3555件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2023年3月10日登城 てんおさん |
済 |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
2023/03/01 |
●2023年2月26日登城 中本ゆうさん |
堀に魚いる!堀の水の色綺麗 |
●2023年2月24日登城 いまとく海賊の娘さん |
60城目。 高松もオシャレで元気があってナイス。 高松城まわりもキレイでとてもよろし。 |
●2023年2月23日登城 キモタカさん |
海城として有名な城であるが、都市化が進んだせいかあまりそのように感じられなかった。 水戸徳川家の御連枝の城でもあるが、本家の城より壮大に感じるのは、生駒氏時代の城を改修したからであろうか? |
●2023年2月20日登城 くちしろさん |
つばさよしこ |
●2023年2月19日登城 ななまるさん |
![]() 日本三大水城の一つ。天守台が水に囲まれとどーんと存在してます。素敵な鞘橋(さやばし)を抜けて天守台まで行って来ました。月見櫓は工事中でした。走って回って全部見て来た高松城でした。 駐車場:無料 スタンプ: 高松城跡東入口(他2箇所) 御城印: 高松城跡東入口 300円 入場料:200円 |
●2023年2月17日登城 あるさん |
お堀は海から水を引いていて、泳いでいるのは鯛。 |
●2023年2月17日登城 がみがみさん |
JR高松駅から3分で城跡がある玉藻公園に到着。瀬戸内海を臨む海城で海水が堀に流れ込んでいる。本丸入口にある料金所でスタンプと御城印を入手。現存する月見櫓、丸良櫓は小さいながらも美しい姿を見せている。海水の内堀に沿う天守台からは高松の市街地が眺望できる。天守の再建計画があり実現が望まれる。 |
●2023年2月15日登城 あわちゃんさん |
徳島から「うずしお12号」にて高松へ移動。駅から近いので助かりました。このあと高速船で小豆島に渡りました。夕景が海に映えてきれいでした。 |
●2023年2月15日登城 ロイさん |
高松のホテルから歩いて登城。平日で人も少なかった。天守跡から見る景色が良い。鯛願成就で鯛の餌やりは堀端で。結構大きい鯛が来た。水手御門辺りは工事中で外からしか見られず残念。桜御門は立派だった。この後引田城へ向かう。 |
●2023年2月11日登城 ステラさん |
天守台がとても立派です。月見櫓・水手御門が工事中で残念でした。栗林公園も必見です。 |
●2023年2月11日登城 dragon_castleさん |
櫓工事中で残念。 |
●2023年2月5日登城 すたしょさん |
ついでに栗林公園も満喫して来ました |
●2023年2月3日登城 はんべえさん |
登城53城目。(四国遠征2/9) ツアー2日目。宿泊した高松市内のホテルから、貸切りバスにて午前9時前頃に到着。天気は晴れ。見学客は、早朝でしたが私たち以外にも、10人程。 西入口から入り、受付でスタンプ押印。 二の丸から、鞘橋を渡って本丸天守跡を見学。 その後、水門を見て、三の丸、桜御門跡を通って旭門へ行き、良櫓を見学。 そして、披雲閣庭園の中を通って月見櫓を見に行きましたが、あいにく改修工事中で足場が組まれており姿が見えませんでした。約1時間散策しました。 日本三大城の一つであり、現在も海に近い場所にあることから、大変趣があるお城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月16日登城 Ke-Toさん |
四国旅行3日目、2城目、玉藻公園東側駐車場入口でスタンプ押印のみ。 |
●2023年1月15日登城 1367sさん |
百名城18/100 |
●2023年1月3日登城 池田(も)さん |
2回目の登城。艮(うしとら)櫓と被雲閣が見どころ。 |
●2022年12月27日登城 カメキチさん |
![]() 御城印取得済 |
●2022年12月26日登城 あんこうさん |
45城目! |
●2022年12月25日登城 なっかむさん |
●2022年12月24日登城 福武本郷さん |
高松市香南歴史民俗郷土館でこんぴらさんの刀展も行ってきました。 |
●2022年12月14日登城 おちえさん |
高松駅から攻城。 三角形のホテル、JRクレメントイン高松ホテルの前を通るとすぐに見えてきます。 高松駅のコインロッカーが使用不可だったので仕方なく荷物を持って行きましたが コインロッカーが無料で借りられ助かりました(要100円、利用後に返還) |
●2022年12月14日登城 蛍光灯さん |
62城目 |
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん |
スタンプは駐車場からすぐの券売所横に置いてありました。 |
●2022年12月7日登城 negibouzuさん |
素敵な街の素敵な城です。朝の静かな時間にゆっくりと味わいました。月見櫓が工事中(7月まで)だったのが残念でした。 |
●2022年12月5日登城 マックさん |
秀吉の四国平定後に、秀吉家臣の生駒氏により築城された城。櫓、門、石垣、堀が残っています。非常に美しく大きな玉藻公園となっています。高松駅前にあり、無料の駐車場があります。海城で、お堀の水は海水です。スタンプは城の東西の入り口にあります。きれいに押せました。 |
●2022年11月22日登城 カテキンさん |
昨日、玉藻公園入口でスタンプ、御城印をGet!宿泊先のホテルから登城。公園入口の裏のコインロッカーで荷物を預け散策開始。絶景がつづく。堀も鉄道も海も街並みもきれい。 |
●2022年11月20日登城 かるれさん |
港近くで、より安い場所でした。 |
●2022年11月12日登城 中島利光さん |
堀に鯛 |
●2022年11月4日登城 ラムダさん |
63城目 引田から戻り本日の最終目的地高松城へ 西門から入りチケット売り場でスタンプGET。状態は良好。 二の丸跡⇒道鞘橋⇒本丸跡⇒天守台と見学した後 二の丸跡に戻りそこから 渡櫓⇒水手御門⇒月見櫓⇒桜御門⇒艮櫓⇒東門と見学 月見櫓が改修中で残念だったが、 海堀は広く、石垣は一段高く、堅固さが感じられる。 天守台の展望デッキから見る景色は素晴らしく、海堀、 艮櫓、月見櫓水門の外がが一望できる。 櫓の大きさから察するに天守も壮大だったのではないかと推察できる。 ぜひとも復元してもらいたい。 また、念願の鯛の餌やりを体験。 よく餌づけされていて養殖しているような錯覚でした。 高松城攻城をもって香川県の百名城攻城完了。 LV.63 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月3日登城 田吾作さん |
9城目(2017年10月1日初登城) 日本三大水城の名も納得の堀がきれいな城跡もとい公園。 堀を和舟で渡る城舟体験(今回は乗らなかったが…),鯛への餌やり体験ができる(名付けて鯛願城就…座布団一枚)。年間通していろいろイベントを開催しており,10月中旬?11月中旬は菊花を展示している。12月中旬から1月末にかけては松ぼっくりツリーがお披露目されるようなのでいつか見てみたい。園内にツリー用の松ぼっくり回収ボックスが設置されておりちょっとほっこり。 駐車場 :公園南東に無料駐車場有。今回は電車旅なので目と鼻の先な高松駅から徒歩。 所要時間:30分 御城印 :有。受付に1種。 その他 : ・今回は登り忘れるという痛恨のミスをおかしたが,昔行った月見櫓内の階段は結構な急勾配だった記憶。天守台展望デッキに上る階段もゴツゴツしている(和服姿のご婦人が下りづらそうだった)ので動きやすい服装推奨。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月3日登城 ふじみ野さん |
57城目。 岡山駅から電車に乗って、初めての四国上陸。高松市内から見える山はピラミッドのような形をしていて、関東では見られない風景である。「これが四国か?」と感動しつつ高松城へ。駅から徒歩数分の距離で、かつ早朝(着いたのは6時ごろ)から開いているので非常に助かる。城は海に面した海城であり、堀には鯛が泳いでいた。釣ったら怒れるんだろうなぁ。帰りに駅の近くで讃岐うどんを食べた。おいしかった。 |
●2022年11月2日登城 golden雅さん |
![]() 天守閣は惜しくも老朽化してしまい明治時代に取り壊してしまったそうだが、図面が残っていれば復元できたのに眺め考えると高松としては実に痛い。天守台からみる高松市街は高松港も見えてなかなかの眺望だった。 |
●2022年11月1日登城 りょうぴんさん |
サンライズ瀬戸で高松に到着し、そのまま直行。朝早くから公園に入れるので良かったです。 |
●2022年10月31日登城 tigerさん |
入場。 櫓が見事。 |
●2022年10月30日登城 ヒロPapyさん |
![]() |
●2022年10月29日登城 十兵衛さん |
まさに海城 とても興味深かった |
●2022年10月28日登城 F30さん |
![]() 堀の鯛に餌やりが出来ました |
●2022年10月21日登城 ちむたむさん |
高松駅から徒歩すぐ。 この日は御殿でコンサートが開かれていた。 |
●2022年10月16日登城 kayomiさん |
堀に鯛が泳いでいる海城。 タイのエサが売り切れで残念。。 |
●2022年10月13日登城 あほえもんさん |
門によって開く時間ちがう。 6時から見て回る予定が 勘違いで出遅れた。 まったり城周り歩く 7時45分くらいに入れる事に気づき 内部ちょい足早に見学。 天守とかはないが 石垣庭とかなかなかなもん。 ちょうど8時半開館の資料館開くころ見終わり 資料館ちょい見して終了。 電車が騒がしいが それもまた良い。 ここ好きな感じの城。 |
●2022年10月10日登城 鬼玄蕃さん |
あとで |
●2022年10月4日登城 ちゃちゃしろまるさん |
丸亀城から電車で行きました。 |
●2022年10月3日登城 SYOさん |
●2022年10月1日登城 シロシロ君さん |
所要時間は30分。しっかり見るなら1時間あれば十分かと。 駅からも近くアクセスは良い |
●2022年9月30日登城 KI41さん |
2泊3日の四国城巡り弾丸ツアーの最初の城は高松城。 水城で有名で、海水を引き込んでいる様子も分かり、とても良い! 玉藻公園も雰囲気があって良い。 |
●2022年9月18日登城 Miharuさん |
香川県から徳島県への旅 |
●2022年9月17日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
87城目 台風14号接近のため、予定を1日繰り上げて高松城を訪問しました。午後3時15分玉藻公園の駐車場(無料)に愛車を停め、東門受付で名城スタンプを押し、桜御門から月見櫓を見て、鉄門近くで、ちょうど城舟体験最終15:30のタイミングだったので、申し込む(一人500円鯛のエサやり付き)とすぐに城舟できました。船頭さんの解説がとても分かりやすく、鯛にエサをやりながら、とても楽しい時間を過ごしました。天守台の石垣は一度解体してきれいに磨いてから再度元通りに積み上げたそうで、石垣の色は往時を彷彿させます。夜はオリーブ牛と地酒の玉藻をいただき結構酔っ払いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月17日登城 ほんたかさん |
100名城34城目(通算52城目) お堀の鯛が珍しい。 水出御門の開くところを見たかった。 |