3554件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2011年4月30日登城 炊きたてさん |
日本で珍しく海水を取り入れたお城だそうですね。 確かに、クロダイやフグの稚魚がいました。 海水導入門なんてのもありました。岩の間からひょこっと 出ているど根性松という松の木があって面白いです。 月見櫓の前で写真を撮ってくれたお兄さん、ありがとう。 スタンプ27個目。 |
●2011年4月30日登城 紅蓮さん |
駐車場のおじちゃんが優しかった。 ど根性大根がありました。 |
●2011年4月29日登城 ハゲ親父さん |
![]() 天守台は修復工事中だが、庭園はなかなか楽しめました |
●2011年4月29日登城 三河魂さん |
33城目 駅を出てすぐの玉藻公園が高松城址です。徒歩5分くらい。 スタンプ:公園入口受付(入場料200円) メモ:駅などに置いてある四国めぐりパスポート?だったかのクーポンを使うと割引になります(正式名称忘れました^^;)。黄色い切り離し方のクーポンが付いていて、四国のいろんな物が割引になります!四国を旅するならこれはもって行くべきですよ。 ★感想 天守台が工事中で本丸に行けませんでした。 堀には鯛がいたりして特徴的な城です。 餌場には大量の鯛が常駐してましたw 公園然としていて、城としての見所はあまり無いように思います。 帰りに駅前で讃岐うどんを食べました。こしがあって本場のうどんは旨かった^^ ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月29日登城 Demiさん |
34/100 |
●2011年4月24日登城 左近将監さん |
豊臣秀吉の天下統一後、讃岐を拝領した生駒親正によって築城された高松城。日本三大水城の一つとされています。縄張りは戦国三大軍師(勝手に命名)の一人、黒田官兵衛と言われていますが、ある意味、海からの攻撃に備えれば、それが防御のすべてなのでシンプルです。内堀に囲まれた本丸は木橋を落とせば完全に独立する構造になっており、このあたり福岡城に通じる発想が見える気がします。一方、細川忠興が縄張りしたという説もあるようで、占地が忠興の築城した小倉城に似ていたり、天守は小倉城を模して築造されたとも言われているので、このあたりの連想から来る説かもしれません。城内には二つの櫓が現存しており、日本三大櫓(またまた勝手に命名)の一つ、月見櫓が素晴らしい。櫓とは言いながら、天守の風格を備えていて、これに連結する水手御門と渡櫓との三位一体で、局所的ながら江戸時代の風情を色濃く漂わせています。城内に散在する松の古木と、洗練された野面積みとでも呼びたい古式の石垣が、この城にゆかしい風趣を添えています。![]() ![]() ![]() |
●2011年4月23日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() |
●2011年4月23日登城 BonnBonusさん |
海水堀です。鯛が泳いでいます。斬新。 |
●2011年4月20日登城 アユとお城さん |
丸亀の次に訪問しました。 三大水城(今治、中津)の一つです。 天守はなく月見櫓、丑寅櫓があるのみですが、三層の月見櫓、水手御門は 宇和島城より立派な気がしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 たいらのみちともさん |
日が暮れる前に何とか到着。これまた駐車場が何処かわからず、ぐるぐる回ってたら偶然玉藻公園の東口の南側に、無料の駐車場(18:00迄)ラッキー でも入口には花見で酔っ払った若者が多数。 間をかき分け入口に・・・、ふと橋の上から水面を見ると小さな魚影が、 よく見るとフグの子がたくさん 和ませてもらいました。 今ちょうど、天主台は修理の真っ最中で残念状態。 ハンコは東と西の入り口にありました。 ![]() ![]() |
●2011年4月17日登城 酔吉さん |
後程書き直します |
●2011年4月16日登城 浦和るさん |
今さらですが登録![]() ![]() ![]() |
●2011年4月13日登城 らんらんさん |
四国9城巡り、2日目2番目は高松城。 天守台が工事中であったが、桜の馬場では多くの桜を皆さんが楽しんでいた。馬揃えの勇壮さを思い浮かばせた。 |
●2011年4月11日登城 なおのすけさん |
実はここ高松城が初めてだった海城。櫓があっちこっちに移動してたりしましたが、初めての海城を楽しめました。もっとも今となっては海岸線からかなり離れてますが。 やはり城門が見どころではないかと思います。 |
●2011年4月9日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 サンライズ瀬戸を利用し、朝一にて高松城へ。 城内には「鯛願城就」の旗が・・・ 海水を引いているらしく、お堀の中に鯛がいた。50円でエサあげてみました。 月見櫓・水手御門・渡櫓など、見応え充分! 残念ながら、外観を眺めるだけに・・・ 天守閣跡は工事中でした。 |
●2011年4月5日登城 ゆずさん |
朝6時からの登城。 天守台の石垣は復元中みたい。その天守台をコの字に取巻く堀がよい。 水都なんだと気付かされる水門だったり、堀の水の満ち引きが見えたりします。 |
●2011年4月3日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年4月2日登城 クボタツさん |
a |
●2011年4月2日登城 ひろにゃんさん |
50城目 石垣の工事をしていました。 |
●2011年3月30日登城 すだっちさん |
<17城目> ついに本州を出て渡海して四国の 足掛かりとして高松城に入城。 前回、青春18切符で名古屋から 岡山まで行けたので、今回さらに 足延ばして「うどん県」へ(笑) 往復わずか2300円で瀬戸大橋を 渡れるので青春18切符は凄い(^O^) 海城らしく内堀まで海水が 引き込まれていて、鯛が泳いで いたのはびっくり!! 瀬戸大橋が敵方(天候)に奪われ 本州に帰れないのはまずく(笑) 滞在できる時間が短く、本場の うどんを存分に堪能できず残念。 |
●2011年3月30日登城 cameさん |
四国めぐり |
●2011年3月27日登城 けーごさん |
本日の2城目 丸亀城より約1時間で到着 お城の東南にある公園駐車場は無料でした。 入場料は200円です。 スタンプは朝日門の受付にて。状態は良好! 天守台は工事中で残念でしたが、月見櫓の3階でボランティアの方に色々お話を聞けて良かったです。 木造天守の復元を目指しているそうですが、内部構造を示した資料が見つからず、困っているとのことでした。 是非、発見されて復元されればと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月25日登城 ちぃさん |
堀は海水を引いているので、鯉ではなく鯛が泳いでいて、鯛の餌を売っていました! |
●2011年3月24日登城 maxcarterさん |
僕が行ったとき(2011年)には残念ながら中心部は工事中でした。 2012年に天守台の復元が完成しているはずなのでまた行ってみたいと思います。 |
●2011年3月21日登城 プチ衛門さん |
![]() 残念ながら天守台石垣は工事中でした(T_T) 非常に綺麗な公園でした。 |
●2011年3月21日登城 越前屋さん |
現在、本丸は石垣の改修工事中です。 日曜日は、15時まで櫓にはいれます。 |
●2011年3月20日登城 橋吉さん |
堀には鯛が泳いでいます。えさを与えると寄ってきます。 |
●2011年3月20日登城 ちゃあさん |
●2011年3月20日登城 虎太朗さん |
21 |
●2011年3月8日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年3月8日登城 tkpunさん |
天守台の石垣解体工事中でした。 |
●2011年3月6日登城 しんべえさん |
玉藻公園内にあります 高松城から近く、訪問しやすいです 栗林公園からも歩いて15分程度なので、ぜひ一緒に訪問してください |
●2011年3月5日登城 甲州魔人さん |
![]() |
●2011年3月5日登城 Krossさん |
天守閣がありませんでした。 改修工事中のようで。 駐車場と城への案内が見つかりにくかった。 海の香りのするお城です。 |
●2011年2月26日登城 なおキングさん |
堀の水は海水とのこと。あっ、鯛がいる!願掛けエサやりなるものがありました。 |
●2011年2月26日登城 じゅんさん |
24 |
●2011年2月24日登城 シャムさん |
天守閣の復元が本格的になっている城。 天守台の改修が進んでおり、天守閣が完成するのが待ち遠しいです。 ![]() ![]() |
●2011年2月24日登城 しゃむさん |
8城目 |
●2011年2月23日登城 shouseiさん |
登城22城目 海に近い城とは驚いた。堀の水も海水で海流の調節に水門があるのも驚いた。 天守台の改築が現在行われていて年内に完成の予定とか。天守閣も再現されるとよいのだが、財源がどうなのかな? |
●2011年2月22日登城 作蔵さん |
![]() 堀の水は海水で、よく見ると小鯛が泳いでいる。鯛にエサやりもできる。また、鯛にあやかった「鯛願城就」というグッズも売っている。 櫓も現存していて、重要文化財に指定されている。見学者もそれほど多くないのでゆっくり満喫できるだろう。 それほど派手な城ではないが、こういった海城はそれほど数が多くないので新鮮である。 城を見学したあとは少し遠いが有名な栗林公園も併せて見るとよいだろう。 |
●2011年2月21日登城 あやさん |
38. 金比羅温泉旅行 「讃岐うどんと城」2日目。 金比羅から移動して、高松へ。 城の横の線路近くに駐車。 真っ青な空に映えた月見櫓! 海城らしいですね。庭が綺麗 近くの並んではる、うどん屋に入って食べて!! 淡路島でたまねぎ買って帰宅しました。 |
●2011年2月20日登城 白石啓貴さん |
い |
●2011年2月18日登城 城ねこさん |
すぐ駅前 |
●2011年2月15日登城 やまさんさん |
流石に水城 水戸のご老公も喜んでいるでしょう!美しい! |
●2011年2月13日登城 seashowさん |
67 |
●2011年2月13日登城 takaさん |
駅近く。ガイドブックで読むよりも見応えあり。 |
●2011年2月13日登城 藤式部少輔さん |
四国遠征最終日 高松城のお堀は海水を引き入れているので、 なんと鯛が生息しています。鯉の餌やりを 楽しみにしてましたが、海水温度が低くて 鯛が活発に動かず、断念しました。 74城目。 |
●2011年2月13日登城 オレンジスタンプさん |
100名城スタンプ収集開始! 海のすぐ近く。 駅から近くて行きやすい。 |
●2011年2月11日登城 むひさん |
2泊3日四国攻めその1 玉藻公園駐車場(無料)に車を止め、東門から入場。 西門は7時から開門しているので、そちらでも良かったのですが あいにくの雪で、寒さの為に車の中から出れず。 公園内は綺麗です。お堀の鯛を見たかったのですが、寒さの為に断念。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月5日登城 1000さん |
丸亀国際ハーフマラソン参加前日に行きました〜 |