トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3555件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2014年7月24日登城 KRTさん
63城目
●2014年7月24日登城 ぶりぞーさん
27城目
●2014年7月23日登城 Ikuoさん
30城目
●2014年7月21日登城 ushi-sunさん
登城
●2014年7月21日登城 わたりがらすさん
14城目。
17時半頃到着し、1時間弱玉藻公園を散策。
これで3日間の四国9城めぐりが終了し、岡山経由で帰路につく。
●2014年7月20日登城 ナッシーさん
史跡高松城跡:玉藻公園
入園料200円

高松市海岸部に位置している。
江戸当時は直接海岸に位置してもよう
現在海側は埋め立てられて道路および港湾として利用されている。

月見櫓・水手御門・渡櫓が残っていてかつ入場も可能。
海側の眺めを堪能できる。
もう一つの遺構 艮櫓には入場できずに残念。
また、1917年完成の披雲閣は現在も使用されているようだが
こちらも入場できなかった。

天守台石垣が修復工事がおわって公開中、
地元では天守閣復元の期待がかかっている。

城域全体が有料公園のため
お金と手間暇かけて丁寧に管理されているのを感じる。
●2014年7月20日登城 とぼるぷんさん
見応えあり
●2014年7月20日登城 まろさん
14城目。
天守閣はありませんが、雰囲気は良かったです。
日曜日だったので、月見櫓の中にも入れて良かったです。
●2014年7月20日登城 だだこさん
65城目。
今治城と同じく水城ですがこちらは天守台と櫓があるのみです。
戦う城というよりはのんびりしたお城にみえます。
どことなく二条城の雰囲気を感じるのは気のせいでしょうか。
発掘も進めているようなので天守復元に期待です。
●2014年7月20日登城 みこまるさん
過去の記録
天守閣の再建を!
●2014年7月20日登城 しめじさん
27城目
●2014年7月20日登城 うーさん
この日3件目
●2014年7月20日登城 杏桜さん
8城目。早朝のお城で、朝の散策を楽しみました。
●2014年7月19日登城 yokoさん
土曜日でしたので、月見櫓、渡櫓の内部を見ることができず、残念でした。
天守台から、水門や、鞘橋を眺めると、とてもきれいでした。
●2014年7月18日登城 大阪の火消しさん
四国一名山八名城七道の駅ツアーで登城しました。
●2014年7月18日登城 鬼灯さん
琴電高松築港駅から徒歩数分程度で玉藻公園内の高松城へ。ホームから見えますし、天守台近くの橋から駅と電車が見えます。JR高松駅から歩いても10分かからない距離です。
スタンプは玉藻公園西入口受付にてお借りしました。シャチハタではないタイプですが、インクも程よく状態良好。
日本で唯一現存の水手御門はなかなか貴重。日曜ではないので櫓などには入れませんでしたが、堀に鯛が泳いでいたり、餌やりができたり。堀の船に乗れたりと楽しめる公園でした。天守台にも登りました。人数制限があったりして少しドキドキでしたが、櫓が見えたり現代的な建物が見えたりと面白い景色でした。
ちょうど今日から夏の庭園ライトアップ始めたようです。琴電用のICカード「イルカ」便利です。
●2014年7月18日登城 takさん
強烈に暑い日差しなか登城しました、お堀と駅のホームが合体してます。橋から電車の写真撮れます。船頭さんがいてお堀を舟で行けます、鯛のえさやりも出来ます、ライトアップもしてるよ。とうぶんウドンはいいかも〜
●2014年7月13日登城 さくらちなさん
海城
●2014年7月13日登城 しゃおずさん
12城目
●2014年7月12日登城 池ちゃんさん
53城目
●2014年7月12日登城 城好きやっこさん
5/100
今回水城としては、初めて登城しました。残念ながらあまり城郭としては残っていませんが、以前の姿が思い浮かびます。
●2014年7月5日登城 hidemaruさん
56城目
●2014年7月5日登城 BUGTIさん
海からの風なのか、中堀を渡る風なのか、天守台には良い風が吹いていました
●2014年7月5日登城 たかGさん
10城目 玉藻城
●2014年6月29日登城 こうさん
庭がきれいです。日本三大水城らしいです。お堀になんと鯛が泳いでいて餌をやることができ、餌をやると願いがかなうそうです!鯛願成就(大願成就)笑。城ぐるみでタジャレ…なんかおめでタイお城だなーとほっこりしました。
●2014年6月26日登城 pkりんさん
祖谷のかずら橋へもついでにいって参りました!
庭園素敵なところでした
●2014年6月23日登城 いのきちさん
徳島城から高速で高松へ向かいました。
駅前でレンタカーを返し、うどんを食べた後で登城。
西側の入口でスタンプを押印しました。
日本三大水城ということで、水門が印象的でした。
月見櫓が閉まっていて見れなかったのが残念でした。
●2014年6月22日登城 マーレオンさん
頭上注意に気付かず、櫓入口の柱で頭を強打してしまったので、皆様もお気をつけ下さい。
●2014年6月22日登城 ヲカさん
43城目
●2014年6月21日登城 Fwayさん
東京22:00(サンライズ瀬戸)→高松、徒歩。
タイの餌がガチャガチャで売ってます。一つ所望してみました。
●2014年6月20日登城 かんぱっちさん
67城目。
●2014年6月13日登城 なおさんさん
15城目
海城のため、堀の水に海水を引いています。
鯛が泳いでいて餌やりができます。
●2014年6月6日登城 クロちゃんさん
徳島城から約1時間で高松城に到着!

今、NHK大河ドラマで話題の軍師官兵衛が水攻めにした高松城!
と思いきやあちらは備中松山城でありました。

備中松山城はまだ登城していないので大河ドラマが完了するまでの
間に行けたらいいなぁ〜
●2014年6月3日登城 けねすさん
丸亀城と同日にレンタカー利用で。
お堀のコイならぬタイ(クロダイやマダイ)が沢山居て、餌も売っていました。
●2014年6月1日登城 0240さん
66城目
玉藻公園東入口の駐車場が大変混んでいた。日曜日の上、内堀で古式泳法の大会が催行されていた由。入場券窓口の方から月見櫓の公開が午前11時までなので急いでご覧下さい、との情報を貰い直行。その後、城内を探索。
●2014年6月1日登城 うぐもさん
aaa
●2014年5月31日登城 白い熊かげさん
徳島城から、高松へ、途中で山田うどんを食べ高松城を登城

海城の城は初めて、門の近くまで海が、堀には、鯛が泳いでいました
●2014年5月31日登城 なかやんさん
こじんまりしてました。
所要時間は10分くらい?
●2014年5月29日登城 yamyamyamさん
24城目。
●2014年5月28日登城 tigers_twさん
100名城めぐりの第5城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の4城目です。
前夜高松市内に宿泊し、駅前で讃岐うどんの朝食のあと朝一番で登城しました。
昭和40年に、艮(うしとら)櫓が艮(東北)の方角ではない元の太鼓櫓の跡地に、しかも右回りに90度回転させた位置に再建され、今も建っています。荒っぽいことやるなぁ、高松市教育委員会。
三重五階の南蛮造りといわれる頭でっかちの天守が明治時代に老朽化を理由に取り壊されてしまったのは残念。天守再建の計画はあるそうですが、今度はぜひ史実に基づいた姿を再現させていただきたいものです。

写真左が艮櫓。旧太鼓櫓跡の石垣に、90度回転させて乗っけた強引な移築再建です。何となく石垣の高さと櫓の高さのバランスが不自然だと思いませんか?
写真右は水手御門。この門を通じて堀から直接海へと出られます。このような機能の門で現存のものはここ一か所です。
●2014年5月25日登城 りりぃさん
4城目
神戸からのジャンボフェリー深夜便にて高松港に、乗り継ぎの無料バスもあり高松駅前に5時半前には着きます。
高松城は目と鼻の先、5時半から空いていますので登城しました。まだ誰もいない中、西入口(早朝はここしか開いていません)から入場。
スタンプはこちらにあり、状態は良好でした。
天守は無いですが、着見(月見)櫓、艮櫓と結構立派な櫓があり見応えはあります。
両櫓は見た目がちょっと違っていて、着見櫓は壁が白に黒の桟が入っていますが、艮櫓はまっさらな白壁で趣が違います。
あと気が付いたのは、二の丸の内堀側の石垣は讃岐石(黒っぽい安山岩)がメインですが、復興された本丸の天守台は白っぽい花崗岩がメインで使われています。
この違いは何かあるのでしょうか?別の大名が積んだのか?時代が違うのか?
こんなことを考えながらゆっくり見て回ると2時間ぐらいは簡単に過ごせます。
それでも8時前ですので早朝見学も良いですよ。
日曜だったので月見櫓の内部公開が9時半?10時?からあるようなのでそれを見ることはできませんでした、残念。
●2014年5月25日登城 にゃんこさん
うどん
●2014年5月24日登城 クロカン野郎さん
本日、丸亀城に続き二城目

海城ということで期待したが…
天守閣跡(展望台?)に上るのを忘れてしまった

スタンプ良好
やっぱり車はキツカッタ!
●2014年5月23日登城 空こうじさん
月見櫓には入れなかったが艮櫓前でよい写真が撮れた。屋島でお遍路さんの格好でアイスを食べ、夜はぶっかけうどんと骨付き鳥を食べた。(☆3つ)
●2014年5月23日登城 空こうじ2さん
月見櫓には入れなかったが艮櫓前でよい写真が撮れた。屋島でお遍路さんの格好でアイスを食べ、夜はぶっかけうどんと骨付き鳥を食べた。(☆3つ)
●2014年5月20日登城 ボギーさん
四国城巡り、締めくくり。
2日間で軽四600キロは きつかったけど、達成感ありました。
最後ひ食べた讃岐のうどんは  美味しかった。

入場料金200円です。
●2014年5月19日登城 めいさん
手入れの行き届いた美しい公園の中にありました。
●2014年5月17日登城 まきBarさん
お濠にたくさんの真鯛が泳いでいました。
天守台が復元され、天守閣もいつか、
復元することを叶えたいと、ボランティアの方が熱く語ってれました。
天守がお濠に浮かびあがる姿を見てみたいと思いました。
●2014年5月17日登城 ぱにぃさん
二十四城目

土曜日に行ったのですが、月見櫓が閉まっていました。
日曜日に行くと月見櫓が見学できるそうです。

思わず日曜日にも行ってしまいました。
月見櫓の中を見ましたが、すばらしいです。
ほぼ現存の櫓ですから、一見の価値があります。
(大きさは丸亀の天守と変わらないかも・・・)
ぜひ日曜日に行きましょう。

PS.櫓の3層目の駅方向の窓で落書きを見かけました。
昔のかもしれませんが、こういうのはやめてほしいですね。
●2014年5月16日登城 梅陽城さん
41城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。