トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3525件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2013年9月29日登城 シェル君さん
香川といえば、うどん県。やはりさぬきうどんは欠かせない。
有名店でもそれぞれんも特徴があり、並んで食べる価値は十分ある。
その中でもかまたまの「山越うどん」はぜひお勧めする。
●2013年9月29日登城 バシ太郎さん
庭園美
●2013年9月27日登城 まろさん
「四国で得するパスポート」を使い入場料が200円→140円になりました。お得です。
天守台が復元されていました。掘り起こした天守台には地下があり、それを間近で見ることができました。
お堀を舟で回る鯛願城就(500円)は天守台をお堀から見ることができるのでお勧めです。
お堀の中の鯛や河豚の餌付けも楽しかった。
●2013年9月26日登城 ゆうさん
48
●2013年9月23日登城 むくどりさん
小さな本丸が内堀に浮かぶ小島のようだった。
●2013年9月23日登城 audreyさん
こじんまりとした海城。町はずれにあってあんまり存在感がないような・・・
●2013年9月22日登城 ゆゆさん
●2013年9月21日登城 相模の獅子さん
朝一番で玉藻公園へ。各施設は閉まっているところもありましたが、それなりに楽しめました。庭園も綺麗でした。天守が再建されたらいいですね。
●2013年9月21日登城 かかしさん
昔は電車で着たので駅のそばというイメージです。
●2013年9月21日登城 かかしさん
高松駅そば
●2013年9月20日登城 きの・うさん
2013年バースデー切符利用、四国7城巡りの三件目。
●2013年9月19日登城 たかさん
17城目です。
城周辺の都市化が進んでいるため城外から見た景色的には
違和感を覚えますが、城自体は綺麗に整備されており
城内に入ってしまえば十分楽しめるかと思います。

この城で、四国制覇となりました。
やったー♪
●2013年9月19日登城 たかさん
まあまあ
●2013年9月19日登城 cocomoさん
櫓が美しかった
●2013年9月16日登城 メルセデスマルゼンさん
昨夜は高松城近くのホテルに宿泊し、開門されるのを待って登城しました。今回の訪問は3度目にまります。この城は讃岐一国十五万石を秀吉から受けた生駒親正が築城しています。生駒家は美濃土田城の出であり、岐阜とは因縁が有るようです。又美濃土田城の姫君が織田家に嫁いで生まれたのが織田信長と言われています。この城のボランテアの方々は非常に良く勉強されていてお話も良く理解できました。特徴は周りの外堀に海水を引き入れて居ることです。玉藻公園の松の木が良く手入れされていて外周の海との調和が一服の画のように見えた。午後からは次の訪問地の高知城に向かいました。
●2013年9月15日登城 卑弥呼さん
大雨の中、徳島城から高松城へ。玉藻公園の駐車場(無料)にとめていざ登城。鯉も大雨でゆっくり見てる余裕なし。早々に切り上げて、丸亀のホテルへ。
●2013年9月13日登城 イチロ〜さん
高松城はかなり朝早くから開いています。
タイの餌をガチャガチャで買おうと思ったのですが、残念ながら100円玉が切れていました…

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2013-09-15
●2013年9月10日登城 ニシンさん
天守はありませんが、櫓がありあす。
お堀は海水を利用しているので、鯛が泳いでいます。
鯛って薄い赤色?黒いのは日焼けしているそうです。
スタンプは櫓にて。
●2013年9月6日登城 アトラスさん
丸亀城から移動しての高松。海がすぐそばにあるのがなんだか不思議な感じでした。堀の中を遊覧していた船を発見し、良い雰囲気でした。公園のすぐそばを電車が走っているのが興味深かったです。天守台を含めてきれいに整備されているなと思いました。
●2013年9月6日登城 よこやんさん
堀に鯛がいます。
●2013年9月6日登城 よこやんさん
\(^^)/
●2013年9月6日登城 マッチャさん
登城。
●2013年9月3日登城 スージーさん
海に近いお城もいいですね。
●2013年9月3日登城 くんちゃんさん
7城目。堀に魚が泳いでいました。天守ができたらいいですね。
●2013年9月2日登城 やますけさん
天守台がキレイに復元されています。堀に海水が引き込まれており、鯛に餌をあることが可能です。無料の駐車場もあります。スタンプは、薄目ですが、良好です。入口二箇所両方にスタンプがあるみたいです。
●2013年8月31日登城 ノジュールさん
登城34城目。青春18きっぷを使って日帰り。丸亀城に続きこの日2城目。今回で2度目だが前回はスタンプの事を知らず今回再挑戦。前回、工事中だった天守台が再建されて登る事ができた。黒鯛への餌やり(おみくじ付100円)や乗らなかったが堀を船で回る催しもあった。帰路は6時間電車乗り通し。
●2013年8月31日登城 まいみらさん
お堀の船に乗りました。
鯛がたくさん泳いでいてビックリ。
●2013年8月31日登城 えんふぃーるどさん
登城
●2013年8月30日登城 ショーマッハさん
四国9城巡りの6城目。
「四国で得するパスポート」を使い30%引で入場。整備された堀や天守台もよかったですが、城内の「玉藻公園」がすばらしかったです。とても癒されました。
●2013年8月30日登城 つるちゃんさん
21城目。
夏休み旅行最後のお城でした。
雨に当たりゆっくり回れませんでしたが、きれいな公園でした。
●2013年8月30日登城 銀魔王さん
艮櫓と月見櫓が見事です。
天守台もあったから天守閣もつくるべし。
これで四国制覇。
本日はこれにて終了。
●2013年8月30日登城 にまさん
海水を取り入れた堀で、

大きな櫓と門が特徴です。
●2013年8月29日登城 yumiさん
3/100
●2013年8月28日登城 みんさん
四国2城目。徳島城から車で1時間くらいで到着!詳細はあとで。
●2013年8月28日登城 あらしさん
12城目
2013/08/28、2015/03/31、2020/04/05に登城
●2013年8月28日登城 しょうゆさん
四国遠征2城目
●2013年8月27日登城 おしろすきーさん
26城目。
ナビは「玉藻公園」がよいです。無料駐車場あり。
知らずに地下の有料駐車場を利用。

Next... 徳島城
●2013年8月26日登城 小松尚五郎さん
25城目。
●2013年8月26日登城 ボンビーファミリーさん
はじめていったうみじろで、鯛のエサやりが楽しかったです。
●2013年8月26日登城 見えない翼さん
スタンプゲット
●2013年8月25日登城 新十朗さん
堀から見る、天守台跡はみごたえあります。
あと、堀の鯉ではなく鯛に餌付けできるのでいいかもです。
●2013年8月24日登城 yokokaeru(城好き)さん
本丸への道が長く城郭としての防御性がよくわかった
●2013年8月21日登城 もってぃさん
【31城目】
●2013年8月20日登城 完全自由人さん
高松駅からすぐ。西入り口でスタンプをゲット。
●2013年8月18日登城 RYUさん
4城目。
徳島城から高松道を通って来城。
非常にこじんまりとした印象だが、艮櫓とお堀が一体となって風情がありますね。
●2013年8月17日登城 おちよさん
初めて朝お城まわりました。
ちょっと暑かったけど、静かでゆっくりまわれました。
 坂が無く歩きやすかったです。戦向けというよりは、政治的な意味合いの強いお城に感じました。
 今治城と同じで海の中にどうやって石垣をつくりあげたのか、不思議になりました。
石垣はまだ新しく、低いけれどきれいでした。
天守閣の石垣は立派でした。
栗林公園にも行きました。「ことでん」にのって行きました。
栗林公園はお城にも負けないぐらいきれいで立派でした。
●2013年8月17日登城 うさうさぎさん
四国2城目 水掘のつくりがとても良い ここも暑かったけど天守閣跡に繋がる鞘橋は屋根もあり涼しい
●2013年8月16日登城 しぃさん
11城目。
●2013年8月16日登城 トムさん
築城者:生駒親正
●2013年8月15日登城 マサナオさん
登城

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。