3543件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2014年3月23日登城 もふもふさん |
23城目 |
●2014年3月22日登城 まっつんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ゆきのちゃんさん |
天守台が残っていました。 月見櫓もなかなかよかった。 |
●2014年3月20日登城 アジサシさん |
93城目 敷地全体が玉藻公園という公園で、琴電の駅が目の前。 堀の水は海水らしくて、水門から水を引いているようです。 敷地の大部分が庭園になっていた ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月17日登城 西船橋さん |
18城目。 高松駅から徒歩3分です。 スタンプは西入口で押しました。 とても天気が良く、庭園も良かったです。 天守台が完成していましたが、これで天守閣が復興できたら更に見映えがする城になると思います。 ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 黒羊さん |
先日、香川に出張した時に訪ねました。宿泊したビジネスホテルの自転車で20分ほど走ると城の石垣が見えお外堀は美術館の一部になっていました。中堀に変わった魚がたくさんいるので入場料を払う時に尋ねると、フグだと教えてくれ、内堀には鯛がいると教えてくれました。 本丸はありませんが、土台が中央にあり、さすがに水城としての守りの高さがうかがえました。内堀のすぐ向こうはコトデンのホームが見えて、裏側から城の土台に上がれました。裏からの土台の印象は沖縄のグスクを連想しました。 |
●2014年3月13日登城 ジャブローさん |
丸亀城の時よりは雨は弱まってきたものの、 まだ降っていたし、時間もなくなってきたので、 またの機会に回そうかと思いましたが、 「1時間もあれば見られる」という意見が多かったのでそれを信じて強行城攻め。 確かに1時間で十分でした。 海城なので水の調達に困らず、水堀の幅が他の城に比べて広かったです。 日曜日のみ中に入れる櫓があったが平日なので残念。 何か復元工事もしてるみたいだし、いずれ再挑戦した方がいいかな? 高松城の外周に沿って琴平電鉄が走っており、車窓から見る城跡もなかなか。 琴電始発の高松築港駅に至っては、石垣がホーム後方の壁の役割を 果たしている場所もありますし。 |
●2014年3月8日登城 sasapiさん |
高松駅の目の前にあります |
●2014年3月8日登城 かみかみdogさん |
入口でスタンプを押し外回りを回っただけで中には入らなかった。 |
●2014年3月6日登城 やまピーさん |
60城目 入城料 200円 駐車場 無料 スタンプ 西門 全国でも珍しい水城の一つ 水堀の色があきらかに違います 鯛も泳いでいて面白かったです ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月4日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2014年3月2日登城 たかはるさん |
高松駅から徒歩3分。海城は初めてでしたが、海に浮かぶ本丸は感動的でした。 |
●2014年3月2日登城 Dreamさん |
![]() 日本三大海城ともあって小さな池がありました! |
●2014年3月1日登城 anbenさん |
あいにくの天気でしたが朝一で訪れました。 琴電のすぐ裏側です。 海城というのはここだけでしょうね ほんと海の近くで船の出入りができるようになっていたんだろうと 思います。 天守閣はぜひ再現してほしいなって思います。 |
●2014年3月1日登城 らっぽさん |
43城目 |
●2014年2月25日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「四国9城2泊3日の旅」の9城目 高松駅のすぐ近くです。 櫓や水堀以外にも天守台や庭園など、想像以上に見どころが多かったです。 スタンプは、高松城西入口にて。 入場券購入の際に押させていただきました。 四国で得するパスポートで、入場料60円引きです。 |
●2014年2月22日登城 じゅうろくさん |
徳島城からの続けての登城。 |
●2014年2月22日登城 まめ助さん |
9城目 スタンプのみゲット! |
●2014年2月21日登城 せなのパパさん |
香川うどんツアーのついでに来訪。 さすが、水の要塞の名残を感じられる風情があった。 ![]() ![]() |
●2014年2月20日登城 Juanさん |
初の水城。 |
●2014年2月17日登城 やまみつさん |
徳島城のあと車で移動。1時間10分で到着。 見所は、うしとら櫓と月見櫓と修復した天守台。あと海から水を調整する水門。 月見櫓は水手御門と渡櫓とセットになっており絶好の撮影場所。 広いようだが1時間くらいで全てみれる。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月16日登城 白メガネさん |
JR高松駅の目の前です。しかし飲み屋街などとは離れており、高層ビルが近くに立ち並んでいます。駐車場はフェリーポートのところにかなり広いものがありました。 天守は残っておらず、天守台のみですが、堀が立派で水城の雰囲気を堪能できます。花が綺麗だったので思わず写真をとりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月16日登城 にゅんちゅんさん |
駅、フェリーのりばから近くて便利。 |
●2014年2月15日登城 ふみともさん |
徳島城から電車で高松に移動し、高松城訪問. |
●2014年2月11日登城 おのてつさん |
本日3城目は、「高松城」です。思ったより広い城域で驚きました。東入口側の「無料駐車場」に車を停めて入城。東入口の所で、スタンプをゲットしましたが、此処もシャチハタでなくてスタンプインクの手押しタイプでした。スタンプには問題無かったですが、押す場所が券売所の狭いスペースでしたので、ちょっと押し辛いかもしれません。その後は、ゆっくりと城内を見て廻りました。水門の所に在った魚の餌、思わず買って堀を泳ぐ鯛にやりました。因みに、餌の入ったカプセルのおみくじは、「ハズレ」でした。 |
●2014年2月11日登城 りょうさん |
時間が有ればぜひ栗林公園に寄るのもgood |
●2014年2月11日登城 りょうさん |
、 |
●2014年2月10日登城 青ちゃんさん |
65城 スタンプは西入口と東入口で押せます。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2014年2月7日登城 beloved April 4さん |
庵治温泉でのんびりくつろいだあと、 玉藻公園・高松城を散策。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
高松駅から電車。 |
●2014年1月31日登城 ひろくんさん |
2城目、丸亀城・徳島城とセットで登城。 |
●2014年1月26日登城 我羅丸さん |
瀬戸内海の海水を導き入れている水掘が美しい。 |
●2014年1月25日登城 Jkaku_Moveさん |
高松駅からだと西入口から入るので勘違いをしていましたが 反対側の東入口に旭橋と旭門が在りそちらが大手口でした 鏡石や枡形も見ることができました 水門近くでは鯛の餌やりができましたが これだけ餌付けができてしまうと、この鯛は外には出て行くことはできないでしょう 鞘橋のような屋根付の橋は和歌山城と同じように珍しいものででした 新しく復元された天守閣跡には 安全の為に鉄パイプの手すりが設置されていましたが興ざめでした 月見櫓・水手御門・渡り櫓は城内からも塀越しに見ることができましたが 外に回って城外から見ると海の大手門が実感できました 石垣の積み方も外から見たほうが変化があることがわかり 貝殻も付着していて面白くお城らしいところが城内よりも特徴がありました 高松城の割引券はWeb(四国で得するパスポート)で入手しました |
●2014年1月25日登城 もーやんさん |
![]() 無料の駐車場に停めました. 公園内を少し散策して丸亀城に向かいました. |
●2014年1月24日登城 うさぎ親父さん |
サンライズ瀬戸に乗って高松へ。朝早くついたので、とりあえず駅でうどんを食べ、お城へ。朝早くから開いているので助かります。中の堀で鯛に餌をあげることが出来ます。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月24日登城 サンマルコスさん |
香川旅行にて。 |
●2014年1月19日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2014年1月18日登城 リッヒ〜さん |
24城目 2014年初登城です!! 出張で高松に宿泊した際に立ち寄りました!! 立地はJR高松駅から徒歩5分圏内にあり非常に便利です。 場所は玉藻公園内にあり、天守台も復元されています!! 今も一部で工事中です!! 公園内は整備されており、非常に綺麗です。 水城で海にも近く雰囲気も良いです! スタンプは公園入場口にあります。 状態はまあまあですが、強めに押されることをお勧めします!! |
●2014年1月15日登城 オジマルさん |
高松出張 |
●2014年1月13日登城 ginさん |
海の近くの城です。 |
●2014年1月13日登城 旅人さん |
高松駅から歩いて行きました。 |
●2014年1月13日登城 旅人?さん |
再び電車に乗り高松城へ。高松城の堀は海と繋がっていて、真鯛が泳いでいた。潮の香りがするお城。近くで讃岐うどんを食べて、栗林公園を見て帰った。 |
●2014年1月11日登城 owari_758さん |
城の北を走る道路側から見える月見櫓と水手御門の並びも見所です。 |
●2014年1月9日登城 ボンゾさん |
![]() 四国初上陸。 本当は直島に行く予定だったが、フェリーの時間に間に合わず、香川城巡りにする。 駐車場は無料。 午前中で雨上がりというのもあり、客はほぼいない。 スタンプは入場券売場で借りる。受付の人は言葉を発しなかった…。 お堀の一部に鯛がいて、餌やりが出来るが、水辺には近づけず、 流しそうめんを流すみたいな竹筒に餌を転がして堀に落とす、 というなんともやるせないシステム。 冬だからなのか? 天守台は石垣を修復したばかりなのか、きれいだった。 天守を復興する計画があるらしい。やって欲しいものだ。 |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
水の城 |
●2014年1月7日登城 majeo2013さん |
19城目 |
●2014年1月5日登城 ひとみさん |
舟用の門が印象的。 海に面して綺麗なお城だったんだろうな。 琴電から眺めるお城も良かった! 鯛にエサがあげれて、 お正月にはもってこいでした。めでたい。 鯛よりもフグの方がエサ食べてたけども。 まぁ福が来るということで。。。 |
●2014年1月5日登城 西方さん |
29城目 |
●2014年1月4日登城 ひよこさん |
パパとむ〜で行きました。 |
●2014年1月4日登城 ワカさん |
のちほど |