3555件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年8月31日登城 てーさんさん |
丸亀から移動、本日3城目 専用駐車場が空いてなくて、そばのコインパーキングへ駐車 艮櫓に迎えられ入場。ふらふらと撮影しながら月見櫓に到着!しかし悲しい出来事が・・・ まだまだ開園時間内だと言うのに月見櫓が、閉まっている(( ̄◇ ̄;) それも5分前、早く閉まるなら入り口のおねーさん教えてください。 直行すれば間に合う時間だったのに(残念!) お堀には鯛が泳いでいて良い具合に餌付けされているようでした。 本日はこれで終了! ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月31日登城 おきさん |
![]() |
●2014年8月29日登城 シミタカさん |
2014.08.29天候晴れ 第20城目登城終了。 バースデー切符利用の四国8城攻めの旅。 高松着7時26分。構内の連絡船うどんを朝食に頂きいざ旅のスタート。高松城は駅の目の前にありました。西門入口にて入場料200円を支払いこちらでスタンプもゲット。 天守が無いのがとても残念ですが城内はよく整備されて気持ちの良い公園でした。パンフに出ている櫓を撮る時は一度東門の外に出る必要がありますが受付の方に一声かけた方が良いと思います。 |
●2014年8月28日登城 AKIさん |
新居浜から丸亀城経由で自転車にて高松城へ。午前中は雨だった為、大幅に予定が遅れ、到着は18時前になりましたが、夜間ライトアップのイベント期間中だったらしく、19時から無料開放の為ギリギリこの日中にスタンプゲット出来ました。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月27日登城 オレンジペコさん |
高松城跡から丸亀城へ |
●2014年8月26日登城 Donちゃんさん |
城の前に電車の駅があり、とてもいいシチュエーションで写真が取れました 場内もい持ちよく散歩できます 堀には海の魚がいます |
●2014年8月26日登城 ★わびさびわさび★さん |
3城目 四国9名城巡りの初日![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 城好きまぁ君さん |
16城目 岡山県の天気予報が下り坂のため、急きょ予定を変更して岡山駅から快速マリンライナーに乗り瀬戸内海を超え、香川県高松へやってきました。 高松駅から廉櫓跡でスタンプを打ち、まず、鞘橋を渡り天守台に登り、月見櫓、渡櫓をみて、披雲閣庭園を通って良櫓(うしとらやぐら)を見てきました。瀬戸内海の海水を巧みに中へ引き込んだ水城で、水城も中々風情があって面白いと思いました。 これから徳島城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 chebさん |
43城目 晴れ 早朝栗林公園見学後に登城 日曜日で月見櫓も見学出来ました。 |
●2014年8月24日登城 ろく_ぢぞうさん |
海に面した城割りがユニークでした。時間がなくてじっくり観て廻れずちょっと残念。![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 かず&けいさん |
2城目。「けい」が4月15日にアキレスけんを切断し、ようやく城めぐりを再開。![]() ![]() |
●2014年8月24日登城 単なる城好きくんさん |
16城目登城済み |
●2014年8月23日登城 hidaruさん |
71城目 松山からJR特急いしづちで高松へ 駅を出てすぐなので楽ですね! 石垣のある庭園を散歩する感じです。 舟に乗っている人がいました。 多分お城の見どころを教えてくれるのでしょうね。 スタンプ:高松城(玉藻公園)入口 |
●2014年8月23日登城 たけしさん |
櫓に入れなくて残念。 |
●2014年8月21日登城 しんやさん |
8城目。高松駅で自転車借りてうどん巡りと併せて。 「うどんバカ一代」美味しかったです。 |
●2014年8月20日登城 phantomさん |
前日に高松城近くのホテルに泊まり、朝6時に登城しました。 さすがに朝早かったので人はまばらでした。西側の受付でスタンプ押せます。 鯛の餌をやりつつ、櫓を見学。平日には中には入れなさそう・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月19日登城 バオちゃんさん |
スタンプは高松城の東・西入口![]() ![]() ![]() |
●2014年8月18日登城 OZMAさん |
丸亀城とセットでまわりました。 玉藻公園駐車場に車を止めて驚きました。 なんと城のすぐそばを電車(琴電)が通っているではありませんか。 私の地元の明石城も近くにJRが通っていますが、こんなには隣接していません。 高松城は段差や坂がほとんどなく、障害者やお年寄りにも優しいお城だと思いました。 また、沢山見所があり、楽しく見学することができました。 復元天守閣ができると、さらに見所が増えますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月18日登城 白井局長さん |
よし |
●2014年8月18日登城 そういちろうさん |
良かったよ 櫓の中も見ることができたし |
●2014年8月17日登城 フーテンタイガーさん |
25城目 |
●2014年8月17日登城 パルコさん |
お堀が船にも乗れて良いです。 |
●2014年8月17日登城 登さん |
100名城の第1番目の記念すべき城です。駅から近く海も見られるお城です。 |
●2014年8月15日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2014年8月15日登城 RinMagicianさん |
雨が降ったりやんだりでじとじとして暑かった。![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 一心斎さん |
72城目の登城です。高松城です。 瀬戸内の海に臨んで築かれた全国屈指の海城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 きよかずさん |
32城目![]() ![]() ![]() |
●2014年8月14日登城 ささささん |
10城目 |
●2014年8月14日登城 tosiboさん |
街の中にある高松城 海に面していて堀に海水を引き込んでいる海城 ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 もこまろさん |
玉藻公園専用駐車場(無料)に駐車すると東入り口はすぐです。が、駐車場入り口が、まさか線路を越えてすぐのとこにあるとは驚きです。 |
●2014年8月13日登城 ecapさん |
あ |
●2014年8月12日登城 小西行長さん |
67城目 |
●2014年8月11日登城 三代目 備中義虎さん |
![]() 前日の台風で月見櫓の壁が一部崩れたそうで、 被害状況の確認や補修作業の準備をしている姿を見かけました。 文化財の維持管理も大変ですね。 ご当地グルメは、当然 讃岐うどんに骨付き鳥。 |
●2014年8月11日登城 キルヒアイスさん |
登城 |
●2014年8月11日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年8月10日登城 えーたさん |
四国5城目。夏は18時以降は無料で入園出来るとの事。各所ライトアップされるそうですが、時間の都合で見ることが出来ませんでした。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月10日登城 くろまめっちさん |
高松港付近の駐車場に車を停めて、高松城のある玉藻公園へ。高松駅の前にある西側の入口でスタンプを押しました。石垣と櫓が残っています。 |
●2014年8月7日登城 とみ〜さん |
神戸から、フェリーで高松入り。朝5:30に西門より入城。本丸跡などを見て、次に行った。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年8月5日登城 kitamocowさん |
四国城めぐり2城目。 お堀に鯛が居るとは・・。水門で海とつながっているようです。 天守台に次いで他も石垣の修復が行なわれているようです。 ![]() ![]() |
●2014年8月4日登城 シキビロ公さん |
のちほど |
●2014年8月3日登城 nubonuboさん |
鞘橋が雰囲気出てて良いです。 (ただ、ことでんが視界に入りますが) |
●2014年8月2日登城 あーちゃんさん |
81城目! 四国制覇の旅1泊2日(1城目) 先週の中国遠征に引き続き、四国へ上陸。台風12号の影響で到着から早々の大雨・・・。とりあえずレンタカーを借り、高松城へ。天守台や鞘橋、月見櫓など、見所がたくさんあり、天気さえ良ければもっと長居できたのにと悔やむ。大雨の影響だろうか、人影がほとんどなく、自分もずぶ濡れに・・・。また訪れるチャンスがあれば行ってみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月1日登城 つかぽんさん |
。 |
●2014年7月29日登城 ぴあこさん |
26城目 近くの居酒屋で松平健さん御一行の後姿を見ました。 |
●2014年7月29日登城 GOZさん |
玉藻公園きれいでした。 |
●2014年7月28日登城 かびたんちゃんぴーさん |
高松駅から歩いて行きました。日本三大水城ならではの素晴らしい景色でした。庭園も和でした。 |
●2014年7月26日登城 あゆみ&けんしろうさん |
夏休み城巡り。 |
●2014年7月24日登城 とみーさん |
渡櫓が素晴らしかったです。 |
●2014年7月24日登城 山旅人hiroさん |
2泊3日で四国9城を考えていたのですが、都合で1泊2日になったので登城出来るだけ行こうと弾丸ツアーを開始しました。城巡りだけではなく、讃岐うどんを食べて、道後温泉に入って、四万十川の天然うなぎを食べることを目標で早朝、高松空港からレンタカーでまずは高松城へ、初めての水城(海城)なので、縄張りといい海水の堀(水路)見る物すべてが興味をそそられました。月見櫓、水手御門、渡櫓、艮櫓等見る物も沢山あり管理もよく綺麗でした。スタンプは入場口で頂きました。![]() ![]() ![]() |