3525件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2009年10月23日登城 青猫さん |
1城目です。 着見櫓と艮櫓、立派でした。 披雲閣周辺の庭園はよく管理されているようで気持ちよかったです 黒鉄門側の受付でスタンプ押印。ちょっと滲んでしまいました |
●2009年10月18日登城 たかさん |
何度も登城していますが、県庁所在地駅前数分の好立地ですね |
●2009年10月17日登城 かこたんさん |
徳島から特急で高松へ。 天守閣の石垣はこんな感じになっていました。 お堀に海水魚が泳いでいるのを見るのは初めてでした! |
●2009年10月15日登城 セプティーさん |
丁度、工事中でしたが、よい城です。 |
●2009年10月12日登城 とよみさん |
気動車はどうも苦手で?、高知駅からハイウェイバス『黒潮エクスプレス』第2便を選択、定刻より約10分早く到着。 西入口から水門、渡櫓、披雲閣を素通り、桜御門、東入口(ここでスタンプ)と周りました。月見櫓をもっと近くで見たくなり、東門から港方面を目指して歩きました。 |
●2009年10月12日登城 くまごろうさん |
初登城。テレビでも紹介された「堀に鯛がいる光景」を確認。石垣が建物(コンサートホール?)で途切れているのを残念に思いました。 栗林公園には時間が無く行けませんでした。 |
●2009年10月12日登城 まちほむさん |
41城目 |
●2009年10月11日登城 雨男さん |
3城目 行った日はちょうど水手御門が開けてあり外の砂浜のようなところへ出ることができましたが、そこから月見櫓を見上げることができラッキーでした。この月見櫓は天守閣に負けない風格があります。 受付の方の対応も親切でした。 |
●2009年10月1日登城 しずかさん |
☆51城目☆ 徳島発10時27分の特急に乗って、11時36分に高松に到着。高松城は駅から歩いてすぐです。天守台が修復中のため遠くから見るだけだったのが残念でした。スタンプの状態は良好。受付横に無料のコインロッカーがあるので、大荷物を預けることができて良かった。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月26日登城 伊賀もんさん |
朝9時半頃到着、西門へ廻りスタンプを押印! フェリーの汽笛が聞こえて・・・ ボランティアの方が声を掛けて下さいました。 |
●2009年9月26日登城 やっさん羅漢さん |
十三城目。初登城。三宮から高速バスを利用。 |
●2009年9月24日登城 みけさん |
053 |
●2009年9月22日登城 メンフィスさん |
編集中 |
●2009年9月22日登城 ★やまっちさん |
堀が海と繋がって、鯛が泳いでいる。門の前が海になっている城は興味深いものでした。天主台が解体修理中で無くなっていたのは残念。櫓2階のおじさんが昼寝していたのが印象的?城郭の一部がそのまま県の施設に取り込まれていたのは驚きでした。 |
●2009年9月22日登城 逆サイドアタックさん |
シルバーウィークを利用した四国城巡り第2弾。徳島から高速でビューっと移動。駅側の入場口でスタンプ。濃すぎてにじみまくりでテンション↓。天守復元中。南蛮作りとかいう天守の雄姿が今から楽しみ。駅ビルに挟まれるように建っていた「連絡船うどん」で讃岐うどんとじゃこ天を食べました。次は丸亀へ。 |
●2009年9月22日登城 torpedolosさん |
天守再建が今から楽しみです。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
駐車場が無料で助かった。 知人に聞いた話ですが、内堀でチヌを釣っていたそうです。内堀へ、海水がはいっているのは珍しいのではないか。行きよい城だった。後で、うどんを食べに行った。 |
●2009年9月22日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
水手御門は直接海に向けて開く海城独特の御門。 |
●2009年9月21日登城 よんふぁんさん |
62城目。 連休中に四国の城を一気に廻ろうと考え 四国の周遊券を購入、新幹線で早朝に出発し、 11時にここへ到着しました。 写真にも出しましたが、海沿いということで 波に削られた丸石の石垣が特徴的でした。 堀を水路として生かした曲輪や建造物の配置も 巧みなお城です。 なお天守周辺は工事中で立ち入りできません。 再建後を期待。 スタンプは問題ありません。 |
●2009年9月21日登城 azamyさん |
本日最後の登城の高松。 時期により朝早くから日没ぐらいまでスタンプが押せます。 駅に近いのは西門 四国で得するパスポート利用 スタンプは問題なし。 |
●2009年9月21日登城 デアゴさん |
37城目 本日3城目 (岡山→丸亀→高松) 丸亀城から高松城へ車で移動。 高速や国道11号線は大渋滞だったので高松坂出有料道路を選択しこれが正解。1時間弱で移動が完了。 スタンプは東入口で、状態は良好。 城の目の前にフェリーターミナルがあり、何艘かのフェリーを見送りました。 城は櫓、庭園がありましたが、天守閣は再建中でした。 月見櫓内の4本の柱(四天柱と書いてありました)が好きです。 帰りに権平うどんで釜揚げうどんを食べて帰りました。 14:00過ぎなのに30分以上待ちました。7年ぶりですが味はおいしいままでした。 |
●2009年9月20日登城 ひなおくんさん |
★62城目★ 本日2城目。(徳島→高松) 連休で高松自動車道がめっちゃ混んでいたので、徳島自動車道→四国中央市経由で高松市へ。南東端の玉藻公園駐車場(無料)へ車をとめて登城開始。天守復元工事をしていたためごみごみしていましたが、完成したら再度来たいです。 |
●2009年9月20日登城 小次郎さん |
42城目。 移動手段:徳島城から車 駐車場所:高松城入口東側の駐車場(高松城利用者は無料) 押印場所:高松城入口東側受付 結構整備されていますが、堀と入れない櫓以外、特に見所はありません。 復元工事をしていますので、数年後を楽しみにします。 |
●2009年9月20日登城 huaさん |
9城目。 |
●2009年9月20日登城 怠鳥さん |
天守台は工事中でした。 見どころはやはり現存櫓である月見櫓と艮櫓でしょうか。 |
●2009年9月19日登城 MAX1969さん |
31城目。 シルバーウィークを利用しての四国城巡りの1城目。 天気にも恵まれました。 スタンプは西門の受付で、状態は良好。 また、知ってはいましたが、天守台は残念ながら工事中。 天守を再建する話もあるようで、再建に期待です 天守が再建されたら、必ず再訪したいと思います。 掛川城や大洲城のように木造で復元してくれると嬉しいですね。 |
●2009年9月19日登城 kemuさん |
茶屋で一服 |
●2009年9月16日登城 アランさん |
朝一で行きました |
●2009年9月3日登城 頭デカプリオさん |
地元ということでスタンプだけにした。 近くに源平合戦の古戦場となった屋島もあるのでぜひそちらも。 |
●2009年8月29日登城 ふつかよいさん |
城の近くのうどん屋で食べてからと行くと、開店ちょっと過ぎなのにほぼ満席。 城は2つの櫓が堂々としていてりっぱですね。城見学の後、うどんの有名店に行ったら、車は満車、人はあふれていました。城よりもはるかに多くの人がいます。諦めて丸亀城に向かい、道沿いの看板を見てうどん屋へ。うどん屋のはしごをするつもりでしたが、2軒で腹がいっぱいになりました。 |
●2009年8月29日登城 せいちゃんさん |
空路高松へ。空港に着いたら先ずは「四国で得するパスポート」をゲット。高松城は ¥200が¥140等四国の殆どの観光地で使えて大変お得。 高松には昨年3月迄2年間勤務。今回は会社の後輩の結婚式でしたが帰郷したような懐かしさでした。 |
●2009年8月29日登城 大一大万大吉さん |
大阪から青春18きっぷで讃岐うどんツアーを兼ねて訪問。先ず訪問前に商店街で一杯。(これはイマイチ) 城は玉藻公園となっており入園料は200円。残っているのは月見櫓。海に面した城は日本三大水城らしいが穏やかな瀬戸内海だから可能だったんでしょう。 訪問後に2杯めの讃岐うどん。これは期待通り、満足。 マンホールのデザインは那須与一。 |
●2009年8月27日登城 ミッキーさん |
スタンプは西入り口で。意外と敷地は広い。天守閣の再建計画があるらしい。ぜひ実現してほしい。 |
●2009年8月26日登城 ペレラさん |
第4城目 海のすぐそばのせいか潮の匂いが心地よいです。 東城門でスタンプをゲットし、入場です。少しインクが薄いかな。 天守はまだ補修工事中です。 矢倉も隅に分かれており、場内の庭園の方が印象に残る感じです。 |
●2009年8月26日登城 H・Yさん |
水城。 暑い日だった。 |
●2009年8月25日登城 シュリさん |
海城すごい! |
●2009年8月24日登城 らるふさん |
お城周辺に近代的な高層建築が立ち並び、 城跡一帯だけ取り残されているような雰囲気でした。 さすが、高松、松の木がとても多かったです。 |
●2009年8月24日登城 かなやんさん |
天守はなかったが、庭がきれい。 建物の中に入ると、地元の高校生が高松城PRのためのビデオを作っており、放映されていた。 |
●2009年8月24日登城 Rieさん |
海に近いお城で面白かった。 |
●2009年8月22日登城 くまさん |
徳島城から車で移動。とにかく暑い。海城というだけあり堀は海水。琴平電鉄の電車が直ぐそばを通っておりその対比が印象深かった。 |
●2009年8月18日登城 たかしさん |
東側の無料駐車場に駐車。 天守台が工事中で残念でしたが、天守閣が復元される(のか?)のを楽しみにしています。 城内は、城跡というよりも庭園といった感じ。 |
●2009年8月18日登城 ボースンさん |
天守台は工事中ですが月見櫓が綺麗かったです。 城内の庭園にあった「根性松」に感動!! |
●2009年8月18日登城 Dさん |
1つ目 |
●2009年8月17日登城 摂津守さん |
『70城目』 4年振り2度目。 丸亀から高松へ戻り、玉藻公園へ(徒歩5分)。まずはお堀に沿って、月見櫓・水手御門・渡櫓→艮櫓を見て東口から公園内へ(受付で押印。印影は良好)。天守台の工事を見ながら、公園内を散策。内側からも櫓の写真を撮って、公園を後にしました。 個人的には、月見櫓が本当に見事で素晴らしかったです。 |
●2009年8月16日登城 北山レッズさん |
前日に高松に泊まり朝一で登城してきました。 1年前にも来ていますので、さらっと廻ってきました。 |
●2009年8月16日登城 ♪かれん♪さん |
本日1城目(total35)。初登城。 岡山2日目。車で香川県(瀬戸大橋を渡って)へ1時間程度(途中PAへ立ち寄り)で着きました。 高松城へは朝9:00に東門前の駐車場に駐車(無料)。 スタンプも東門にてGet(状態は良好)※西口より良好かと思います。 ※皆さんが書いているように、現在天守台石垣が改修工事中です。 公園内を散策中、ガイドのおじさんに(捕まり?)色々お話を聞かせてもらいました。 この後、丸亀城へ |
●2009年8月16日登城 三野さん |
肆城目 讃岐国高松 青春18で帰る途中によってみた。 日本三大水城の一つに数えられる。月見櫓が印象的であった。 |
●2009年8月16日登城 カロンさん |
19時まで開城していたので18時頃に行きました。 |