トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3554件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2015年8月8日登城 あっちゃん&ハッシーさん
9年ぶり2度目の登城。
通常なら入場料が200円かかるところ、玉藻公園の開園60周年ということで無料だった。
この無料期間は、しばらく続くらしい。(一か月くらい?)
日曜日には、水手御門が開いて月見櫓の内部が公開されるようだが、この日は土曜日だったため、ちょっと残念。
●2015年8月5日登城 Natzさん
13城目。
午後6時過ぎに登城。高松駅から近く、開園時間が長いのが嬉しいです。
天守はなく、庭園のような雰囲気でした。
「うどん県公式パスポート」持参で200円→140円の割引になります。
スタンプは西口の券売所で出してもらいました。ゴム印で状態は良好。記念スタンプは無いとのこと。
●2015年8月5日登城 アラアラカシコさん
高松城登城。
●2015年8月5日登城 テッペンパパさん
まさに高松駅前に存在し、好立地。駅から歩いて散策出来る場所です。

ことでんがゆっくりと走り、とっても街中にある異次元空間です。(大阪城、名古屋城などもそうですが。。)

2011年9月に訪れた時には工事中でしたが、天守台も完成していました。

特徴ある御土産なども完備してくれればと思うのですが、小生だけでしょうか。
●2015年8月3日登城 tanmさん
-
●2015年8月3日登城 アミックスさん
4
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年7月27日登城 Kappa0924さん
お濠の遊覧船に乗るとそこ(海水)に泳ぐ鯛にエサをやることができます
●2015年7月25日登城 かつさん
22
●2015年7月25日登城 TKCさん
海水を利用したユニークなお濠を小舟が周遊
●2015年7月24日登城 日向さん
登城報告のみです。
●2015年7月20日登城 たなべっちさん
お堀を舟で回ることができます。500円 バッチと鯉の餌付きで割と楽しかった。天守閣はありません。海水を取り入れたお堀は珍しい。登城日に 右翼街宣車が高松市内を大走行100台以上。ガイドさんの話しが全く聞こえなかった(笑)
●2015年7月20日登城 susumuさん
47城目です。^^
高松城跡の玉藻公園は場内の松並木がとっても美しい公園でした。
内堀に天守台の石垣がよく映えていました。
時間があれば和船で内堀遊覧してみたかったです。^^v
●2015年7月20日登城 草の者1号2号さん
25城目
現在は玉藻公園として整備されています。
駐車場は無料。東入口にてスタンプGET!
暑くて汗だくになりながら、1時間ほど散策しました。
本丸へと続く屋根付きの鞘橋は趣がありよかったです。
●2015年7月20日登城 ピクシーまあくんさん
前日岡山の3城を見た後、車で高松入りしマンガ喫茶泊。朝一で高松城を見る。
●2015年7月20日登城 ひさしさん
堀が海水になっていて、鯛が泳いでいるという海城。
月見櫓と水手御門は城の外から見るのがオススメ。
スタンプは綺麗。
●2015年7月19日登城 そうにゃいさん
200円でした。
●2015年7月19日登城 Amphiprionさん
朝早くから開園しているのはありがたい。
残念ながら登城時は雨。
天気が良ければ天守台からの見晴しは良さそう。
駅からのアクセスの良さは最高だが見どころは少な目かも。
●2015年7月19日登城 ひでさんさん
いいお城だよ さすが松平家 
●2015年7月18日登城 ラッキーさん
今までで唯一、愛犬の城址公園の入場を認められませんでした。
●2015年7月18日登城 チュウさんさん
きれい!
●2015年7月18日登城 青春の巨匠さん
天守は無いのだけど、ここの指定管理者の企画アイデアは素敵。開園時間も長いし、運営に感心しきり。
●2015年7月18日登城 佐倉ちなつさん
66NO 以後補回
●2015年7月14日登城 ぷりんすさん
3度目の登城で初スタンプ。
前よりきれいに整備されていて驚きました。
●2015年7月11日登城 コケーコさん
足元、お堀になんと!クロダイが4尾も泳ぎまわってました。チヌボーズの旦那に教えてやりたい。
●2015年7月10日登城 ぷれみおさん
公園が非常にきれい。二つの櫓と天守台がある。
●2015年6月26日登城 こ〜すけさん
3日間で四国制覇計画のラストです。

こちらも海と隣接するお城でした。四国では今治城に続く2件目ですね。
ここには天守はありませんが、立派な櫓があります。
後は、堀を舟でまわることができます。通常お堀の中には鯉が泳いでいますよね?しかし、ここでは鯉ではなく鯛が泳いでます。エサあげることもできますが、ピラニアみたいでしたね(苦笑)
指を噛まれる人がたまに出るそうなので、気をつけましょう。
●2015年6月26日登城 べびさん
12城目
四国制覇(二泊三日)
●2015年6月21日登城 うじなくんさん
88城目
●2015年6月21日登城 えみこ丸さん
記録化は後日
●2015年6月19日登城 かわまくさん
休暇を利用して四国城めぐり 1城目。
サンライズ瀬戸で早朝に高松駅に到着。味庄で腹ごしらえした後、小雨交じりの玉藻公園西口へ。
受付でスタンプ(印影良好)。鞘橋、天守閣跡、月見櫓、水手御門、艮櫓と1時間程度でゆっくり巡る。天守閣復元の計画があるようだ。 水門は城主が江戸から帰城時船を利用していたことから設けられたとのこと。天気の良い日にまた訪れたい。
●2015年6月14日登城 ルイス風呂椅子さん
高松城は、現在、玉藻公園となっており、天守閣がなく跡が残るのみのため、艮櫓(うしとらやぐら)が高松城のシンボル的存在なんだろうかとおもうくらい立派に見えました。
敷地内を歩くと、水門近くでお城の堀を舟で周る体験にお声がかかり乗船してみることに。魚のえさとお城のガイド、缶バッチのお土産付きでたった500円。乗船して舟で周るといっぱいの魚がついてくる。鯉かと思えば鯛でした。そっか、海水なんだと。えさをあげたときの鯛の元気なこと元気なこと。天守閣石垣の中のハート形の石探しもありすごく楽しめました。
●2015年6月13日登城 旅ふくろうさん
46城目。徳島から高速使って1時間半。市内に入って「高松城」の標識がなく(見落としただけか?)うろうろしてしまった。高松城=玉藻公園なのね・・・。西口脇にバイクをとめて入場(200円)&スタンプ押印。二の丸から鞘橋・天守閣跡・鯛が泳ぐ堀・月見櫓・披雲閣・艮櫓を見て東口に抜けると、無料駐車場が・・・うかつにも気付いていなかった。城の外周りを回って西口まで戻る。これで約1時間。
●2015年6月13日登城 きのさん
27城目
●2015年6月12日登城 つじやんさん
JR駅からすぐでした。
●2015年6月7日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆22城目〜77高松城〜

海の目の前なのでお堀には、鯛やフグや海水魚ばかり‼
鯉の餌ならぬ鯛の餌が売ってます☆

なぜかまつぼっくりの回収がされてました‼︎

これまた面白いお城ですね☆
●2015年6月6日登城 もりおすさん
30城目
●2015年6月5日登城 かめかめさん
77
●2015年6月5日登城 しゅがーさん
24番目
●2015年6月3日登城 ゆのみさん
大きな天守台。天守閣も復元されればいいなあ。
●2015年5月31日登城 じゃいさん
79城目。月見櫓は日曜日のみ内部も見学できます。
●2015年5月30日登城 みどり2巡目さん
高松駅からすぐです。この日は今治城→丸亀城→高松城と巡りました。
●2015年5月28日登城 michioさん
[25城目]
残念ながら海城を観る満ち潮時に訪問できず。
●2015年5月28日登城 まいるすさん
15城目 都市の中の水城跡。
●2015年5月26日登城 shira123さん
23/100
JR丸亀駅10:45発の予讃線普通列車に乗って坂出駅でマリンライナーに乗り換えよう!・・・と思ったら特別列車運行のため丸亀駅で約5分の遅延(T・T)
でも何とか予定どおりJR坂出駅11:03発マリンライナーに乗れました。
#同じ四国でも松山は快速列車がないので貴重な体験でした(^^;

11:17JR高松駅到着。駅前のうどん店で少し早い昼食をとって腹ごしらえしてから、駅すぐそばの高松城址(玉藻公園)へ。
高松城は12〜3年ぶりかな。かなり久しぶりでした。スタンプは公園西口のゲートでGET。
天守台がきれいに整備されていたり、堀の中を舟で巡る遊覧船があったり(残念ながら時間の都合で乗船できませんでしたが)。昔とずいぶん変わった印象です。
約1時間かけて公園内を散策しました。
●2015年5月25日登城 ザ・ワールドさん
高松駅のすぐそばです。
●2015年5月24日登城 犬岡山さん
内堀での鯛のエサやりはぜひとも体験を勧めます
●2015年5月22日登城 若狭のぱぱさん
77
●2015年5月21日登城 たこちゃんさん
四国9城めぐりのラストです。
駐車場は無料でした
入り口でスタンプをいただき散策
再建途中の海城石垣が新しい感じ
海に浮かぶお城とあるが実感わかず。

空港に向かう途中一の宮、田村神社を参拝しました。
●2015年5月19日登城 でんちゃんさん
四国制覇2つ目。チケット売り場でスタンプゲット。月見櫓は日曜日のみ内部公開ということで外観を鑑賞。石垣は修繕中でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。