トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3558件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2012年8月21日登城 n_k.uさん
20城目

ボランティアの方から井戸の話を聴いて、
改めて歴史的背景を知りながらお城を見ることは楽しいなと思いました(^^)
そして、ほほほ、ほんとに鯛が泳いでました…!(笑)

スタンプは、東入り口の受付にありました。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月21日登城 クアンタさん
50城目。
●2012年8月21日登城 ゆうさん
日本三大水城の高松城。
天守が復元中でした。
とても特徴的な形の天守だったようなので、
復元されたら、もう一度見に行きたいです。
●2012年8月21日登城 ssさん
四国弾丸
●2012年8月20日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★☆☆
所在地 :香川県高松市玉藻町2-1
アクセス:JR高松駅より徒歩3分
入城料 :200円(四国で得するクーポンで140円)
観光時間:40分
ス場所 :入園券売り場
ス状態 :綺麗
服装装備:軽装

60城目
四国・広島城巡り旅行1日目1城目。
サンライズ瀬戸で高松までやってきました。
ところが、静岡で緊急停止連絡あったとかで、高松に約30分遅れの8時過ぎに到着。

次の安芸城(駅)への接続を考えると、8:57発の電車に乗らないと接続が悪いとのことで、観光時間は50分ありませんでした。

まずは外側から櫓を拝見。
見どころは、現存の月見櫓(1676年築)と良櫓(1671年築)でしょう。

最後に玉藻公園に入り、最近組み直したという天守台を見てきました。
15年ほど前に来たときは、天守台の上に神社があり天守台に登れたのですが、今は天守台どころか本丸の島へ渡る橋が閉鎖しており、渡ることもできませんでした。

滞在1時間で香川県とはおさらば、特急で一気に高知(安芸)に向かいました。
●2012年8月20日登城 隼士丸さん
41城目。
●2012年8月20日登城 ☆MOKO☆さん
蘇鉄の木を初めて見ました。
この木が見える蘇鉄の間は無料開放されていました。
●2012年8月20日登城 男児子さん
海城とめずやしいお城。天守の復元計画は期待しています。
●2012年8月19日登城 てっちゃんさん
意気揚々と入場(料金200円)するが、”ソテツの庭”を見ただけのイメージ。城を見た気がしなかった。
●2012年8月18日登城 おなすさん
水城。櫓が配置され。天守台が整備中。
●2012年8月17日登城 さとやんさん
記録
●2012年8月16日登城 音次郎さん
(。・ω・。)ゞ
●2012年8月15日登城 チカトシマイさん
39/100
朝一の飛行機で高松空港へ、レンタカーにて登城。
スタンプ良好。
工事中のため天守台には入れませんでした。また、月見櫓は日曜日のみ内部を見学できるようです。
暑いので次の丸亀城を目指します。
●2012年8月14日登城 ちっちのとーさんさん
ここの根性松には、負けない!
●2012年8月13日登城 コロさん
お土産を買いました。

静かなお土産屋さんで、お店というか
窓口販売なので、気付かない確率も高いかも。

「鯛願城就」のハンドタオル。
●2012年8月13日登城 備前中納言さん
家族で城郭漫遊
●2012年8月13日登城 さんたさん
10
●2012年8月13日登城 西国大将さん
讃岐国【縄】輪郭式平城(水城)【主】生駒【遺】現在北の丸月見櫓・現在水手御門・現在渡櫓・現在旧東の丸艮櫓・石垣・堀
●2012年8月13日登城 西国将軍さん
77
●2012年8月12日登城 シャンクさん
通算24城目。(四国地方2城目)
JR高松駅から5分もかかりません。
高松城は、別名「玉藻(たまも)城とも呼ばれているそうです。
見どころは「着見櫓(つきみやぐら)」・「艮櫓(うしとらやぐら)」・「披雲閣」。
物足りない気分でした。
●2012年8月12日登城 タナケンさん
登城
●2012年8月9日登城 吉法師さん
19城目
【四国3泊4日9城征伐其の弐】
ここは四国で唯一早朝から開城してます。
ホテルから散歩気分で登城しました。
天守台はまだ工事中でしたが、櫓は立派でした。
定番の鯛に餌やりして60分程散歩して撤収。
山越うどんでカマタマ食らって こんぴらあがって 丸亀城目指します。
●2012年8月7日登城 みんちゅうさん
登城
●2012年8月7日登城 mashotakayuさん
海が近い
●2012年8月6日登城 くまさん
お堀に鯛がいて、新鮮でした。
●2012年8月5日登城 海畑さん
駅から近くてとても便利。
黒い鯛に餌やりが面白かった。珍しい!
海の近くという事もあって、南国のような不思議な感じ。
海が見えるいいお城。
駅前には海水の池もあって、ちょっとした憩いの場。
有名な香川讃岐うどんの県という事で、うどん駅と書かれていたのが面白かった。
●2012年8月5日登城 湾岸ビートさん
とにかく広いが興味なかった
●2012年8月2日登城 ハートさまさん
周囲のビル群と妙にマッチしていました。櫓が素晴らしかった。
●2012年8月1日登城 KAZさん
海が近い。

12城目
●2012年7月31日登城 いよりさん
5/100
●2012年7月29日登城 さいばーぼぶさん
30城目

青春18切符を利用して行ってきました。
高松駅から歩いて行ったのですが、看板がなかったので、遠回りしてしまいました。
月見櫓はなかなか見応えありましたが、天守がないのは残念です。早く復元してほしいものです。

スタンプの状態は良好でした。
●2012年7月28日登城 ふーろんさん
14城目。
四国遠征2城目。徳島から特急で高松へ。駅で讃岐うどんを食べて、いざ出陣!
早速入り口でスタンプをいただき、ぐるっと一周。思っていたより規模が小さかったので1時間足らずで退散。
●2012年7月27日登城 Barrettさん
宇和島城見学後、愛知までの長い長い帰路につく。帰り着くまでの途中でどこか行ける城ないかと考え、高松城へ立ち寄ることに。
玉藻公園東口の駐車場に車を止めると目の前に太鼓櫓跡に建つ艮櫓があり、潮の匂いが漂う堀もあります。公園は入場料200円で、そこでスタンプも押印。園内には大正時代に再建された旧藩主御殿である披雲閣があり、国の重要文化財に指定されたようで園内にそれを示す垂れ幕などがありました。あとは石垣を積み直して工事中の天守台と月見櫓と水手御門を見て帰りました。天守復元の運動も活発なようで、古写真や復元予想図も掲示してありました。
●2012年7月26日登城 ゆあやはるさん
36城目

所用で出ていた南の方角からタクシーで向かったのだが、市内いたる所にある看板は
全て高松城跡ではなく、「玉藻公園」で案内されていた。

東口から入ろうと旭橋を渡ろうとお堀を見るとなんとクラゲが!
鯉ではなく鯛が…とはこのサイトで聞いていたが、まさかお堀にクラゲとは。
さすが日本三大水城と言うべきか

そして東口から入場。チケット売り場でスタンプゲット。

陳列館の展示は良くも悪くも普通。
披雲閣ではソテツの間を開放中で無料で上がれた。いつもなのかな?

櫓二つと天守台を見つつ西入り口から出て駅へ。
天守閣を復元するとかでしたが、今は天守台のみ。
駅は改札まで徒歩7分くらいだったかな。
●2012年7月22日登城 たつリンさん
日本100名城16城目
初登城。JR高松駅のすぐ近く。歩いて登城。余り広くないが、海に面しており眺めは良い。
●2012年7月18日登城 番頭さん
20年ぶりぐらいの再訪で、高松駅の変わりようにびっくりしました。高松城はお堀に鯛が泳いでいるなど、海が近い城らしくていいですね。梅雨明けしてものすごく暑かった。
●2012年7月16日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2012年7月15日登城 SHIN-Gさん
本日、福山城⇒丸亀城と続き3城目。
灼熱の中、登城しました。
りっぱな石垣でした。
スタンプは、券売所にあり良好でした。
駐車場は、無料でしたが、探すのに少し手間がかかりました。

出口前にある徳島ラーメン(香川なのに?)を食べ
ご満悦になりました。
●2012年7月14日登城 モモママさん
三大水城で有名な高松城。
天守跡は立ち入り禁止になっていて残念でした。

http://ameblo.jp/omsknet/entry-11318391740.html
●2012年7月13日登城 虹のような弾道さん
5城目。
高松出張の際に。
雷雨に遭遇…
●2012年7月12日登城 れいこさん
前日22時東京駅発のサンライズで友達と二人旅。
早朝についたのに、高松城がやっていてラッキーでした。
四国初上陸で、3日間で香川・愛媛を回りました。
●2012年7月10日登城 人参さん
5
●2012年7月9日登城 春の夜の夢さん
徳島からJR高徳線特急うずしお14号で高松に。高徳線は非電化単線、線路内は夏草
ボウボウ。蝉の声も今夏初めて聞こえました。高松城は、ちょっとがっかりでした。
●2012年7月8日登城 あべさん
やぐらのなかに入れてラッキー
●2012年7月7日登城 腐れ儒者さん
高松駅前にあるので直ぐにみつけられるはず。
櫓と堀が残っているが非常に立派。
●2012年7月3日登城 うめ太郎さん
【23城目】
四国5泊6日の旅3日目。
琴弾公園→丸亀城→高松城

入場料を払うところで「鯛願城就」の文字を発見して、うまいなぁと少し笑ってしまいました。
園内にガチャガチャがあり、回すと鯛のえさが出てきます。開けたら当たりでステッカー貰えました^-^
鯛にえさをやりながら、えさを落とすと鳩が物凄い勢いで鯛のえさを食べてました^^;
月見櫓は見ましたが、あまり見どころがないので庭を見て帰りました。
翌日はこんぴらさん→栗林公園→鳴門大橋です。
●2012年7月1日登城 足軽魂さん
城人の会
●2012年6月30日登城 いっちゃんさん
2城目
●2012年6月29日登城 城 秀臣さん
出張の帰りに寄りました。お堀に鯛がうようよしているのには驚き 。公園ないの展示館に行くと、今はなき天守の模型などが見れます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。