トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3376件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。

●2011年9月19日登城 松ちゃんさん
過去に行きました。
●2011年9月18日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第66城目。丸亀城に続いて登城しました。艮櫓と月見櫓をみました。日曜日は月見櫓の内部が解放されていて見学可能になっていました。堀にいる鯛にえさがやれる場所があり、願い事が叶うらしいです。(鯛願成就とかかれたのぼりが立ててありました、)
●2011年9月18日登城 純米酒さん
秋の四国遠征。3日間かけて四国の9名城を廻ってきました。
寝台特急で四国入りし、まずは高松城。しかし列車到着が1時間遅れてしまい、
観光時間をやむを得ず削ることに。まあ登城2度目だからいいか…
高松駅を出て早足2〜3分で玉藻公園の券売所なので、スタンプは即効でゲット。
せっかくなので10分足らずで月見櫓と、工事中の天守台をチェックして駅へ…
●2011年9月17日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第29城目】

結婚のお祝い旅行として、旦那さまの友達達と四国へ行きました。
久しぶりのお城にワクワク(^^)
(スタンプラリーしてるのは、私達夫婦だけですけどね…)

詳しくは後日書きまーす。
●2011年9月17日登城 MITSUさん
天守台が修復中で近寄れず残念。
海城の象徴である「水手御門」は、公園の外に面しているので見落とさない様に。
櫓沿いの壁に、急に木を積んだだけの階段がでてきます。それに登ると水手御門が見学できる仕掛け。
●2011年9月11日登城 うめ♪さん
もう少しゆっくりみたかった。
改修工事はいつまで続くんだろう・・
●2011年9月9日登城 なおさんさん
後1
●2011年9月8日登城 55rodyさん
●2011年9月7日登城 TAKAさん
天守台工事中だったのでまた行きたいと思います。
●2011年9月6日登城 TAOさん
お堀に鯛が泳いでいます。天守台の石垣を修理していました。天守閣も再建されるのでしょうか?
●2011年9月6日登城 TAOの嫁さん
海城は、あまり上まで登らなくていいので、気分的に楽でした。(へっぽこ城巡りですみません。)
●2011年9月4日登城 hazukingさん
JR高松駅から徒歩で。玉藻公園内にあります。
小さいですが、中も昔のままのような感じがして、よかったです。
目の前は瀬戸内海!
●2011年8月31日登城 ASMさん
30城目
●2011年8月30日登城 ホッシーさん
天守閣建設中。出来上がりが楽しみです。
●2011年8月30日登城 こまぴん☆ミさん
☆☆☆

城跡というよりは庭園のようで…
●2011年8月30日登城 ノンちゃんさん
う〜〜ん・・
 高松も何度も来てるが城の存在自体知らなかったのは
さほど存在感がなかったせいか。
 玉藻公園としか聞いていなかったということもあるが。
月見櫓だけでも中に入れたらよかったと思うのは自分だけ?
 天守閣跡の石垣修復してました
●2011年8月29日登城 ガーデン スワローズさん
四国上陸して最初に登城した城でした、海城で海水のお堀ですので鯛が泳いでいます、餌やりもできます(餌代は有料)天守閣復元工事中だったので天守台には入れませんでした。2016年7月2周目(37番目)で再度訪問、天守台の修復も終わり登る事も出来ました。船でお堀遊覧も出来るようになり鯛の餌付けも船から出来ます。
●2011年8月28日登城 カナカナさん
小谷元彦展ついでに登城。
海と松と城と、真夏ということもあって鮮やかで良い景色でした。
天守閣再建したらまた見にいかねば。
まつぼっくりツリーも見てみたい。
●2011年8月24日登城 たかあきさん
<五十四登城>青春キップで1泊城めぐり。早朝ホテルのレンタサイクルで栗林公園へ5時30分開園、多くの人が早朝散歩を楽しんで見えた。ホテルにて朝食を済ませ琴電で瓦町駅から高松築港駅へ玉藻公園西入口から入城、受付にてスタンプゲット。天守閣跡は石垣修復工事で立入禁止、月見櫓、良櫓が当時を偲ばせる。管理事務所内の披雲閣で東日本大震災復興支援の城レプリカオークションをしていました。水戸黄門様の兄の松平頼重公が城主であったそな。
●2011年8月24日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★48城目★☆

四国一周列車の旅、4城目☆彡
前夜に高松入りし、男の遊びをしつつ城のライトアップも楽しみます♪

■アクセス
琴電・高松築港駅下車、徒歩すぐですが、JR高松駅からも数分です。
■スタンプ
高松城址である玉藻公園の受付にて。
状態はすこぶる良好。
※車の場合は反対側の受付になるので、不明。
■見所
二基の櫓、ど根性松、天守台(工事中)
■その他
テーマを持って城めぐりをされてる方にとっては、見所の多い城です☆彡
野面積み、打込接、切込接と多種の石垣あり、海水を引き込んだ水堀あり、庭園あり、そして鉄道♪
天守台石垣が工事中だったのが残念でした(>_<)

昼食に駅前で釜玉うどんを食べて、快速サンポートで丸亀へ☆彡
●2011年8月22日登城 つばくろうさん
月見櫓など見所がありました。
●2011年8月21日登城 かわうそさん
入場料:四国で得するパスポートで140円

海とつながっているお堀、月見櫓(見学可能な時期あり)など
見所は多く、よく整備されていて落ち着いて見学できます。

しかしながら、
・櫓跡の上に県民ホールをたててしまったり
・内苑御庭で霧吹きによる演出など余計なことをしたり
など、努力の方向性が間違っている気がします。

月見櫓から海側に見える建物は報時鐘です。
中には入れません。

全部見て回っても1時間程度です。
●2011年8月19日登城 emikichiさん
町中に突然。。
●2011年8月18日登城 jagerさん
現在 天守閣、地久櫓の石垣修理中です。
●2011年8月18日登城 播磨の小六さん
堀には鯛が泳いでいました。
●2011年8月18日登城 sen-katoさん
四国ツアーの第2日。松山から丸亀経由、夕方高松へ。着後直ぐ、高松城址玉藻公園へ。海に直結した城は初めて。
●2011年8月17日登城 慶次郎さん
高松駅から徒歩ですぐです。西側の受付でスタンプを押印。二の丸を廻り本丸へ行きましたが、天守台石垣の工事中で蛸橋と天守閣跡は、立ち入り禁止でした。水門を見てから月見櫓と水手御門、渡櫓見ました。月見櫓は天守と言って良いくらい見事な櫓でした。櫓を見た後、内苑庭園散策し披雲閣を見学、建物の中は大書院、槙の間、松の間、そてつの間、波の間があります。披雲閣では、城の模型のオークションをやっておりました。その後陳列館へ、高松城の模型や歴代藩主に関する資料があります。桜御門跡を見て桜の馬場で旭門と桝形と艮櫓を見ました。堀には海水が引かれており黒鯛が泳いでいて鯛のエサが売っています。鯛願城就のノボリが城の内外に立っていました。将来天守閣の復元計画があるようで、是非実現してほしいです。城を見た後、栗林公園を見学しました。
●2011年8月15日登城 犬千代さん
うどん
●2011年8月14日登城 和魂さん
天守台石垣工事中。
●2011年8月13日登城 ワンゲルさん
朝6時に大阪を出て普通電車で4時間半かけて到着(ちなみに青春18きっぷの影響か電車は大混雑で、岡山から高松まで立ちっぱなし)


駅からすぐ近くなので行き易いが、玉藻公園が広くて歩き続けるとバテます…


西入口から入って月見櫓や内苑御苑・披雲閣を見学月見櫓からはフェリーが行き交う姿が見れて、南国気分に浸れます。

披雲閣では現存していない幻の城の模型が展示されていて、オークションの呼び掛けがありましたが実際に入札があったのは安土城の1件のみ(3000円でした)。欲しいけど置場所が…



あとで案内チラシを見たら、天守閣跡と鞘橋を見忘れていたことが判明。次回行くテーマが出来ました。
●2011年8月13日登城 ゴルゴンさん
登城73城目!
今回、いよいよ四国四県、九名城のお城制覇の旅をする事にした
まずはここ「高松城」へ、月見櫓や艮櫓など見所もありテンションが上がる

内苑御庭には「ど根性松」なる木があり、なんと岩から生えていた!
現在、天守台は修復中で近寄れませんが、(とても残念です)
最後に一言、「安全第一、安全は全てに優先、ヨシッ!」。
●2011年8月12日登城 Janeさん
38城目

スタンプは入場口受付にあり、状態は良好。
堀の水は海水を引いていて、鯛が泳いでおり、エサやりもできることに驚きました。

駐車場は分かりにく、何回もぐるぐる回ってしまいましたが、
東側に玉藻公園の無料駐車場があります。
●2011年8月12日登城 さすらいの旅人さん
26城目。…2011夏・四国一周5日間の旅(1日目)
【訪問回数】初回
【移動手段】高松駅から徒歩5分
【スタンプ】東門

詳細は後日記入予定。
●2011年8月12日登城 sato-chanさん
とても良かった。
●2011年8月12日登城 sato-chanさん
後日記載
●2011年8月11日登城 神軍軍團長さん
天守閣を
作っていました
●2011年8月10日登城 ange★noirさん
独身最後の登城ツアー!
●2011年8月10日登城 ゆうさとさん
海に面した構造が瀬戸内海の重要性を感じさせます
●2011年8月8日登城 赤い彗星さん
丸亀城を後にし、車で高松市へ移動。高松市内のホテルにチェックイン後、徒歩で高松城へ登城。
●2011年8月7日登城 松シンさん
15番目
●2011年8月6日登城 カミーさん
26城目
四国一周1城目
●2011年8月2日登城 いろぐろさとうさん
天守台石垣修理工事中
●2011年7月30日登城 ららちゃんさん
月見櫓から海を臨むロケーションは中々のものでした。天主台が工事中だったのが残念でした。
●2011年7月24日登城 マッキーさん
瀬戸大橋を渡って初めて四国へ上陸しました。
お堀には海水が引かれ、鯛が泳いでおり、
餌をあげることが出来ます。
●2011年7月18日登城 わるいねこたんさん
四国城攻め(徳島城だけ残し)の最終ステージ、高松城です。
駅とは反対側の東側入り口には、またもや無料駐車場が(笑)
トイレが少ないのが気になりましたが、城内は雨でしっとり濡れていて情緒がありました!
ただ、天守の土台が工事中で、ちょっと興ざめ・・・お堀の鯛にはビックリしました
今回の城攻め旅行で50城を突破しました♪
あと残り半分ですが、遠方ばかりなので100城制覇はいつになるやら・・・(^^ゞ
●2011年7月17日登城 マリノス君さん
・丸亀から約30分で高松市内へ到着。玉藻公園駐車場に車を停め、東入口から入場しました。ここでシャチハタ式のスタンプを借りましたが、インクが薄いので強めに押してくださいとのことでしたが、まずまずの状態です。
・高松城跡は玉藻公園として整備されており、天守はないものの重文の艮櫓、月見櫓、水手御門などが残っており見ごたえはあります。また、なんと言っても三大水城の一つということで、海水が引き込まれた水掘は興味深いです。その堀には鯛がたくさん泳いでおり、餌をあげることができます。
・現在、天守台の石垣の修復が行われていましたが、今後は天守の復元も目指しているということなので更なる整備が期待されます。
・この日は城内の飛雲閣を貸切ってコスプレイヤーの撮影イベントが行われており、何かか不思議な空気が漂っていました。
・その後、四国最後の夜を、高松名物骨付き鳥と地酒を楽しみました。
●2011年7月17日登城 恵太郎さん
高松駅はレンタサイクルがいい。24時間開いていて1日100円。レンタサイクルで高松城まで向かう。水城はやはり堀が印象的。目の前が瀬戸内海だから、これを利用しない手もないだろう。中は庭園の趣で、城好きとしては、あまり猛猛しい印象が無くそんなに楽しくはない。
●2011年7月15日登城 ひこにゃんさん
高松の自転車の整備っふりはハンパない。1日100円でレンタルサイクルが使用できます。駅前の地下で借りましょう。メインストリートには、自転車用と歩行者用で分かれています。
栗林公園の松が大変素晴らしいです。ざっと見ても、1時間くらいかかりますので、時間は高松城以上に確保したほうがいいと思います。庭園の保存・維持は大変なのでしょうね。
うどんは栗林公園近くの「竹清」さんで、地元の方もたくさんです(230円)。並びますが、回転は早いです。卵てんぷらが有名です。セルフの会計の仕方は地元の方を観察していれば分かりますw
高松城のお堀は本当に鯛がいました!ど根性松も見てきました。石の上に根付いた松は天主が再建される頃には立派な松になるのでしょうか?期待してます。
●2011年7月14日登城 司馬遼さん
玉藻公園東口に駐車し、旭橋より登城。100名城5城目。
受付で番傘を借りて公園内を散策、真夏炎天下大いに助かった。
月見櫓他を見学。
●2011年7月14日登城 しばさん
玉藻公園東口に駐車し、旭橋より登城。100名城5城目。
受付で番傘を借りて公園内を散策、真夏炎天下大いに助かった。
月見櫓他を見学。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。