3523件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2012年9月14日登城 miki&akiさん |
天守閣は現在復元中とのことで、天守台しかなかった。 開園時間は日の出から日没までとあいまい。 公園と呼ぶべきか・・・。 |
●2012年9月13日登城 ぶりちゃんさん |
天守台封印中。 宿泊先の窓から一望は壮観。 |
●2012年9月12日登城 いえもんさん |
10城目 4年ぶりに登城 当時はスタンプラリーの存在を知らなかったので今回はじっくりと見学。 栗林公園と高松市内のうどん巡り(2店)した後、午前8時に登城 スタンプは入園の時(西口)に100名城のスタンプありますかと言えは出してくれます。 まずは場内のお堀にいる鯛に「鯛願城就」を願い餌をあげたあと 城内を見学。 天守閣の復元工事中ということで完成したら高層ビルの中にあるお城という 何ともいえないことに光景になるので完成後にまた訪れたいと思っています。 |
●2012年9月8日登城 メインツアーさん |
100名城47城目。登城2回目。前回は18時ごろに攻略したため城門を破れず断念しましたが、今回は9:30頃に到着し、攻略しました。駅からは5分少々。一周も1時間もかかりません。水城なので石垣が特徴的ですね。入城料は200円です。前回一周したので今回は足早に丸亀へ向かいました。 10段階評価:交通難度 1 難攻度 1 縄張 6 石垣 6 建物 6 城下 6 総合 ★★★☆☆ 累計遠征費用 +6000円 約366000 |
●2012年9月8日登城 OGKさん |
青春18切符でま丸亀城から高松城に来ました。駅から近く便利でした。 |
●2012年9月7日登城 タイガースカフェさん |
東入口から入城。スタンプはここでゲット。(西入り口にも設置) 入り口の外から見る艮櫓(移築、現存)は写真撮影スポット。 公園内を通って、北側の月見櫓、水手御門(現存)も貴重な遺構。 海に面した門としては日本で数少ない現存遺構だとか。 本丸と二ノ丸を繋ぐ鞘橋は琴電高松築港駅のホームから写真が撮りやすい。 |
●2012年9月7日登城 セリュリエさん |
コトデンの高松築港駅のホーム目の前に石垣が在ってびっくりしました。 西入口でスタンプ。 隣の「アルファあなぶきホール」の敷地内に艮櫓跡があって、面白い趣向。 水の手御門と月見櫓が印象に残ってます。 天守が復元されたら再び訪れたいですね。 |
●2012年9月6日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
g |
●2012年8月31日登城 城kitaさん |
水門がイチオシです。 |
●2012年8月30日登城 ふくろう男爵さん |
20城目 |
●2012年8月26日登城 ピロ助さん |
四国香川への旅行で登城。東入口の旭門から入城。東入る前に、艮櫓(旧太鼓櫓跡)を見られます。その受付で言えばスタンプを出してくれます。城内にある披雲閣では、「蘇鉄の間が公開」が公開されていました。海水を取り込んだお堀など、水城の高松城を堪能できました。ここの前に行った栗林公園は、素晴らしい大名庭園でした。そんなに離れていないので、是非行かれたらと思います。私は、ここから屋島なんか見て廻りました。 |
●2012年8月25日登城 ぽよさん |
以前、登城しているので、今回はスタンプだけいただきました。 |
●2012年8月25日登城 リッキー☆さん |
55城目 |
●2012年8月25日登城 ふなこさん |
青春18きっぷで日帰り一人旅。坂出の有名製麺所でさぬきうどんを、八十場でところてんを食した後、高松に移動して登城。駅歩数分で玉藻公園なる城跡に到着。入場料は200円。うどん県パスポートを提示すると3割引で入れます。ここの入口でスタンプを出していただき、7つめのスタンプをポコッと。印影は良好です。天守の石垣は修復工事中。海から引き込まれている壕の水は潮の満ち引きで出たり入ったり。見てるとなかなかおもしろい。壕にはお鯛さんがいて、エサをねだるようにうようよ寄ってきます。超カワイイ。 |
●2012年8月24日登城 chrisさん |
高松駅の目の前です。 天守台跡に入れませんでした。。。 |
●2012年8月21日登城 n_k.uさん |
20城目 ボランティアの方から井戸の話を聴いて、 改めて歴史的背景を知りながらお城を見ることは楽しいなと思いました(^^) そして、ほほほ、ほんとに鯛が泳いでました…!(笑) スタンプは、東入り口の受付にありました。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月21日登城 クアンタさん |
50城目。 |
●2012年8月21日登城 ゆうさん |
日本三大水城の高松城。 天守が復元中でした。 とても特徴的な形の天守だったようなので、 復元されたら、もう一度見に行きたいです。 |
●2012年8月21日登城 ssさん |
四国弾丸 |
●2012年8月20日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★☆☆ 所在地 :香川県高松市玉藻町2-1 アクセス:JR高松駅より徒歩3分 入城料 :200円(四国で得するクーポンで140円) 観光時間:40分 ス場所 :入園券売り場 ス状態 :綺麗 服装装備:軽装 60城目 四国・広島城巡り旅行1日目1城目。 サンライズ瀬戸で高松までやってきました。 ところが、静岡で緊急停止連絡あったとかで、高松に約30分遅れの8時過ぎに到着。 次の安芸城(駅)への接続を考えると、8:57発の電車に乗らないと接続が悪いとのことで、観光時間は50分ありませんでした。 まずは外側から櫓を拝見。 見どころは、現存の月見櫓(1676年築)と良櫓(1671年築)でしょう。 最後に玉藻公園に入り、最近組み直したという天守台を見てきました。 15年ほど前に来たときは、天守台の上に神社があり天守台に登れたのですが、今は天守台どころか本丸の島へ渡る橋が閉鎖しており、渡ることもできませんでした。 滞在1時間で香川県とはおさらば、特急で一気に高知(安芸)に向かいました。 |
●2012年8月20日登城 隼士丸さん |
41城目。 |
●2012年8月20日登城 ☆MOKO☆さん |
蘇鉄の木を初めて見ました。 この木が見える蘇鉄の間は無料開放されていました。 |
●2012年8月20日登城 男児子さん |
海城とめずやしいお城。天守の復元計画は期待しています。 |
●2012年8月19日登城 てっちゃんさん |
意気揚々と入場(料金200円)するが、”ソテツの庭”を見ただけのイメージ。城を見た気がしなかった。 |
●2012年8月18日登城 おなすさん |
水城。櫓が配置され。天守台が整備中。 |
●2012年8月17日登城 さとやんさん |
記録 |
●2012年8月16日登城 音次郎さん |
(。・ω・。)ゞ |
●2012年8月15日登城 チカトシマイさん |
39/100 朝一の飛行機で高松空港へ、レンタカーにて登城。 スタンプ良好。 工事中のため天守台には入れませんでした。また、月見櫓は日曜日のみ内部を見学できるようです。 暑いので次の丸亀城を目指します。 |
●2012年8月14日登城 ちっちのとーさんさん |
ここの根性松には、負けない! |
●2012年8月13日登城 コロさん |
お土産を買いました。 静かなお土産屋さんで、お店というか 窓口販売なので、気付かない確率も高いかも。 「鯛願城就」のハンドタオル。 |
●2012年8月13日登城 備前中納言さん |
家族で城郭漫遊 |
●2012年8月13日登城 さんたさん |
10 |
●2012年8月13日登城 西国大将さん |
讃岐国【縄】輪郭式平城(水城)【主】生駒【遺】現在北の丸月見櫓・現在水手御門・現在渡櫓・現在旧東の丸艮櫓・石垣・堀 |
●2012年8月13日登城 西国将軍さん |
77 |
●2012年8月12日登城 シャンクさん |
通算24城目。(四国地方2城目) JR高松駅から5分もかかりません。 高松城は、別名「玉藻(たまも)城とも呼ばれているそうです。 見どころは「着見櫓(つきみやぐら)」・「艮櫓(うしとらやぐら)」・「披雲閣」。 物足りない気分でした。 |
●2012年8月12日登城 タナケンさん |
登城 |
●2012年8月9日登城 吉法師さん |
19城目 【四国3泊4日9城征伐其の弐】 ここは四国で唯一早朝から開城してます。 ホテルから散歩気分で登城しました。 天守台はまだ工事中でしたが、櫓は立派でした。 定番の鯛に餌やりして60分程散歩して撤収。 山越うどんでカマタマ食らって こんぴらあがって 丸亀城目指します。 |
●2012年8月7日登城 みんちゅうさん |
登城 |
●2012年8月7日登城 mashotakayuさん |
海が近い |
●2012年8月6日登城 くまさん |
お堀に鯛がいて、新鮮でした。 |
●2012年8月5日登城 海畑さん |
駅から近くてとても便利。 黒い鯛に餌やりが面白かった。珍しい! 海の近くという事もあって、南国のような不思議な感じ。 海が見えるいいお城。 駅前には海水の池もあって、ちょっとした憩いの場。 有名な香川讃岐うどんの県という事で、うどん駅と書かれていたのが面白かった。 |
●2012年8月5日登城 湾岸ビートさん |
とにかく広いが興味なかった |
●2012年8月2日登城 ハートさまさん |
周囲のビル群と妙にマッチしていました。櫓が素晴らしかった。 |
●2012年8月1日登城 KAZさん |
海が近い。 12城目 |
●2012年7月31日登城 いよりさん |
5/100 |
●2012年7月29日登城 さいばーぼぶさん |
30城目 青春18切符を利用して行ってきました。 高松駅から歩いて行ったのですが、看板がなかったので、遠回りしてしまいました。 月見櫓はなかなか見応えありましたが、天守がないのは残念です。早く復元してほしいものです。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2012年7月28日登城 ふーろんさん |
14城目。 四国遠征2城目。徳島から特急で高松へ。駅で讃岐うどんを食べて、いざ出陣! 早速入り口でスタンプをいただき、ぐるっと一周。思っていたより規模が小さかったので1時間足らずで退散。 |
●2012年7月27日登城 Barrettさん |
宇和島城見学後、愛知までの長い長い帰路につく。帰り着くまでの途中でどこか行ける城ないかと考え、高松城へ立ち寄ることに。 玉藻公園東口の駐車場に車を止めると目の前に太鼓櫓跡に建つ艮櫓があり、潮の匂いが漂う堀もあります。公園は入場料200円で、そこでスタンプも押印。園内には大正時代に再建された旧藩主御殿である披雲閣があり、国の重要文化財に指定されたようで園内にそれを示す垂れ幕などがありました。あとは石垣を積み直して工事中の天守台と月見櫓と水手御門を見て帰りました。天守復元の運動も活発なようで、古写真や復元予想図も掲示してありました。 |