008年9月8日登城 ほうじゅさん
20城。
初めての登城、スタンプ良好。
本丸が石垣工事中で入れなかったのが残念です。
●2008年9月8日登城 CRZたかさん
77
●2008年9月2日登城 daisyさん
四国9城巡り7城目。
夕方6時過ぎに訪問。
ここは遅くまで入場できるのでありがたいです。
(注:季節のよって異なります)
●2008年9月2日登城 Ryujiさん
【041城目】
2年前に訪問した際にあった天守台(既に修理中で立ち入り禁止になってましたが)
が石垣がバラバラに崩されておりました。翌年(2009年秋)もまだ未完。
県民ホールにも一部、石垣が残っています。
●2008年9月1日登城 内藤ホライゾンさん
a
●2008年9月1日登城 因果応報さん
公園化よwwww
●2008年8月25日登城 douda-mさん
昔の登城の塗りつぶし忘れてたので入力。
●2008年8月25日登城 汐華さん
65城目。前日近くのビジネスホテルに泊まるも部屋の鍵が壊れており外出できず。
翌朝、早起きして高松城へ。
●2008年8月24日登城 figaroさん
三大水城の一つと言われており、海辺に築城され、その堀には海水が引き込まれています。この城は、天正15年秀吉の部将として着任した生駒親正よって築城され、その後徳川政権下では松平氏が入城。瀬戸内の要衝として重要視されていました。
遺構は、石垣・堀・曲輪の他建造物として、松平氏の改築時に建てられた"月見櫓""水の手門""渡り櫓"等が残存しています。現在天守台石垣は修復工事中で立入禁止ですが、修復後天守閣の復元計画も有るそうなので、楽しみです。
●2008年8月24日登城 旭川インパルスさん
●2008年8月24日登城 たこだんごさん
夏の18切符・連続週末の旅・・・第6週目

〜四国編〜
というか、今年は1年間での47都道府県制覇がノルマなのでその一環です。

早朝より栗林公園に行きましたので、その寄り道というか、どっちがどっちの寄り道か、わけわかりません(笑)
●2008年8月24日登城 かようさん
丸亀からJRで予讃線終点の高松駅へ移動して、駅から指呼の間にある高松城に到着。
現存する月見櫓と艮櫓は唐破風や千鳥破風を用いた豪華なつくりで小型の天守閣といった雰囲気でした。
現在天守台は現在石垣の補修も兼ねた発掘調査中ですが天守の復元まで至るかはまだまだ流動的なようでした。(あとは忠実に復元する為の資料と予算の問題が大きそう・・・)
そして城内を出てからは旧東之丸に建てられた県立ミュージアムを見学し、高松港からのフェリーで対岸の宇野へ向かいました。

【28/100】
●2008年8月24日登城 アイマール(北)さん
うどん
●2008年8月21日登城 そらさん
二度目の登城。
天守台も解体工事中な上に雨が降ってきたので
見学もそこそこに退散。

天守台の工事は天守復元のためのようですが
まだ実現のめどはたっていないようですね。
いつか天守が復元されたらまた来ます。

開城時間は7時00分〜18時00分(西門は日の出から開いているようです)
休城日は年末です。
●2008年8月16日登城 kenken-hiroさん
瀬戸内海の海水を堀に引き込んだこの城は
日本三大水城のひとつ
堀の中には、鯛の群れが泳いでいる
天守跡の石垣は解体工事中だった
開園が朝の5時半というのも珍しい 16城目
●2008年8月16日登城 *上赤坂*さん
南蛮造りの天守が外観復元でもされるといいですね。
●2008年8月16日登城 出羽の驍将●最上義光さん
まぁまぁ
●2008年8月14日登城 ぴょんさん
修復工事中で残念
●2008年8月14日登城 ねおさん
岡山から瀬戸内マリンライナーで四国入り。

まずは高松城から。

高松城跡は有料の公園になってた。

このときはちょうど天守台の工事をしててシュールな光景に…
●2008年8月14日登城 HIRO#10さん
お遍路と一緒に城廻めぐり
四国9城目!結願!!
お遍路ももう少しで結願
●2008年8月12日登城 きむちさん
★★1城目★★
【感想】
四国旅行(愛媛、香川、徳島)で立ち寄りました。
ここでスタンプラリーの存在を知り、栄えある第一城目となりました。
旅行メインだったので資料館等には行けませんでした。次回、勉強しに行きます!

(再登城 2009.08.15)
前回は中途半端にしか廻ってなかったので、今回はしっかり見てきました。
櫓はやっぱりすばらしい。月見櫓の中に入ることもできました。水手御門もいい。
でも、しっかり見すぎてまた歴史博物館に行けなかった。。。

【見所】
月見櫓、艮櫓、水手御門、鞘橋
堀に海水を取り込んでいたようで他の城ではあまり見られないシステムでおもしろかったです。
天守石垣が工事中でした。

【情報】
移 動:JR高松駅〜徒歩
特産品:うどん、骨付鳥、和三盆糖、灸まん、かまど、おととせんべい

JR高松駅から徒歩ですぐ行けます。
栗林公園に行く、うどんを食べまわる等の予定があるならレンタサイクルで移動すれば自由に動けます。
●2008年8月10日登城 ちょくりさん
四国制覇旅行1日目。京都を出発して6:45到着。東入口はまだ、閉まっている。そこでことでん駐車場に入れ、西入口より入城。鯛はうようよいるが、ちょっと遠い。もう少し近くだったらな。天守台は工事中なので、また、来なくちゃ。朝うどんは駅横の味庄。
日曜日で早朝はなかなかありません。
●2008年8月10日登城 たこさん
古い町並みのなかで、ポツンとたっている。?!
●2008年8月9日登城 ゆうさん
68城目
●2008年8月6日登城 恋の城さん
本丸天守台は、調査中。月見櫓は、趣がある。
スタンプは、東入り口、発券所で
駐車場は、うしとら櫓が見えたら琴電の踏み切りを渡ってすぐ左側(無料)
●2008年8月3日登城 ボウケンジャーさん
海水魚が泳ぐ海水の水掘です。
海に面した城は珍しいですね。
●2008年8月2日登城 よんよさん
公園入り口でスタンプを押し、中に入りました。天守に入れるかと思ったのですが入れませんでした。
●2008年8月2日登城 足かけ7年目さん
5
●2008年8月1日登城 こうもりさん
海に面した城です。天守台への渡り橋とか珍しいものがあるのですが、天守台は整備中で残念。
●2008年7月30日登城 jirosaburoさん
高松城は海辺のお城でなかなかに綺麗でした。
発掘中でしたので、尋ねたら天守復元するんじゃないか
とかだったので、気長に待とうと思います。
●2008年7月30日登城 TW27さん
クリア!
●2008年7月28日登城 オシロダイスキさん
 朝早くに明石大橋を渡って洲本城を見学してから、国道28号、11号と乗り継ぎ、途中の琴林公園松原うどんで朝食代わりの讃岐うどんを一杯、とても美味しいです。

高松市内で国道11号から国道30号に突き当たり右折してしばらく行くと高松城が見えます。30号に沿った琴電高松築港駅側が西入口で玉藻公園駐車場は反対側の東入口です。玉藻公園駐車場は無料ですが、分からなくて西側の有料駐車場に停めました。失敗しました。

西入口から入ると海水導入門があります。そばに鯛願城就の旗がはためいて50円で買った餌をまくと鯛が群がってきます。凄いですね。鳩まで集まってきました。あとで鯛願城就のハンカチを買いました。

天守、大書院をまわって来ましたが既に大汗です。大書院の庭の樹木の手入れをしていました。また復元工事もやっていました。城内に海水を引き入れているのは初めてでした。鯛の群れが印象に残りました。
●2008年7月27日登城 papachanさん
家族で登城。
●2008年7月25日登城 ゆーさくさん
天守台が工事中でした。
月見櫓が非常に美しかったです。
●2008年7月25日登城 戦国河内守城少年さん
櫓があり資料館でスタンプゲット。
●2008年7月23日登城 バックは青空さん
四国最後の城。電車の乗り継ぎ時間30分で攻城できるのか? 重いリュックが肩に喰い込み、炎天下の中を猛ダッシュです。入城料200円を払い、城内を1〜2分走りましたが、櫓を写真に収めようとしたら外からの方が良かったです。月見櫓は完全に外に建っていました。スタンプの押印も受付で言えば、たぶん入城しなくてもOKだったと思います。これで四国はコンプリート! 帰りはここから青春18キップで約8時間。最終電車で帰宅となりました。
●2008年7月21日登城 ケビンさん
53城目。
高松駅から徒歩で登城。

天守閣の石垣を解体して、天守を新たに建設するそうです。
●2008年7月21日登城 エルトンさん
17城目
●2008年7月20日登城 孫三郎さん
港の近くにある城で、船の音が聞こえてきます。天守台は工事中でした。櫓が立派なので、いい写真がとれました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。