3546件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年8月12日登城 しおとしさん |
丸亀城に続いて訪問のため、少々物足りなさは感じながらだか、高松というだけあって素晴らしい松江を楽しめた。 |
●2022年8月10日登城 あきよしさん |
77城目 帰省に絡め、前日高松に宿泊し、朝早め、6時半頃には登城を開始しました。 琴電の高松築港側、西入口の開場は日の出から日没まで!と書かれていましたが、本当に開いていました。 入り口の管理人さんにお願いしスタンプを出していただき押印。 御城印も販売しています。 暑い日だったので、早朝の見学で良かったかもしれません。 海に臨む縄張りで、二の丸跡、本丸跡、被雲閣と巧みに掘割を配し、美しい城址公園になっています。 月見櫓を見て、海に向かって月を愛でる様を想像し、すごく風流だったのだろうなと思いました。 噂の鯛の餌やりも、朝から体験できました。 東入口側の駐車場は9時からとのことです。 朝早く登城し、時間に余裕を持って次の目的地、丸亀城に向かいます。 |
●2022年8月10日登城 木枯し紋次郎さん |
屋島城跡から高松城が良く見えなかったのですが、天守台に立つと意外と眺めが良くて驚きました。 |
●2022年8月9日登城 のぶくんさん |
98城目 引田城から高松城址のある玉藻公園にナビをセット。 下道でえっちらこっちら目的地に向かう。 東側の専用駐車場(無料)に駐車して登城しました。堀では真っ黒に日焼けした?鯛達がお出迎え。 入場口にてスタンプを押印した後、先月再建されたばかりという桜御門を見学。 綺麗な庭園を抜け、月見櫓・天守台跡とまわった。 ここは城が再建されれば、とにかく映えるお城になるでしょうね。 それぐらい綺麗な城址公園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月1日登城 パラダイスじゅんこさん |
*** |
●2022年7月25日登城 columboさん |
さすが海城だけのことはあるなぁ という感じで、平坦なところに石垣がしっかりと組まれていました。 |
●2022年7月24日登城 みっ珍さん |
高松城の東入口に無料駐車場あり。 徒歩数分で管理事務所。そこで押印できます。 |
●2022年7月24日登城 西やんさん |
高松城は、海に面したお城で、お堀と瀬戸内海とつながっていて、お堀の水は海水がひかれており、お堀には鯉でなく、鯛が泳いでました。高松城は、天守閣はなく、櫓が残っている城でした。 |
●2022年7月22日登城 あにぃさん |
129城目(内百名城77城目) 10年くらいかけて復元された「桜御門」が公開されたばかりというタイミングで登城。良い時に行った。 日本三大水城に数えられているようで、海とつながっているという点でも見ごたえのある城だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月18日登城 takeshiV5さん |
2022/07/18 |
●2022年7月17日登城 びぃとさん |
2022/7/17登城 |
●2022年7月14日登城 オブラダさん |
![]() 小豆島から船で高松港に到着。 レンタカーを借り、玉藻公園着 高松城跡を見学。スタンプを押す。 高松市のメインの場所にアクセスよし。 晴れた日に来たかった。 |
●2022年7月11日登城 ちーてふさん |
出張で高松に来ました。 仕事の合間を縫って登城してきました。 玉藻公園という公園の中にあり、なかなか立派でした。天守がないのが残念な気がしましたが… 壕が海水で、鯛などが泳いでおり100円でエサやりができました。 お城も良かったですが、そのお城を含む高松市の港エリアが最高に良かったです。 |
●2022年7月10日登城 二十色さん |
日曜日に登城、暑さの為か人は少なかった。 |
●2022年7月10日登城 六甲の穴熊さん |
公園裏(西側)に無料駐車場&駐輪場があります。 |
●2022年6月19日登城 YUKKiさん |
![]() 嫁が玉藻公園披露閣の大書院に行くという。「披露閣?」元藩主の御殿ではないか。お供させて。 月見櫓(着見櫓)・続き櫓・水手御門は重文。その右は渡櫓。 空襲焼失の「桜御門」が77年ぶりに復活。幻の国宝。 一般公開は7月16日からとの事。 羽柴秀吉の家臣生駒親正築の海城。松平頼重が三重四階地下一階に改修 南蛮造り。 さあ お次は天守再建でしょうね。 |
●2022年6月19日登城 みゆきくんさん |
お堀巡りの舟に乗った いつもと違う視点で石垣撮影できて大満足 スタンプ状態良好 |
●2022年6月18日登城 やろうさん |
なかなか良いお城でした。また栗林公園も見ごたえありました。 |
●2022年6月18日登城 いっさんさん |
22城目 |
●2022年6月11日登城 きわみさん |
鯛のえさやり、めっちゃ楽しかった |
●2022年6月11日登城 kenjiさん |
大阪から高速バスに乗って丸亀城とセットで来ました。 |
●2022年6月6日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2022年6月6日登城 TARAKOさん |
徳島駅5:41発、特急うずしお2号にのって6:54に高松駅に到着予定だった。先日の強風の影響で列車下に倒木が・・・そして、その処理に2時間以上・・・・・ 結局2時間15分遅れの9:10にやっとの思いで高松駅に到着(泣) いざ玉藻城へ!駅側西門で御城印とスタンプを押し城内へ。二の丸跡→鞘橋→本丸跡→展望台展望デッキ。デッキからの眺望がとても良かった。 そして、念願のタイのエサやり体験へ。鯉のエサやりと大して変わらないかな。 月見櫓へ。日曜日でなかったので、内部は見学できず。 整備されたきれいな公園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月22日登城 わりさんさん |
【62.高松城】 今日は先ず「ことでん」にて栗林公園へ 素晴らしい日本庭園を堪能して、うどんも頂いて、、、 再び「ことでん」で高松築港に出て、高松城へ 櫓登ったり、お堀のコイ見たり、公園満喫 帰路は「マリンライナー」で岡山→「新幹線」で大阪→最後は「近鉄・ひのとり」で締めた電車旅でした! ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月21日登城 uoyogさん |
三原城、福山城、備中松山城(駅からレンタサイクル)、岡山城と巡り、帰りはサンライズ瀬戸で。大遠征。 |
●2022年5月19日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年5月17日登城 ananさん |
![]() |
●2022年5月16日登城 マッツーさん |
のちほど |
●2022年5月15日登城 ななみ。さん |
玉藻公園は広くてたくさん歩いた。 |
●2022年5月6日登城 あゆみさん |
26城目。 |
●2022年5月4日登城 ひでひろ●さん |
フラワーフェスティバルもあり、賑わってた。 駐車場が狭く、並んだ。 門はほとんど完成してましたよ。 |
●2022年5月4日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2022年5月3日登城 トシさん |
お堀に鯛が泳いでます。 |
●2022年5月1日登城 なべ★さん |
ぜひ天守を復元して欲しいものです。 |
●2022年5月1日登城 Kur.さん |
海城。ブラタモリで見たばかりで楽しめました。きれいに整備されていてゆっくり散策しました。 |
●2022年4月30日登城 てるてるさん |
現存天守。 四国旅。 |
●2022年4月30日登城 やまだたろうさん |
備忘録 |
●2022年4月29日登城 MANOさん |
2回目 |
●2022年4月28日登城 でらしねはうすさん |
14城目 |
●2022年4月23日登城 ぷりーつさん |
38城目 高松駅から目と鼻の先にある 海水をひいた水堀が印象深い ![]() ![]() |
●2022年4月9日登城 Minoさんさん |
![]() 被雲閣は、貸切ではいれなかった残念 大きな公園になっていて、さくらば終わりでした お堀にタイが泳いでました |
●2022年4月7日登城 おじさん |
1年前に来た際は急遽休園となってしまったので、1年越しのリベンジとして訪れることができました。岡山の後楽園や金沢の兼六園にいるような、なんとも心穏やかな時間が流れる公園です。 |
●2022年4月4日登城 しめじさん |
ホテルのすぐ横に、栗林公園があり、朝、歩いて行ってみた。 ブラタモリで放映されたすぐ後だったので、 海城についての様々な話を聞いていたこともあって 実際にそれを目にするのは、楽しかった。 こちらも公園の周囲は桜が見事でしたが、 水門などが珍しく、他の城では見られないものがよかった。 夫と二人で。 |
●2022年4月3日登城 みろさん |
早朝から開園している貴重なお城。 前日高松市のホテルに泊まり、朝7時半に訪問。 天守は無いものの、本丸跡からの景色は 海も見れてとてもきれいでした。 月見櫓周辺をうろうろしているとたまたまいらっしゃった係の人に 水手御門を開けてくださりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月3日登城 チョコたけさん |
四国遠征の1城目。 駐車場は敷地内の無料駐車場に朝7時のオープンと同時に一番乗り。 スタンプはその駐車場の先の入場チケット売場にあり、朝7時に押せました!これはでかい! 予定より2時間くらい前倒しできました。 |
●2022年4月3日登城 MIKIさん |
夕方徳島を経ち高松に向かう。高松駅近くのホテルに入る。ホテルからは玉藻公園と呼ばれる高松城跡も近くよく見える。夕食後、桜もきれいだから玉藻公園に夜桜を見に行こうと出かけたが、玉藻公園の城門は閉まっていた。翌日判明することなのだが、高松城内にほとんど桜の木はなく、松などの常緑樹に覆われたお城だった。 |
●2022年4月2日登城 マサシンさん |
今日は観光日 鳴門公園の 鳴門大橋一望、うずしお、阿波踊り会館を観光後 高松へ 夕刻駅前ホテル着 日没に高松城へ 桜まつりで ぼんぼり外灯あり 癒された」 ![]() ![]() ![]() |
●2022年4月2日登城 わんたんさん |
天守の再建に期待です。 |
●2022年3月26日登城 有楽斎さん |
高松城 58城目。トータル112城目。玉藻公園専用駐車場(無料)に駐車して登城しました。東側入り口で入場料200円を払って公園に入ります。入場口の方にスタンプをお願いすれば出してもらえます。二つの櫓と水堀のコントラストが素晴らしいです。天守の復元を目指しているようですが、確かに立派な天守台に天守が載ればさらに素晴らしいかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月23日登城 かずどらさん |
21/100名城 |