3525件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2010年10月10日登城 らとさん |
【18城目】 JR高松駅から徒歩で道路を渡ってすぐに玉藻公園に到着。鯛のえさやり風景を横目に内苑御庭、披雲閣、水手御門、渡櫓、月見櫓、最後に艮櫓を見学しました。 スタンプは艮櫓のところが状態が良さそうと思ってたのですが、やや薄めでした。 天守閣こそ残存してませんが、月見櫓は三層構造で小天守といった趣で、なかなか良かったです。後で旧国宝と知りました。 駅に近い西入口に戻って退出したので、旭橋、旭門、濠側からの艮櫓を見損じてしまいました。 【2013年3月23日 再登城】 工事中だった天守台石垣の修復が完了していました。 |
●2010年10月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2010年10月7日登城 ちかにゃんさん |
四国制覇を目指して! 高知⇒高松と行ってきました |
●2010年10月6日登城 どくばりさん |
56城目。 東京駅から寝台特急サンライズ瀬戸の高松行に乗り、 早朝到着朝っぱらから登城。朝早くから開いていて助かります。 月見櫓はなかなか趣があってよいです。 海水で満ち引きがあるのもグッド。 天守台は絶賛積み直し中ですが、将来南蛮風の天守が甦るといいですね。 期待しております。 隣接する琴電、高松築港駅のホームのと玉藻公園の境はもろ石垣で、 そちらから眺める鞘橋もなかなかいいです。 スタンプの状態は良好。 |
●2010年10月3日登城 ずいかくさん |
徳島城に続いて雨中の中、訪城しました。 城内に入るには、200円が必要です。城内には月見櫓と艮櫓が残されており、月見櫓内部は見学が可能でした。 天守台は工事中で、その上に天守閣が再建されたなら(再建は未定のようであった。)、再度訪れようと思いました。 駐車場は艮櫓西側に、無料駐車場がありました。ただ高琴電鉄の踏切を越えて入らねばならないため、出る時は特に注意が必要です。城の南の瀬戸大橋通りは交通量が多いため、右折の時は踏切内に立ち往生する虞があります。 スタンプは艮櫓前の東入口料金所にありました。シャチハタ式で状態は良好でした。 |
●2010年10月3日登城 T☆Aさん |
56城目「高松城」。中心街にある感じ。 駐車場はパーキング的なところに止めまして、あっさり入城。 天守の工事をしていました。 ここの見どころはいつかできる天守、スタンプの絵の北の丸の 月見櫓、水手御門、渡櫓かな〜? ここの石垣は積み方が右半分、左半分で違うのがあるのだ。 月見櫓では説明してくれるおじさまがいました。 屋根には葵の御紋が…。 |
●2010年10月3日登城 メガネプップーさん |
56 |
●2010年10月2日登城 FJさん |
お堀に鯛が! |
●2010年9月27日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 |
●2010年9月25日登城 じいさん |
初登城です。 派手に工事していました。 昔はほんとに海に面していたようなので、何故道路を作ったのだろうと少し残念でした。 |
●2010年9月25日登城 ■たにやす■さん |
中国・四国登城旅行9城目 萩城から四国へ移動。当初丸亀城を先に登城する予定でしたが、 時間の関係で急遽、高松城へ変更。 玉藻公園の無料駐車場に駐車。(幹線道路からの入口が多少 わかりにくいかも・・・) 東入口から入り、スタンプを借りようとしたところ、係りの方が 試し押しして、中の管理事務所のスタンプの方がいいのではと 教えてくれた。管理事務所のスタンプは問題ありませんでした。 現在、天守閣跡の石垣は積みなおし工事中でしたが、現存の 月見櫓、艮櫓を見ることができました。 水門などで海城であることが認識できました。 明日は、金比羅さんを参拝した後城めぐりです。 |
●2010年9月25日登城 かなさん |
学生の頃に何度も出かけていた城。予想よりちょっと小さいかな・・・ |
●2010年9月24日登城 崎っちょさん |
高松城、制覇。 |
●2010年9月24日登城 崎めぬのめぬのさん |
玉藻公園・栗林公園の入園セット券買うと、140円・400円だった。 |
●2010年9月22日登城 くまのすけさん |
. |
●2010年9月20日登城 Rascalさん |
四国旅行の2日目、朝一で登城しました。こちらも開門時間より早く着きましたが入ることが出来ました。皆さん書き込みの様に天守台は修復中でもうチョット見えないような工夫をして欲しかったです。 |
●2010年9月20日登城 つがいけ1号さん |
城がないのが残念です。 |
●2010年9月20日登城 けいな・まな・まおさん |
其の5城 本日の日程:高松城→徳島城 宿より徒歩で。 まずは玉藻公園のまわりを散策。 入園券200円。 月見櫓・水手御門・渡櫓など見てまわる。 披雲閣槇の間にてお茶と高松銘菓「灸まん」のもてなしを受ける(期間限定らしい)。 おいしかったです。 登城終了後、さぬきうどん食べ歩きMAPを片手にうどん屋2件をはしご。 やっぱり、うどんはコシです。 |
●2010年9月20日登城 たろさんさん |
さすが海城、海の香りがするお城でした。 |
●2010年9月19日登城 ラスカルズさん |
丸亀城の次に来ました。玉藻公園駐車場が無料です。 天守閣は復元工事中でした。 披雲閣に入ると、お茶とおまんじゅう(灸まん)の接待がありました。おいしかったです。 |
●2010年9月19日登城 エダサンゴさん |
遅い時間に登城。 庭園が見事でした。 登録を忘れていたので2ケ月後の登録になりましたが、天気も良かったしたし庭園も見事でした。 ちょうど近くの港で音楽祭のイベントをやっていて、JAZZやフラダンスの演奏が心の残りました。 |
●2010年9月19日登城 pigletさん |
登城64城目です。 シルバーウィークを利用して、3泊4日で四国の9城攻めを行いました。 四国2城目が高松城です。 本丸は工事中で入れませんでしたが、海水を導入している堀が印象てき でした。 次は、徳島城に向います。 ★★☆☆☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-343.html |
●2010年9月19日登城 tonboさん |
再度の四国入りです。玉藻公園内にある高松城は綺麗に整備されてます。同じく公園内の文化財披雲閣では結婚式や盆栽展が行われており、広く活用されているのが感じられます。またボランティアの人達が披雲閣で無料のお茶とお菓子を振る舞ってくれたりと、ほっこりしました。天守は現在整備中とか。しかし、何よりも驚かされたのは堀の中の鯛の群れでした。城郭多しといえども、堀の中を鯛が群れているのは高松城くらいではないでしょうか。変なところで感動しました。 |
●2010年9月19日登城 ユーリさん |
披雲閣ではお茶とお菓子のサービス、蒔絵の体験をしていてとっても楽しめました。 |
●2010年9月19日登城 みかたくさん |
64城目 −秋の四国ツアー− 【移動手段】:JR高松駅から徒歩 【交通利便性】:○ 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:× 【感想】:四国制覇!香川県制覇! 今回は見学はしませんでしたが、 水城としての魅力を感じました。 【その他・食事等】:讃岐うどん、骨付き鳥 |
●2010年9月19日登城 ポンドさん |
攻め易いような気が・・・ |
●2010年9月18日登城 みどりさん |
29城。 修復真っ最中。有料のわりには、私には、見所無し。 |
●2010年9月11日登城 りさこさん |
うどんを食べてから、8時に到着。駐車場は公園東の無料駐車場を利用しました。 海の匂いを感じつつ、旭門から入城。艮櫓を見て、披雲閣の方へ。天守台は、修復中とこのサイトで情報を入手していたので、ちょっとだけ見て、月見櫓へ。中へは9時から入ることができるのですが、係りのおじさんが、中にいれてくれました。なかなか急な階段でしたが、上からの眺めはよかったです。鯛はいませんでした。。 |
●2010年9月11日登城 ライトドラゴンさん |
丸亀駅からJR快速サンポートで25分ほどで高松駅に到着。まず、香川県立ミュージアムによりましたが、高松城だけでなく丸亀城の展示などもありました。すべての展示をじっくり見ていくと1時間半近くかかりました。その後、玉藻公園の東入口から入園しました。香川県立ミュージアムの入場券を見せると、入園料が140円になりました。スタンプは東入口にて押し、状態はやや薄めでした。天守台は工事中で残念でしたが、月見櫓、渡櫓、良櫓など見所は多かったです。海がすぐ近くに見え、園内にも海水が来ている場所があるのもよかったです。 |
●2010年9月6日登城 タンりんさん |
14城目。 高松駅から徒歩にて登城。 スタンプは西入口の受付にてゲット。 状態は良好です。 天守台は解体修理中で、内堀を挟んで対岸から見学。 なんとも無残なので、月見櫓を天守閣と信じて退散。 桜御門跡→艮櫓→旭門・旭橋と回って東入口から退城。 長居したつもりでしたが、正味30分でした。 当たり前ですが、東入口から出ると、JR高松駅が遠いです。 しかも、歩道がない・・・ |
●2010年9月5日登城 ここさん |
19城目 無料駐車場を利用 四国で得するクーポンも使いました |
●2010年9月3日登城 けんたさん |
玉藻公園東入口近くの駐車場は無料です。 駐車場への出入りには琴電を渡るので注意が必要です。 東入口で入園料200円払い、そこでスタンプを押しました。 スタンプの印影は少し薄めですが良好です。 中は、奇麗な庭園になっており、堀、石垣などが見学できます。 ただし、天守閣跡の石垣は工事中で、平成24年春までかかるようです。 |
●2010年9月2日登城 ハカセさん |
22城目。 夏休み四国1周旅行5城目(2日目) 徳島から車で移動。 東入り口でスタンプをもらう。天守台石垣を積みなおしていた。 その後宿泊先の丸亀へ向かう。 |
●2010年8月29日登城 ジェイクの弟さん |
サンライズ瀬戸で四国へ渡りました。 朝食にうどんを食べていざ高松城趾へ、海の近くのお城で琴電という地方ローカル鉄道とのコントラストは上手に撮影出来ませんでした。 この後少々観光して瀬戸大橋を戻り岡山へ行きました。 |
●2010年8月28日登城 ばんび〜のさん |
・月見櫓を撮影していると、100名城の同志と出会う。 ・海沿いの立地でキレイ。 ・天守閣復元されるのかな。 ・ついでに栗林公園にも寄る。 |
●2010年8月27日登城 岩屋の苔さん |
四国に出張して電車待ちの間に立ち寄りました。 高松駅から歩いてすぐの距離なので、交通の便は良いです。 堀が海水で、鯛(?)がたくさん泳いでいて新鮮でした。 城門には海に直接面しているものがあり、日本三大水城にふさわしい城でした。 天守台は工事中でした。 |
●2010年8月27日登城 tacさん |
本日登録しました。 ひとまず、今までの登城履歴を登録。 |
●2010年8月25日登城 buzzさん |
夕方に登城。 天守はなくても櫓だと立派。 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
重文三階櫓 |
●2010年8月23日登城 みつKIMさん |
六十七城目。 前日に、祖谷渓、かずら橋、平家屋敷などを廻る。 栗林公園(高松藩の大名庭園)を、堪能してから、登城。 天守台の石垣が、修復中だったのが、残念でした。 |
●2010年8月23日登城 どびんさん |
ちょっと物足りなさがあるかも |
●2010年8月22日登城 ぶらんくんのパパさん |
【5城目】 本日2城目。石垣・堀・櫓・庭園及び建物など見どころが多く楽しめました。 披雲閣のそてつの間が公開されていて見学できました。確かにソテツがたくさん… 天守台が工事で立入禁止。大誤算でした;;看板に平成24年3月16日までとの記載。 徳島城のこともあるので、またいずれ。。。 徳島駅→高松駅(特急うずしお自由席。2560円。2両編成も空席多数)→徒歩すぐ。 18切符を利用しての…はずが結局快適さを優先することに。おじさんなので許して。。。 |
●2010年8月22日登城 totoroさん |
33城目。 |
●2010年8月22日登城 ゴルゴ14さん |
2城目。丸亀城に続き訪問。 高松駅より徒歩3分位で行けます。 中は公園として整備されており、櫓やお堀が残されてます。天守台は修理中でした。 3大海城と言われていますが、その様子は城の周囲を歩くと、確かに海が近く納得できました。 |
●2010年8月22日登城 石垣が好きさん |
丸亀城から移動して2城目 |
●2010年8月20日登城 まさりんごさん |
そんなに広くない城址なので閉園ギリギリに入場。 月見櫓はこじんまりと良い風情でした。 池に鯉じゃなく鯛が泳いでいて餌付けが楽しかった。 |
●2010年8月19日登城 かっぱい侍さん |
7城目 月見櫓・水手御門がよい |
●2010年8月19日登城 ギャラクシーさん |
四国城廻の旅、6城目。早朝8時ころ訪問。こんな朝からスタンプが押せるのは珍しい。鯉のえさやリが楽しかったと子供の弁。 |
●2010年8月17日登城 tomokoさん |
日傘が借りられます。色が黒めの傘の方が、日差しを遮る力が強いように思いました。 |
●2010年8月17日登城 あうびしさん |
登城済 スタンプ良好 |