トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3525件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。

●2022年1月1日登城 三味線屋さん
天守はない。桜御門は改修される予定。
●2021年12月30日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2021年12月24日登城 カラマツさん
海の匂いがした
●2021年12月20日登城 しおからとんぼさん
77城目
●2021年12月20日登城 中村高松守さん
早く天守閣を再建して!
●2021年12月19日登城 ぶらり96さん
●2021年12月18日登城 buzz3019さん
海に隣接、本当に海城だ。フェリーが見える。日曜日なら月見櫓に入れたのに。残念。
●2021年12月7日登城 kotarouさん
海のそばのお城。堀に鯛がいます。
●2021年12月4日登城 なりなりさん
過去の記録
●2021年11月27日登城 ひでとさんさん
スタンプのみ
●2021年11月21日登城 だいくさん
60
電車で高松へ、JRはここが終点
城に入った直後にコインロッカーあり
天守台から本州方面の眺めは良かった
こちらでもうどんを食べ損ねる
駅で京都フェアやっていたので京都の土産も購入
●2021年11月20日登城 うっちーさん
家族旅行にて押印
●2021年11月14日登城 アングロ同好会さん
77
●2021年11月14日登城 ハンチャンさん
本格的な海城、櫓がたくさん残っている。立派な天守台があり地元では復元をめざしているようです。
●2021年11月13日登城 さん
駐車場:ことでん玉藻町パーキング(300円/1時間)
    満車だったが、玉藻公園専用駐車場(無料)在り
御城印、スタンプ: 西門料金所
所要時間:
 10:50 西門より入城
 11:00 天守台
 11:15 月見櫓
 11:20 東門、艮櫓
 11:30 西門より退城

 昔は荒れていたが、今は整備され綺麗になっていて驚いた。天守閣を再建する計画があるようだが、国の許可がなかなか出ないらしい。頑張って欲しい。ただ、洲本城天守閣のようなものはゴメンだけど。
●2021年11月10日登城 たまじさん
高松築港駅近くの入口から登城。スタンプ、御城印は入口でゲットできます。
朝早かったため、観光客も少なく落ち着いて見れました。鯛の餌やり初体験です。
●2021年11月4日登城 りんちゃんさん
85th
●2021年10月23日登城 nicotomoさん
【94城目】通算125城目
【交通手段】丸亀城からJR
【登城料】200円
【日 記】和船「玉藻丸」乗船500円。
高速バスで徳島へ。

【ご当地グルメ】
●2021年10月6日登城 gravis1224さん
いつも高松に来ても素通りしていましたが、やっと行きました。天守台が立派です。海に面した水城で四国で最も大きな天守があったそうです。高松松平家が名門だということもわかりました!
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月10日登城 おます家さん
11日から月末までコロナで拝観中止になると掲示されてました。ぎりぎりスタンプゲットできました。城跡で密になるとは到底思えず、お盆休みに計画していた皆さんの無念は計り知れません。
●2021年8月2日登城 Широскийさん
駅前のうどん屋、いつも長蛇の列で今回も有り付けず。
●2021年7月30日登城 ヒイロさん
高松駅から徒歩で行くことができ、きれいに整備された公園としても美しいです。
●2021年7月27日登城 こばやしさん
77
●2021年7月24日登城 ミルさん
中々見所が多い城ですね、
残ってる規模は左程ではないけど
見所がコンパクトに詰まってる感じでええんやない。
鯛の餌やりもおもしろいから二か所でやったで
天守台からの眺めも良かったわ遺構をぐるりと見渡せて
日曜は月見櫓の中に入れたし、風が気持ちよく
海がよく見えます。
食べ歩きはうどんを中心にやけどうどんちゅうより、
付属のかしわやカレー汁が旨かったわ!。
後は銘菓三守やフルーツ饅頭・高松ラーメン等を頂きました。
30城目。
●2021年7月22日登城 たこちゅーさん
2周目74城目(143/200)

高松駅からは徒歩5分ほど、高松築港駅からは1分未満である。
堀の遊覧船も運行されており、水城の雰囲気を色濃く出している。
西門入口でスタンプ押印。
以前は水手御門が開いており、堀の間近まで迫れたが
今は門が閉じられていた。
艮櫓付近が工事中であるが、短時間でも様々な視点から見どころを回ることができる。
●2021年7月11日登城 みかたく3さん
100名城3巡目34城目 御城印 100名城カード
●2021年7月11日登城 みかたく3Xさん
100名城3巡目の34城目
●2021年7月4日登城 R&Rさん
72城目
●2021年7月2日登城 てくてくさん
57城目(初) 堀にかこまれた天守台が印象的で復元の話もあるらしい天守があれば見栄えがすると思いました。水門や堀の中のクロダイ?が海城らしかったです。
●2021年6月18日登城 Shawnさん
石垣と堀が綺麗。
●2021年6月7日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん
24城目
登城前に「うどんや」と「瀬戸晴れ」2軒で腹ごしらえ
本丸真横に電車の始発駅ホームがある珍しい景色
復興天守再建計画があるようで楽しみです。
下城の後は丸亀城に向かう道すがらうどん屋さん巡りです。
まずは釜玉発祥店「山越うどん」です。
●2021年6月2日登城 キープさん
●2021年5月3日登城 あかべこさん
晴れ
●2021年4月25日登城 れいさん
入城口に問い合わせると受付の方がスタンプを取り出してくれました。
●2021年4月22日登城 hide-bowさん
高松駅から徒歩すぐでした。
天守台の石垣は整備済みで、天守再建されたら再訪したいかも。
城内の松の庭園は素晴らしい。
また、水の手門も他の城址では見た事がなく、ぜひ堀の外からも見学して欲しいところ。
●2021年4月16日登城 じょんそんさん
城からの瀬戸内海の眺望は素晴らしいです。
●2021年4月16日登城 じょんそんさん
一部工事中
●2021年3月29日登城 mayu-maroさん
19/100城目    25/200城目
高松駅から徒歩で 公園の西入り口でスタンプ押印。気持ち良い散策でした。
●2021年3月27日登城 内ちゃんさん
博多に単身赴任となったおかげで生まれ故郷である香川県に行きやすくなりました。
早速3月26日、HEARTSバスステーション博多を21:30に出発する高速夜行バスKOTOBUS EXPRESS601便に乗り込む。
コロナの影響とはいえ乗客は50%程度か。
3列独立シートの為快適なバス旅を過ごせました。
翌3月27日、朝7:06に高松駅横のKS高松に到着。
徒歩5分程度で高松城へ。
子供の頃から何度も来ているので西入口でスタンプだけいただきました。
天守復元計画もあるようで楽しみです。
この後、迎えに来て貰ったおふくろと兄貴に合流。
親父の墓参りの後、徳島方面を目指します。
1日で6城回らなければならず時間との勝負です。
●2021年3月25日登城 ごうゆあさん
152城目
●2021年3月21日登城 くまのくーちゃんさん
●2021年3月15日登城 KAZUさん
80城目は高松城
天守は有りませんが趣のあるお城ですね。船でお濠をのんびり巡ってクロダイに餌やりができます。朝の春のさわやかな風に吹かれながら気持ちよかったです。
●2021年3月15日登城 みみさん
80城目。お城の近くで電車が通っていたのでコラボ写真撮りました。
お濠の周りを舟でのんびり巡って気持ち良かったです。
●2021年2月23日登城 らぷらぷさん
高松城自体は2回目ではあります。
前回は高速バスでしたが、今回は電車で。
JR高松駅からレンタル自転車を借りて香川県立ミュージアムを先に行ってから東門から入場。スタンプは受付にありました。
月見櫓は表からはわからないですが、少し崩れている箇所ありますね。
工事中で迂回路などが設定されていますが、迂回路自体で天守は見えやすいです。
高松城陳列館も拝見しましたが、披雲閣は入れず。

2回目だから時間かからないだろうと思ってましたが、前回より色々と見たい場所が増えてしまい、帰りは高松市美術館に寄ろうと思ってましたが、帰路の予約が岡山空港だったこともあり、それは叶わず。
●2021年2月21日登城 9jof5wさん
鯛はいませんでした。
●2021年1月10日登城 MIHOさん
高松城
●2021年1月2日登城 さん
通算89城目

ちょっと位置が分かりにくいですが、玉藻公園駐車場が無料で便利。
月見櫓の公開時間に間に合わなかったけど披雲閣の公開には間に合いました。
●2021年1月2日登城 hiroさん
2度目の登城、月見櫓は見どころあり。
●2021年1月1日登城 やなぎぶそんさん
今年の初城巡りは高松城にしました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。