3525件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。
●2013年12月16日登城 扇荘太さん |
青春18きっぷの旅(H25:初日)。 |
●2013年12月15日登城 ブレービーさん |
高松城 |
●2013年12月15日登城 ピロシキさん |
12城目 |
●2013年12月13日登城 soranさん |
1城 本を買っての初めてのスタンプです。 |
●2013年12月9日登城 せとぴょんさん |
管理事務所(ちょっとわかりにくい)で スタンプゲット |
●2013年12月8日登城 みちるさん |
32城目。海が見えて気持ちいい。 |
●2013年12月7日登城 ゆいまおさん |
敷地は公園になっていて、天守跡は小さな展望台になっている。 無料の駐車場があったのに気づかなかった。 |
●2013年12月1日登城 鉄大工さん |
披雲閣が風情があって良かったです。 |
●2013年11月30日登城 hideさんさん |
松山〜今治〜丸亀〜高松〜徳島と四国5城を1度に回りました。高松城は海城と言われるだけあって海に近く、すぐそばのフェリー乗り場から小豆島日帰り観光をしてきました。夜にはライトアップされていて昼間とは違う感じが見れました。 |
●2013年11月27日登城 ヒッペンさん |
城内に日本庭園… やり過ぎ… ここはどこ?なにがしたいの? うどん県だけではない香川県… 何がしたいの香川県…。 城なら城らしくしてほしい… うどんならうどんを徹底的に推しなさい! クソ名城に認定します! |
●2013年11月25日登城 三毛猫改式さん |
生憎の大雨と強風でしたが、強行軍で見てきました。 平日の、しかも雨という事で人も疎らでゆっくり見て回ることができました。 |
●2013年11月23日登城 powermaster1964さん |
四国2城目 天守跡から海が眺められます。そしてお堀には、やっぱり鯛がおりました。 高松駅前が結構モダンなつくりでした。 |
●2013年11月23日登城 SA1951さん |
14城目。高松へ。無料駐車場で駐車し、入城受付でスタンプ押印。 公園内の渡し船に風情を感じる。 |
●2013年11月23日登城 えむほしさん |
9城目 うどんツアーのついでに |
●2013年11月23日登城 しろしろさん |
被雲閣ではかるた大会をやっていた。 |
●2013年11月19日登城 けんちゃんさん |
第35城目 お堀がきれいに整備されている。旭門を渡ってお堀の中へ。中には櫓が3つ、月見櫓、渡櫓、艮(うしとら)櫓がある。現在天守台のサイドが整備されている。中庭が整備されていて大変美しかった。 |
●2013年11月18日登城 大都会葉栗郡さん |
今回最後の登城は高松城です。65歳以上は無料でした。綺麗な公園でお堀にはふぐが泳いでいました。玉藻公園には、鯛に餌あげれる場所があったのですが水面の近くで投げれず近くに行きたければ小船に乗るしかないようです。またハトが来てフン害が大変らしいので餌をこぼすのは厳禁です。展望台からはお堀の向こうにことでんの電車がとまっていたのが印象的でした。 |
●2013年11月17日登城 あこさん |
高松市内で試験を受けたついでに訪れました。 玉藻公園の中に高松城はあります。 瀬戸内海の海がすぐ近くにせまっています。 JR高松駅からも十分徒歩圏内です。 |
●2013年11月16日登城 runcastleさん |
81城目 |
●2013年11月16日登城 ぶひぞうさん |
満足 |
●2013年11月13日登城 Ca99さん |
62城目(四国9城めぐり?) 宿泊ホテルから徒歩5分なので散歩がてら見学した。 (駐車場は無料がありました) 現在、石垣の工事中、庭園は松が多く、松平氏の別邸があり立派でした! |
●2013年11月13日登城 横ちゃんさん |
お城専用の駐車場があった。¥0だった。おまけに65歳以上は入城無料でよかった。 きれいな庭があった。とっても手入れ良く整備されていた。 小舟に乗りたかったんだけど11:30で終わりだった。30分おくれだった。 天主台まで登った修復していたが良かった。琴電に乗ってる人が羨ましかった。入城門は 東と西と2つあるみたい。水戸黄門でお馴染みの葵の紋があった。 |
●2013年11月11日登城 takemanさん |
57/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:西入口 感想:昨年の宿題。開園前の東入口駐車場横に駐車し、徒歩で堀沿いに西入口へ回って登城。スタンプ押印後、園内見学。四国制覇。 |
●2013年11月10日登城 虎ノ介さん |
日本三大水城の一つで、現在では海に最も近い場所にある城ではないでしょうか。天守台の修復が終わり、天守の復元が計画されているとのこと。 本州から行くのであれば、瀬戸大橋を渡るよりも岡山市から城の目の前まで1時間に1本フェリーが出てますので、海路の方が安く早く行けます。 サンポート高松が隣接してますので、食事、観光、買い物も同じ場所で楽しめます。 |
●2013年11月9日登城 前座名人さん |
栗林公園のほうが、 見どころありそう。 |
●2013年11月9日登城 くずピーさん |
67城目。 徳島香川城巡り(日帰りドライブ)として行きました。 入り口の受付でスタンプについて尋ねると、 管理事務所にあるということで、そちらに行きました。 事務所でスタンプについて尋ねると、 「シャチハタが調子が悪くなったため 今日からゴム印になりました」と言って 新品のゴム印とスタンプ台を渡されました。 「最初なので何回か試し打ちしてみて下さいね」と言われ、 まだインクの付いていないスタンプにインクを付けて メモ用紙に一度試し打ちをしました。 一度目で良好だったので、次はスタンプ帳に押すことにしました。 しっかりインクを付けてスタンプ帳に力強く押し付け ゴム印を上げると何やら粉みたいなものが少し出て 若干スタンプ帳に青い小さな点々が付いてしまいました。 ちょっと驚きましたが、おそらく二度とない経験ができて良かったです。 香川県はうどん県ということで、お昼は高松市内で「讃岐うどん」を食べました。 |
●2013年11月4日登城 *sana*さん |
高松城は2度目! 以前あった天守台を取り壊し、石垣を新しくしてました。 なんだか工事現場みたいになってた・・・。 |
●2013年11月4日登城 たけとんぼさん |
四国一周城めぐり8城目。丸亀から高松に移動。一緒に栗林公園も観光。広大な敷地で綺麗な景色。その後、うどんを食う。さすがうどん県。うまい。四国一周最後の県、徳島へ移動。 |
●2013年11月2日登城 小葉さん |
22城目 |
●2013年11月2日登城 日向のたかさん |
高松駅から徒歩で行けますよ。 |
●2013年10月30日登城 kinoriさん |
天守は復元予定だったような。堀が見事。 |
●2013年10月28日登城 tuzumiさん |
10城目!!! |
●2013年10月26日登城 すみちゃんさん |
出張のついでに登城しました。 無料駐車場のすぐ前の東口から入城しました。なかなか手入れが行き届いた綺麗な城址公園になっいて、お濠にはフグがたくさん泳いでいました。 スタンプは管理事務所にあり、印影は綺麗です。 |
●2013年10月26日登城 JIMMYさん |
65城目。香川に用事があったのでついでに高松城へ。海水を取り込んで内堀を構成する海城です。天守閣跡と周囲の二の丸、北の丸の一部が玉藻公園として保存されています。北東に無料駐車場がありますが一杯でした。公園にはそれほど人がいるように見えないのだが…。こういう状態なら入園料200円を取るより駐車場で稼げばよいのにと思ってしまう。艮櫓、旧藩主別邸の披雲閣、水門である水手御門と月見櫓などが重要文化財指定を受けています。 |
●2013年10月26日登城 Kazuさん |
22登城目。台風27号過ぎ去った翌日訪問。台風一過で気温も下がり、少々、肌寒く、JR四国の予讃線の車内では暖房が入っていた。昨日、電車で高松に行き、宿泊した。高松城は日本3大海城で天守跡が残っていた。スタンプ置き場は10/25から東西の入口ではなく、事務所に変更になっいた。(事務所が開くのが8時30分からなので要注意。当方は6時から西入口で押印できるものと思ってスケジュールを組んでいた) |
●2013年10月26日登城 RNさん |
27城目 |
●2013年10月26日登城 Tanikazuさん |
22番目の登城です。台風27号が過ぎ去った翌日に訪問。台風一過で気温も下がり、少々、肌寒く、JR四国の予讃線の高松駅では暖房が入っていました。昨日、電車で高松に行き、ホテルに宿泊しました。高松城は日本三大海城のひとつで天守閣が残っていました。スタンプ置き場は10/25から東西の入口ではなく、事務所に変更となりました。事務所は8時30分からでないと空かないため、駅で時間調整をしました。当初、6時から西入口で押印できるものと思ってスケジュールを組んでいました。ご注意を。 |
●2013年10月23日登城 Kikuichiさん |
海城、不思議な感じ。 |
●2013年10月23日登城 竹駒の桜さん |
四国城めぐり 9城目 玉藻公園の東入り口から入り、チケット売り場でスタンプを押しました。 生憎の雨で人も疎らでした。 足早に天守台、鞘橋を見学しました。 |
●2013年10月22日登城 おかすぱさん |
徳島県の脇町より、一般道にて約1時間、お城と並行して走っている線路を渡り、パーキングへ(線路が邪魔で!?危なくないかい?) 入り口でスタンプを押し、200円を支払い入城 海城というだけあって、堀は海と一体感があります。 現存の建物も多数残っていて、見ごたえあり 天守石垣も迫力があり、ここに南蛮風天守があったと、想像するだけで、楽しくなる、それくらいの、雰囲気のある見事な城域です 本丸は、御殿を造成するには手狭で・・・と、何かの本で読んだことがありましたが、実地にそんなことも納得でき、いいお城巡りができました |
●2013年10月20日登城 altdinoさん |
2城目 初めて登城しました。 お濠の水が綺麗な事に驚きました。 天守台も完成したので、天守閣が早く復元されて欲しいです。 車で徳島城から1:20で到着。 |
●2013年10月14日登城 藤本 名城さん |
水城ですが、一部の堀、石垣が残っています。 |
●2013年10月13日登城 むらゆきさん |
9城目。 |
●2013年10月12日登城 けちめがねさん |
お堀の鯛がナイスです。 |
●2013年10月12日登城 かなぴょんさん |
… |
●2013年10月11日登城 かびるんるんさん |
17 |
●2013年10月10日登城 acconさん |
62城目、 |
●2013年10月9日登城 河ちゃんさん |
夜感無料と言うことで、17:30〜21:00まで無料で入場できます。 スタンプも可能です。明日、改めて登城しますが、夜の玉藻公園を散策出来てよかったです。 現存遺構もあり、石垣も立派!早朝から開園しており、計画しやすいです。 ちなみに92城目です。 |
●2013年10月5日登城 やすしαさん |
23番目 美しい公園が印象的でした。 天守閣が再建されたら、再登城してみたいです...鯛願城就 |
●2013年10月2日登城 みくるさん |
出張の合間に登城。「ことでん」に乗って眺めるのも良し、実際に城内を散策するも良し。 スタンプは東西の入口にあり、やや薄いものの状態は良好でした。お堀で「鯉」ではなく、「鯛」への餌やりがあり、かつての海城を偲ばせる?もので、楽しかったです。 |