トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3558件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2011年2月13日登城 藤式部少輔さん
四国遠征最終日
高松城のお堀は海水を引き入れているので、
なんと鯛が生息しています。鯉の餌やりを
楽しみにしてましたが、海水温度が低くて
鯛が活発に動かず、断念しました。
74城目。
●2011年2月13日登城 オレンジスタンプさん
100名城スタンプ収集開始!
海のすぐ近く。
駅から近くて行きやすい。
●2011年2月11日登城 むひさん
2泊3日四国攻めその1

玉藻公園駐車場(無料)に車を止め、東門から入場。
西門は7時から開門しているので、そちらでも良かったのですが
あいにくの雪で、寒さの為に車の中から出れず。
公園内は綺麗です。お堀の鯛を見たかったのですが、寒さの為に断念。
●2011年2月5日登城 1000さん
丸亀国際ハーフマラソン参加前日に行きました〜
●2011年2月2日登城 みのちゃんぺさん
本日は高松城に来ました。ようやく20城目です。ここ高松城跡は以前に1度来たことがありますが、今回はスタンプを目的に登城しました。以前登城した時は大雨でしたが、今回はとても天気が良く十分堪能できました。現在、平成23年の完成を目指し天守台の復元工事中なので、完成したらまた見に行きたいと思います。スタンプは西入口で押しましたが良好でした。
●2011年1月29日登城 花梨ままさん
香川うどん&城ツアー2城目

天守台の石垣が補修工事中で遠巻きにしかみれませんでした。
内苑御庭はよく手入れされておりとっても綺麗です。
桜御門跡では火災で焼けた跡など残っており中々の迫力!

全体的にとてもよく整備されていてきれいでした。
●2011年1月29日登城 ぷち助さん
35城目。城スタンプ仲間のN夫妻と讃岐うどんと抱き合わせで
日帰りツアー敢行
天守閣は明治に取り壊され、天守台のみ残ってますが、
天守台自体現在修復作業中でした。
桜御門も焼失していましたが、火事の跡が残ってます。
きれいに手入れされた庭や、櫓がありました。
ぼんやり見ていると、ボランティアの方に声をかけていただき、
丁寧に説明いただきました。
●2011年1月26日登城 りつきさん
登城成功!
●2011年1月26日登城 りっ君さん
登頂
●2011年1月23日登城 ▲ へちまさん
本日2城目
仕事で幾度が通りましたが登城は初めてです。
海水堀・現存月見櫓の内部散策なぞ見所が有りました。
又、満ち潮だった為堀の海水の流入が良く分かりました。
案内の叔父さんが人懐っこく面白かった事も付け加えておきます。
駐車場は琴電南側・お城の南西側を利用しました。
●2011年1月23日登城 chachaさん
5城目
城内が工事中でした
庵治町の山の上のうどん最高でした
●2011年1月16日登城 馬牛さん
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の3/4城目です。まだ11月と言うのに、昨晩から雪が降り始め、香川県の山手のペットと泊まれる宿に着いたころには、一面真っ白になっていました。
翌朝、家内と愛犬とで薄っすら積もった雪の中の散歩を楽しんだあと、屋島に向かい、車が逆行するミステリースポットと断崖からの皿投げを楽しんだ後、高松城に向かいました。バイクの一人旅と違って、お城に直行できなくてなかなか大変です。
高松城に到着し、城の周りを車で1周りしたところ、目に付くのは、月見櫓と艮櫓の2つだけだったので、入園受付でスタンプをもらい、堀の外から見学して城内には入りませんでした。高松城は、天守の再建計画が進められいて、石垣の修復が行われていたことを後で知りました。
天守が竣工されたら、また訪れたいと思います。
●2011年1月13日登城 ゆたかさん
城山登山(遺跡巡り)の帰りに、立ち寄りました。
●2011年1月7日登城 fumiakiさん
天守台が改修工事中でした。
岩から伸びるど根性松を確認しました。
(2014年5月31日 二回目登城)
以前は復元中だった天守台に登りました。
(2023年3月25日 三回目登城)
昨年7月に完成した桜御門を確認しました。月見櫓は改修工事中でした。
久々にど根性松を見ましたが、成長したのか変わってしまったような…?
●2011年1月3日登城 J&Sさん
24城目

18切符利用で、丸亀城の後に登城。

高松駅から徒歩3分の駅近の城。
普段は入城料200円ですが、
丁度、年始で3日まで無料公開中でした。
この日まで月見櫓(現存)が公開されていたのですが、なんと15時で終了。
(到着が15時30分だったため見れませんでした)

天守跡の石垣も修復中のため、遠くからしか見れず、残念でした。

高松城の堀は海水を入れているという特徴があり、立派な水門が印象的でした。
●2011年1月2日登城 T−サウルスさん
天守台は、現在工事中。来年完成予定…。

正月3が日は、月見櫓と披雲閣の内部も見学できる。
●2011年1月2日登城 いがのすけさん
1月1日〜1月3日は「年始無料開放」で、イベントなどもいろいろやっています。
●2011年1月2日登城 矢沢水吉さん
35城目。今年の最初のお城で、徳島城以外の四国のお城を制覇する旅のスタート。高松空港からうどんを食べてから登城。新年無料開放中だったので無料で見学できました。公園の中を進んでいくと披雲閣という御殿というか旅館みたいな建物がありこれからカルタ大会があるようでした。本当に海の傍のお城です。
●2011年1月1日登城 かつーんさん
初詣のついでに訪問しました。
新年無料開放ということで無料で入場できました。駐車場も無料。
そして月見櫓、披雲閣の内部も開放中で、
さらに無料でコーヒーまで飲める、と至れり尽くせり。

松ぼっくり投げのイベントでピンバッチを貰いました〜(^^)v
●2011年1月1日登城 あずきさん
2011.1.1登城
●2010年12月28日登城 くろさん
堀に海水を引き込んである日本三大水城の一つ。
現在、天守の石垣を解体修理中でした。
城内では鯉ではなく鯛の餌やりができます。
●2010年12月28日登城 クロろんさん
17
●2010年12月26日登城 浦和とともにさん
★40城目★(香川県完)

交通手段:車(丸亀駅→高松城)
駐車場 :玉藻公園駐車場 0円
スタンプ:管理事務所 良好
入場料 :公園内 200円
遠征  :オフシーズン

旭橋・旭門より入城し、艮櫓、桜御門跡、天守閣跡見学後、
管理事務所にてスタンプゲット。天守閣跡が工事中なのが残念。
その後、月見櫓、水門等を見学し、全体で60分ほど見学し撤収。
●2010年12月25日登城 尾張名古屋の山春さん
周辺整備がしっかりしていてよかった。現存する月見櫓は、小ぶりの天守といった感じでした。
●2010年12月25日登城 fruteqさん
2010年以来、4年以上ぶりにログインしました。その間、58城のスタンプを押印することができました。今後、地道に登城メモしていきます。

高松には、寝台特急サンライズ瀬戸で到着。高松駅で讃岐うどんを食べ、登城。開城時刻が早いので助かりました。
城内は復元工事真っ直中。再度訪城したいと考えています。
●2010年12月25日登城 hry0014さん
46城目
高松駅から徒歩で。
スタンプは公園入口でお借りしました。
●2010年12月24日登城 とある錬金術の登城目録さん
 これで来るのは4回目ぐらいでしょうか。遺構としては物足りないものがあります。もう少し残っていれば壮観だったのではないでしょうか。天守台を補修中でした。
●2010年12月24日登城 ピエールKAKIさん
栗林公園と同じく、城の中は松の木だらけだった。
●2010年12月23日登城 やんくさん
天守台復興工事で残念  天守を建てて欲しいですね
展示物が皆無なので少し不満足      こ た に

2019 4 18
4度目の登城   今回は線路側から攻めました  よ
●2010年12月22日登城 ひっこまっくさん
丸亀城、徳島城とともに登城。
二つある櫓はどちらも立派で、ちょっとした天守のようでした。
城内には海水が流れ込んでおり、三大水城と呼ばれるのも納得でした。
西門は朝の7時から開門しており、スタンプも早くから押すことができたので
その後の観光もスムーズにいきました。
●2010年12月16日登城 もっちーさん
玉藻公園東口に駐車し、旭橋より登城
●2010年12月12日登城 ドリーミィーさん
90城
高松城⇒玉藻公園
●2010年12月12日登城 弾丸ポチさん
高松にはお城とうどんを楽しみして行きました。お城は工事中であり四国の他現存天守に比べての見所が少なくやや不満が残りました。
●2010年12月12日登城 のりえっとさん
45城め。
●2010年12月12日登城 ひろさん
ちょっと時間なし。
●2010年12月11日登城 ウォークマンさん
高速バスで高松駅まで行き入場券売り場でスタンプを捺印する。当日月見櫓が解放されていて係員の人に説明してもらう、この櫓から船で入城できる構造となっている等説明していただき、現在天守台の基礎部分を掘り返して新たに築造している。
●2010年12月11日登城 BOSSさん
http://goo.gl/u1pxU
●2010年12月6日登城 山が好きさん
天守台の修復工事中。

またいつか行きたい。

4城目。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城
倉敷駅北口レンタカーを8:00発→高松に9:00位着。
無料駐車場見つからず有料駐車場へ。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城
倉敷駅北口レンタカーを8:00発→高松に9:00位着。
無料駐車場見つからず有料駐車場へ。
●2010年11月29日登城 fukaqさん
月見櫓が立派。
天守を復元中とか。
楽しみです。是非もう一度行きます。

城内の石垣をまたいでビルが建てられているのは興醒めです。
あんな建物は移築すべし。市民の皆様、ご一考を。
●2010年11月27日登城 A@六文銭さん
夜行バスにて高松到着。ラッキーなことに、晴天が広がり、絶好のお城日和。
まず目に入ったのは天守台が工事中ということ。天守台の石垣が崩壊して傷みが激しかったため、修復工事中とのこと。残念ながら、まだ天守の復元予定はないそうです。(高松城を写した古写真が近年イギリスで発見されたので、期待したいですが)

事前に許可を得ていたため、月見櫓、うしとら櫓の内部を見学できました。月見櫓からの海の眺めは最高でした。お堀にいる鯛へエサをやったり、楽しかったです。次回、またゆっくり登城したいものです。
これにて西日本はすべて制覇しました。あと残り5城。
●2010年11月27日登城 ローレルさん
13:30に登城。入城料200-でした。海城らしくお堀に鯛が泳いでいました。天守台が工事中でした。
●2010年11月24日登城 たけぼうさん
13 うどん旨い!
●2010年11月23日登城 気儘人さん
駅から近く 気軽に行けてよかったです。
●2010年11月21日登城 まう!さん
第53城目!
見事な城です。堀に海水を引き込み、城内には緑が美しい。
櫓内の波打つ壁も面白いですね。
そこから観る景色は、昔は海の波を直接かぶる場所とは。是非その光景を見たかった。
天守台が早く復元されるといいですね。by1号

往時、海上に浮かぶようにみえたであろう月見櫓。
海からぜひ見てみたかったですね。
渡櫓の中の防火対策といわれる波上の壁は必見です。
似た様な壁として、京都・島原の角屋さんを思い出しました。
生駒氏と松平氏時代の継ぎ目もはっきりわかります。
園内でいただいた抹茶も美味でした♪
お昼はもちろん、さぬきうどんです。
名物かまどの「フランソワ」を買って帰りました。
by2号
●2010年11月21日登城 kenta818さん
四国9城めぐりの二番目、通算85城目、玉藻公園西口でホテルの朝飯前にスタンプ、ここは日の出とともに開園というから立派。ちょうど満潮時なのか入り口すぐの海水取入門からとうとうと海水がお濠のほうへ流れ込んでいた。またここは65歳以上無料、免許証のない人は、パスポート持参を。
●2010年11月21日登城 としさん
明石海峡大橋を通り、屋島に立ち寄ってからの登城です。

ここは期待以上によかった城のひとつです。
まず珍しいのは、その立地。
なんと道路一本だけ挟んですぐ海(;O;)
海に向かって開く門(日本唯一の現存)があったり、
堀にも水門があって、海水がひかれていたりと、とても興味深いです。
個人的には、今治城よりも、海城の雰囲気が感じられるような気がしました。

残念だったのは、天守台石垣が整備工事中だったこと。。
広大な海水の堀に、浮かぶように飛び出した天守台は、
たぶんとても綺麗で、他ではなかなか見られないものだと思います(+o+)
●2010年11月21日登城 takayukiさん
タイが泳いでました
●2010年11月21日登城 kero38さん
後ほど記入

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。