トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3554件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2008年11月3日登城 matsunyanさん
天守台は改装中。

ほんときれいな庭園でした…。
●2008年11月3日登城 ぽんたさん
がらんとしたお城よりは、県立博物館が見ごたえがあり、半日過ごしました。
●2008年11月2日登城 WO2号さん
23城

駅から徒歩2〜3分。

天守閣が復元中。
●2008年11月1日登城 まーくんさん
77 高松城

 学生時代、四国一周旅行の拠点で、栗林公園に寄って以来の訪問です。
こんなに海に近かったかと唖然。宿舎は国鉄の夜行急行。
『高松−松山−宇和島』、『高松−高知−中村』
●2008年10月31日登城 REDさん
高松駅から徒歩で城あとへ。駅から近いのがいい!
そして城跡のすぐわきにかわいい電車「琴電」が走っている。情緒的!
天守閣はなく、やぐらと石垣があるだけで少々寂しいが、よく見ると石垣は立派!
一部工事中だったのが残念!
駅前にあるタワーから見下ろすと城の形状がよくわかるのでお試しを!
●2008年10月31日登城 ハムいちさん
100名城二番目は高松城に登城しました。
関西方面に旅行に来たついでに立ち寄ってみました。
受付でスタンプをお借りしたのですが、ちゃんとした台の上で押さなかったせいか、ちょっとぶれてしまいましたorz
●2008年10月29日登城 YASUBOUさん
駅から近く便利でしたが、本丸天守台石垣中の修復工事のため入れなかったのが残念。
●2008年10月28日登城 五番館さん
四国一周のツーリング開始。3泊でどれだけの城まわれるか、ホテルも取ってあるし城もまわりたいし「不安」
●2008年10月26日登城 若旦那さん
お昼前に丸亀から到着。
駅には「あんぱんまん号」やいろいろな列車が「鉄たく」でもない私を楽しませてくれました。
せっかくなので駅の「連絡線うどん」で先に昼食を済ませてから「玉藻城」へ・・・
 5分たらずで入口に到着です。
スタンプも良好で「鯛のえさ50円」と「四国で得するパスポート」のクーポン券で
入場料200円→160円で入場
この時期あちこちの城では菊の展示会を開催しています。
工事中の本丸をサクッと見て三階着見櫓に・・・内部を全階公開しており階段も丸亀城ほどキツクなくアル意味こちらの方が天守らしいかな?
その後、展示館を見学、艮櫓から門外にでて県民ホールの下にある石垣を内・外から再度見て、月見櫓をそとから撮影し駅に抜けお土産を購入後13:20のバスでJRなんばに16:40着  ★★★☆
●2008年10月25日登城 Mickeyさん
鯛の餌やり
●2008年10月25日登城 GTYさん
3城目。
天守閣付近で石垣復興工事がされていたのが残念。
東門側に玉藻公園の駐車場有。(公園利用者は無料)。
●2008年10月24日登城 かしおさん
15城目
●2008年10月23日登城 ちりおさん
44城目
 四国城巡り2城目
 徳島から特急利用で1時間ちょいで高松に到着。
 別名玉藻城の高松城は全国有数の駅から近い城です。
 (白河小峰・甲府・福山といい勝負。)
 今治城・中津城とともに、日本三大水城に数えられます。
 中は城跡というより、庭園という印象の方が強いです。
 城内で菊の展示会が行われていました。
 ここの入場券売り場で地方版『親子名城探険』のスタンプ帳
(中国四国版)を頂きました。
 隣の建物で香川県の教員の研修会が行われていたので、
大量の人・先生方で庭園が溢れていました。
 高松駅でうどんを食べ、丸亀に向かいました。
 
●2008年10月21日登城 ひらんげさん
51城目、晴れ。
徳島城から、JR徳島駅→JR高松駅に特急利用、徒歩にて登城。
西門から入り東門に抜けて回りました。
天守台が工事中です。
スタンプは全国版を西門にて中国・四国版を東門にて、どちらも良好です。
●2008年10月13日登城 ファラオさん
うどん城かな
●2008年10月12日登城 きたさんさん
思ったより城域が狭いと感じた。
入場料タダでもいいと思う。

スタンプは、東門と西門にて。
例のオレンジ色の100名城スタンプのステッカーが表示されてないですが、
言えば出してくれます。
●2008年10月11日登城 あらひこさん
駅から近い。
●2008年10月10日登城 きよさん
栗林公園
●2008年10月8日登城 アドアドさん
 玉藻公園の入口でスタンプをもらい四国制覇。残念ながら天守台は石垣保存工事のため入れませんでした。入ってすぐに旭門の桝形がありました。あと、水門前には鯛のえさ場(餌100円)がありました。





3泊4日で四国9名城を制覇できました。
●2008年10月2日登城 湘南のホークスファンさん
高松の駅から歩いて、高松城のある玉藻公園へ向かった。
西門から入ると入場料(200円)をとられた。
公園内にある櫓には入れず(元々入城不可)、損した気分になった。
東門にてスタンプを押した。
●2008年10月1日登城 ●ブラック・アトレさん
台風がそれて、天気がよくなり好かった。
●2008年9月28日登城 のんのんさん
…。
●2008年9月25日登城 みーやさん
60城目
入場料200円。
JR高松駅から徒歩5分くらい。
●2008年9月23日登城 晋作さん
天守閣付近が工事中だった。
●2008年9月21日登城 スズコウさん
天守台の石垣工事が大々的に進んでいていよいよ四国最大の天守復活の日も近いのか!
鯛願成就されることを祈っています。
●2008年9月21日登城 尾張守さん
登城17城目
●2008年9月21日登城 小川伊豆の守さん
第17城目
●2008年9月19日登城 にんぺさん
31城目
●2008年9月19日登城 まゆまゆさん
10城目
●2008年9月19日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使って四国・中国遠征1城目。
サンライズ瀬戸で7時30分頃到着。
朝早くから開園していました。
小雨が降る中、お堀の鯛にえさをあげました。
見学後、高徳線で徳島へ移動。
●2008年9月15日登城 があこさん
丸亀城と同じく、雨の中の登城。
現存の月見櫓は、とても美しくて立派です。
天守台は工事中でした。天守の復元の可能性があるんですね、ワクワクします。
天守が復元されたら、また訪れたいです。(いつのことやら?)
お堀の鯛のエサやりをしたかったのですが、雨だし、時間もないし、で泣く泣く諦めました。
お堀を覗くと、黒い鯛がいっぱいいました。
「鯛願城就」のハンカチと、お城のピンバッチが売っていました。
●2008年9月15日登城 mgsknさん
四国2城目。近くのホテルに泊まって、チェックアウト前に散歩がてら見てきました。朝早くからスタンプを押すことが出来てありがたかったです。復元工事中で天守跡には近寄れなかったので、工事完了後にまた行ってみたいと思います。
●2008年9月13日登城 徹太郎さん
スタンプは東側発券所で押しました。
駐車場は東側無料駐車場を利用しました。少しわかりにくかったです。
天守台が工事中でしたので、完了したら再登城したいですね。
●2008年9月13日登城 いりさん
高松は城跡だけですが、堀に海水があるために鯛に餌をやることができました。一回50円。楽しいです。黒鯛。高いお魚のはずなのに、鯉なみに餌に群がる仕草は圧巻です。駅からもすごく近くていいです。近くで、讃岐うどんも食べて帰りました。
●2008年9月12日登城 ろ〜まんさん
日本三大水城の一つ。
海水を取り入れたお堀には、鯉ではなくて鯛がいる。
『鯛願成就』と言う餌やりができる。
●2008年9月10日登城 ryoxxさん
鯛のエサやり凄い群がってきて楽しかった。月見櫓が綺麗でした。天守ができたらまた行ってみたいです。
●2008年9月10日登城 matさん
【5城目】玉藻公園 日本三大水城
四国遠征1城目。栗林公園(特別名勝)や金刀比羅宮とともに訪れた。琴電高松築港駅のすぐ横で、非常に訪れやすい。
北は瀬戸内海、三方の堀には海水を引き入れた、珍しい構造の城である。
西門から入ったが、公園内を歩き回り、東門でスタンプ押印。天守台は工事中、披雲閣が美しい。
●2008年9月10日登城 こんたさん
天守台の改修工事が行われていました。丸亀城を見学したあとだったのと、あまり時間がなかったこともあり、すこし印象が薄いお城でした。入場券売り場にスタンプが置いてあるので、2回目とかスタンプだけ目的の方は入場料を払わずにスタンプが押せると思います。
●2008年9月9日登城 すてぃっちさん
思ったよりも全体が狭かったです。
東入り口で押印させてもらいましたが、スタンプの状態は大変良好でした。
●2008年9月9日登城 やべってぃーさん
海のお魚が泳いでます。
●2008年9月8日登城 ほうじゅさん
20城。
初めての登城、スタンプ良好。
本丸が石垣工事中で入れなかったのが残念です。
●2008年9月8日登城 CRZたかさん
77
●2008年9月2日登城 daisyさん
四国9城巡り7城目。
夕方6時過ぎに訪問。
ここは遅くまで入場できるのでありがたいです。
(注:季節のよって異なります)
●2008年9月2日登城 Ryujiさん
【041城目】
2年前に訪問した際にあった天守台(既に修理中で立ち入り禁止になってましたが)
が石垣がバラバラに崩されておりました。翌年(2009年秋)もまだ未完。
県民ホールにも一部、石垣が残っています。
●2008年9月1日登城 内藤ホライゾンさん
a
●2008年9月1日登城 因果応報さん
公園化よwwww
●2008年8月25日登城 douda-mさん
昔の登城の塗りつぶし忘れてたので入力。
●2008年8月25日登城 汐華さん
65城目。前日近くのビジネスホテルに泊まるも部屋の鍵が壊れており外出できず。
翌朝、早起きして高松城へ。
●2008年8月24日登城 figaroさん
三大水城の一つと言われており、海辺に築城され、その堀には海水が引き込まれています。この城は、天正15年秀吉の部将として着任した生駒親正よって築城され、その後徳川政権下では松平氏が入城。瀬戸内の要衝として重要視されていました。
遺構は、石垣・堀・曲輪の他建造物として、松平氏の改築時に建てられた"月見櫓""水の手門""渡り櫓"等が残存しています。現在天守台石垣は修復工事中で立入禁止ですが、修復後天守閣の復元計画も有るそうなので、楽しみです。
●2008年8月24日登城 旭川インパルスさん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。