3558件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年8月22日登城 つばくろうさん |
月見櫓など見所がありました。 |
●2011年8月21日登城 かわうそさん |
入場料:四国で得するパスポートで140円 海とつながっているお堀、月見櫓(見学可能な時期あり)など 見所は多く、よく整備されていて落ち着いて見学できます。 しかしながら、 ・櫓跡の上に県民ホールをたててしまったり ・内苑御庭で霧吹きによる演出など余計なことをしたり など、努力の方向性が間違っている気がします。 月見櫓から海側に見える建物は報時鐘です。 中には入れません。 全部見て回っても1時間程度です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月19日登城 emikichiさん |
町中に突然。。 |
●2011年8月18日登城 jagerさん |
![]() |
●2011年8月18日登城 播磨の小六さん |
堀には鯛が泳いでいました。 |
●2011年8月18日登城 sen-katoさん |
四国ツアーの第2日。松山から丸亀経由、夕方高松へ。着後直ぐ、高松城址玉藻公園へ。海に直結した城は初めて。 |
●2011年8月17日登城 慶次郎さん |
高松駅から徒歩ですぐです。西側の受付でスタンプを押印。二の丸を廻り本丸へ行きましたが、天守台石垣の工事中で蛸橋と天守閣跡は、立ち入り禁止でした。水門を見てから月見櫓と水手御門、渡櫓見ました。月見櫓は天守と言って良いくらい見事な櫓でした。櫓を見た後、内苑庭園散策し披雲閣を見学、建物の中は大書院、槙の間、松の間、そてつの間、波の間があります。披雲閣では、城の模型のオークションをやっておりました。その後陳列館へ、高松城の模型や歴代藩主に関する資料があります。桜御門跡を見て桜の馬場で旭門と桝形と艮櫓を見ました。堀には海水が引かれており黒鯛が泳いでいて鯛のエサが売っています。鯛願城就のノボリが城の内外に立っていました。将来天守閣の復元計画があるようで、是非実現してほしいです。城を見た後、栗林公園を見学しました。 |
●2011年8月15日登城 犬千代さん |
うどん |
●2011年8月14日登城 和魂さん |
天守台石垣工事中。 |
●2011年8月13日登城 ワンゲルさん |
朝6時に大阪を出て普通電車で4時間半かけて到着(ちなみに青春18きっぷの影響か電車は大混雑で、岡山から高松まで立ちっぱなし) 駅からすぐ近くなので行き易いが、玉藻公園が広くて歩き続けるとバテます… 西入口から入って月見櫓や内苑御苑・披雲閣を見学月見櫓からはフェリーが行き交う姿が見れて、南国気分に浸れます。 披雲閣では現存していない幻の城の模型が展示されていて、オークションの呼び掛けがありましたが実際に入札があったのは安土城の1件のみ(3000円でした)。欲しいけど置場所が… あとで案内チラシを見たら、天守閣跡と鞘橋を見忘れていたことが判明。次回行くテーマが出来ました。 ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 ゴルゴンさん |
登城73城目! 今回、いよいよ四国四県、九名城のお城制覇の旅をする事にした まずはここ「高松城」へ、月見櫓や艮櫓など見所もありテンションが上がる 内苑御庭には「ど根性松」なる木があり、なんと岩から生えていた! 現在、天守台は修復中で近寄れませんが、(とても残念です) 最後に一言、「安全第一、安全は全てに優先、ヨシッ!」。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 Janeさん |
38城目 スタンプは入場口受付にあり、状態は良好。 堀の水は海水を引いていて、鯛が泳いでおり、エサやりもできることに驚きました。 駐車場は分かりにく、何回もぐるぐる回ってしまいましたが、 東側に玉藻公園の無料駐車場があります。 |
●2011年8月12日登城 さすらいの旅人さん |
26城目。…2011夏・四国一周5日間の旅(1日目) 【訪問回数】初回 【移動手段】高松駅から徒歩5分 【スタンプ】東門 詳細は後日記入予定。 |
●2011年8月12日登城 sato-chanさん |
とても良かった。 |
●2011年8月12日登城 sato-chanさん |
後日記載 |
●2011年8月11日登城 神軍軍團長さん |
天守閣を 作っていました |
●2011年8月10日登城 ange★noirさん |
独身最後の登城ツアー! |
●2011年8月10日登城 ゆうさとさん |
海に面した構造が瀬戸内海の重要性を感じさせます |
●2011年8月8日登城 赤い彗星さん |
丸亀城を後にし、車で高松市へ移動。高松市内のホテルにチェックイン後、徒歩で高松城へ登城。 |
●2011年8月7日登城 松シンさん |
15番目 |
●2011年8月6日登城 カミーさん |
26城目 四国一周1城目 |
●2011年8月2日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2011年7月30日登城 ららちゃんさん |
月見櫓から海を臨むロケーションは中々のものでした。天主台が工事中だったのが残念でした。 |
●2011年7月24日登城 マッキーさん |
![]() お堀には海水が引かれ、鯛が泳いでおり、 餌をあげることが出来ます。 |
●2011年7月18日登城 わるいねこたんさん |
四国城攻め(徳島城だけ残し)の最終ステージ、高松城です。 駅とは反対側の東側入り口には、またもや無料駐車場が(笑) トイレが少ないのが気になりましたが、城内は雨でしっとり濡れていて情緒がありました! ただ、天守の土台が工事中で、ちょっと興ざめ・・・お堀の鯛にはビックリしました 今回の城攻め旅行で50城を突破しました♪ あと残り半分ですが、遠方ばかりなので100城制覇はいつになるやら・・・(^^ゞ |
●2011年7月17日登城 マリノス君さん |
![]() ・高松城跡は玉藻公園として整備されており、天守はないものの重文の艮櫓、月見櫓、水手御門などが残っており見ごたえはあります。また、なんと言っても三大水城の一つということで、海水が引き込まれた水掘は興味深いです。その堀には鯛がたくさん泳いでおり、餌をあげることができます。 ・現在、天守台の石垣の修復が行われていましたが、今後は天守の復元も目指しているということなので更なる整備が期待されます。 ・この日は城内の飛雲閣を貸切ってコスプレイヤーの撮影イベントが行われており、何かか不思議な空気が漂っていました。 ・その後、四国最後の夜を、高松名物骨付き鳥と地酒を楽しみました。 |
●2011年7月17日登城 恵太郎さん |
高松駅はレンタサイクルがいい。24時間開いていて1日100円。レンタサイクルで高松城まで向かう。水城はやはり堀が印象的。目の前が瀬戸内海だから、これを利用しない手もないだろう。中は庭園の趣で、城好きとしては、あまり猛猛しい印象が無くそんなに楽しくはない。 |
●2011年7月15日登城 ひこにゃんさん |
高松の自転車の整備っふりはハンパない。1日100円でレンタルサイクルが使用できます。駅前の地下で借りましょう。メインストリートには、自転車用と歩行者用で分かれています。 栗林公園の松が大変素晴らしいです。ざっと見ても、1時間くらいかかりますので、時間は高松城以上に確保したほうがいいと思います。庭園の保存・維持は大変なのでしょうね。 うどんは栗林公園近くの「竹清」さんで、地元の方もたくさんです(230円)。並びますが、回転は早いです。卵てんぷらが有名です。セルフの会計の仕方は地元の方を観察していれば分かりますw 高松城のお堀は本当に鯛がいました!ど根性松も見てきました。石の上に根付いた松は天主が再建される頃には立派な松になるのでしょうか?期待してます。 |
●2011年7月14日登城 司馬遼さん |
玉藻公園東口に駐車し、旭橋より登城。100名城5城目。 受付で番傘を借りて公園内を散策、真夏炎天下大いに助かった。 月見櫓他を見学。 |
●2011年7月14日登城 しばさん |
玉藻公園東口に駐車し、旭橋より登城。100名城5城目。 受付で番傘を借りて公園内を散策、真夏炎天下大いに助かった。 月見櫓他を見学。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 すけどのさん |
77 |
●2011年7月11日登城 あやぐまさん |
四国周遊の旅のついでにスタンプ☆ |
●2011年7月10日登城 ひろひろカープさん |
屋島の讃岐うどんとセット。 |
●2011年7月9日登城 かつどんさん |
坂出にある日の出製麺所でうどんを食べてから来た。 海から直接場内に入れる珍しい城。 月見櫓は日曜日しか開いてないということで残念。 披雲閣はボランティアガイドの方に詳しく解説してもらえた。 復元中の天守は見るの忘れた・・・ |
●2011年7月9日登城 華さん |
9城目 |
●2011年7月8日登城 えぐりんさん |
![]() チケット売り場の女性もすごく丁寧でお城の説明をして頂けました。 何より嬉しいのはお城があって、お堀があって、その横を市電(黄色のちっちゃいヤツ)が走っていること!鉄オタではないけど電車も好きな私。その光景にテンションがあがりました。そして、讃岐と言えば当然うどん。市内の松下製麺所でいただきました。奇をてらったものではなく正統派うどんで美味しかったです。私が高松市民でその界隈で働くのなら、毎朝立ち食いうどん的に寄りたい店です。飽きの来ない味で無駄がない。めんとつゆとねぎ。+温玉。ただそれだけなんですが。ただ、ほかのうどん屋さんを食べてないので、比較評価はつけられません・・。でも讃岐楽しい〜! |
●2011年7月2日登城 4643さん |
46城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月2日登城 ようこさん |
77 |
●2011年6月25日登城 こいけさん |
![]() 二泊三日で四国9城をめぐる一城目です。 高松へは早朝7時すぎに到着し、駅前で讃岐うどんを食べ、それから8時前には 玉藻公園に着きましたが、AM5:30開園ということでゆっくり見学でき、幸先の良いスタートです。 涼しい木陰でしばし天守の石垣の工事を眺めてすごしました。 |
●2011年6月25日登城 へっぽこかずさん |
地元、讃岐の城。 天守閣の復元を切に望する。 ![]() ![]() |
●2011年6月23日登城 暁のジュンさん |
四国お城めぐり初日は、羽田朝一の飛行機で四国入場。 眠い目をこすりながら行きました。 はざまさんが補修工事をやってましたね。 そういえば、鶴ヶ城復旧もはざまだし、けっこうお城得意 なんですね。 |
●2011年6月19日登城 Ryu-Heyさん |
47城目。 本丸復元中は残念。 |
●2011年6月19日登城 noboさん |
天守石垣修理中 |
●2011年6月19日登城 まーにむさん |
高松の朝、まずは日本百名城の第4城目となる高松城へ行ってみます。 生駒親正によって築城された高松城は、堀に海水が引き込まれ、お堀には鯛も泳いでいる珍しいお城です。 高松城のある玉藻公園に着くと、少し霧で煙っています。 まずは、月見櫓を目指します。 櫓内部を上がると、霧に煙る玉藻公園が一望です。 今度は披雲閣に行きましたが、ちょうどお茶会をやっていて、 見学させて欲しいと申し出たところ、お茶(有料)を飲んで行って欲しいと言われましたので、面倒臭くなってやめました。(笑) どんなものか、ちょっと見学したかっただけだったんですが、付き合っているヒマも金もありません!(笑) 最後に、水門の所で鯛に餌をあげて、鯛願成就といきます。 帰りに出口でスタンプを押印して、完了となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 *ゴルフR*さん |
34城目。 丸亀から下道で33km、1時間弱でした。 ただその前に高松に復活した宮武でうどんを食べました。 少し並びましたが何となくなつかしかった。 その後高松城へ、こちらも駐車場が狭く30分ほど待機しました。 スタンプは数箇所にあるので、公園内に入り事務所内で押しました。 スタンプは、シャチハタ、ゴム、インク良好です。 |
●2011年6月19日登城 a13030さん |
思った以上に素晴らしかったです。特に現存の月見櫓はへたな天守より見ごたえがあります。 |
●2011年6月18日登城 ♪福寿草♪さん |
高速代が割引になっている内に登城できました。 |
●2011年6月18日登城 くまとあひるさん |
入り口で押印。 私の高松城のイメージは、もっと様々な建物が残っている感じだったのですが、櫓1つで少々がっかり。天守台でしょうか?修繕途中のようでした。 |
●2011年6月18日登城 九曜さん |
後程 |
●2011年6月18日登城 しまなみ太郎さん |
2城目 玉藻城 丸亀城のよりさぬき浜街道経由で約1時間です。 【 駐車場 】 クレメント高松の駐車場(1時間300円) 【 個人的評価 】 75点 重要文化財の櫓も残っており、見所の多い城郭でした。 高松市街地は駐車場案内がわかりづらく、玉藻公園駐車場も満車で約20台待ちでした。 西門の道路向かいのホテルの有料駐車場が空いておりました。 ![]() ![]() ![]() |