3523件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2015年6月21日登城 えみこ丸さん |
記録化は後日 |
●2015年6月19日登城 かわまくさん |
休暇を利用して四国城めぐり 1城目。 サンライズ瀬戸で早朝に高松駅に到着。味庄で腹ごしらえした後、小雨交じりの玉藻公園西口へ。 受付でスタンプ(印影良好)。鞘橋、天守閣跡、月見櫓、水手御門、艮櫓と1時間程度でゆっくり巡る。天守閣復元の計画があるようだ。 水門は城主が江戸から帰城時船を利用していたことから設けられたとのこと。天気の良い日にまた訪れたい。 |
●2015年6月14日登城 ルイス風呂椅子さん |
高松城は、現在、玉藻公園となっており、天守閣がなく跡が残るのみのため、艮櫓(うしとらやぐら)が高松城のシンボル的存在なんだろうかとおもうくらい立派に見えました。 敷地内を歩くと、水門近くでお城の堀を舟で周る体験にお声がかかり乗船してみることに。魚のえさとお城のガイド、缶バッチのお土産付きでたった500円。乗船して舟で周るといっぱいの魚がついてくる。鯉かと思えば鯛でした。そっか、海水なんだと。えさをあげたときの鯛の元気なこと元気なこと。天守閣石垣の中のハート形の石探しもありすごく楽しめました。 |
●2015年6月13日登城 旅ふくろうさん |
46城目。徳島から高速使って1時間半。市内に入って「高松城」の標識がなく(見落としただけか?)うろうろしてしまった。高松城=玉藻公園なのね・・・。西口脇にバイクをとめて入場(200円)&スタンプ押印。二の丸から鞘橋・天守閣跡・鯛が泳ぐ堀・月見櫓・披雲閣・艮櫓を見て東口に抜けると、無料駐車場が・・・うかつにも気付いていなかった。城の外周りを回って西口まで戻る。これで約1時間。 |
●2015年6月13日登城 きのさん |
27城目 |
●2015年6月12日登城 つじやんさん |
JR駅からすぐでした。 |
●2015年6月7日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん |
日本100名城巡り☆22城目〜77高松城〜 海の目の前なのでお堀には、鯛やフグや海水魚ばかり‼ 鯉の餌ならぬ鯛の餌が売ってます☆ なぜかまつぼっくりの回収がされてました‼︎ これまた面白いお城ですね☆ |
●2015年6月6日登城 もりおすさん |
30城目 |
●2015年6月5日登城 かめかめさん |
77 |
●2015年6月5日登城 しゅがーさん |
24番目 |
●2015年6月3日登城 ゆのみさん |
大きな天守台。天守閣も復元されればいいなあ。 |
●2015年5月31日登城 じゃいさん |
79城目。月見櫓は日曜日のみ内部も見学できます。 |
●2015年5月30日登城 みどり2巡目さん |
高松駅からすぐです。この日は今治城→丸亀城→高松城と巡りました。 |
●2015年5月28日登城 michioさん |
[25城目] 残念ながら海城を観る満ち潮時に訪問できず。 |
●2015年5月28日登城 まいるすさん |
15城目 都市の中の水城跡。 |
●2015年5月26日登城 shira123さん |
23/100 JR丸亀駅10:45発の予讃線普通列車に乗って坂出駅でマリンライナーに乗り換えよう!・・・と思ったら特別列車運行のため丸亀駅で約5分の遅延(T・T) でも何とか予定どおりJR坂出駅11:03発マリンライナーに乗れました。 #同じ四国でも松山は快速列車がないので貴重な体験でした(^^; 11:17JR高松駅到着。駅前のうどん店で少し早い昼食をとって腹ごしらえしてから、駅すぐそばの高松城址(玉藻公園)へ。 高松城は12〜3年ぶりかな。かなり久しぶりでした。スタンプは公園西口のゲートでGET。 天守台がきれいに整備されていたり、堀の中を舟で巡る遊覧船があったり(残念ながら時間の都合で乗船できませんでしたが)。昔とずいぶん変わった印象です。 約1時間かけて公園内を散策しました。 |
●2015年5月25日登城 ザ・ワールドさん |
高松駅のすぐそばです。 |
●2015年5月24日登城 犬岡山さん |
内堀での鯛のエサやりはぜひとも体験を勧めます |
●2015年5月22日登城 若狭のぱぱさん |
77 |
●2015年5月21日登城 たこちゃんさん |
四国9城めぐりのラストです。 駐車場は無料でした 入り口でスタンプをいただき散策 再建途中の海城石垣が新しい感じ 海に浮かぶお城とあるが実感わかず。 空港に向かう途中一の宮、田村神社を参拝しました。 |
●2015年5月19日登城 でんちゃんさん |
四国制覇2つ目。チケット売り場でスタンプゲット。月見櫓は日曜日のみ内部公開ということで外観を鑑賞。石垣は修繕中でした。 |
●2015年5月13日登城 ジプシーおやじさん |
お堀に鯛が泳いでいるのにびっくりした |
●2015年5月10日登城 あずさ2号さん |
済 |
●2015年5月9日登城 maybeさん |
スタンプ取得のため2度目の登城。前回よりだいぶ整備されてる感がありました。お天気が悪かったため翌日にも外から写真撮影。 |
●2015年5月8日登城 はまよこさん |
67城目♪ 海城と言われるだけに、 高松港に接しています! 濠の外には琴平線が通ってます♪ |
●2015年5月6日登城 ugan.akiraさん |
海城で、多くの城の堀には鯉が泳いでいるのを良く見ますが、高松城では鯛、河豚等が泳いでいました。石垣の修復中でした。 |
●2015年5月5日登城 マギーさん |
瀬戸内の海に臨んで築かれた全国屈指の海城 44城目。 到着が8時頃と早かった為、玉藻公園の無料の駐車場が空いていました。 本日5/5は玉藻公園開園60周年の日で何と入園料(200円)が無料でした。 東門は7時から開門しているようで、早速スタンプを押印し、散策開始。 堀は海水を引き込んでおり、鯛等の海魚が泳いでおりました。 天守台からの眺めは良かったです。天守の再建はどうなるのか気になります。 現存の櫓二つにも入る事ができました。 この日は色々なイベントがあるようで市長さんもお見えでした。 鯛の放流もあるようで色鮮やかな鯛が沢山水槽に入っておりました。 イベントを見る間もなく四国最後の城『丸亀城』に向かいました。 既に駐車場は入庫待ちの車が10台以上待っていました。 |
●2015年5月5日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2015年5月5日登城 いも焼酎さん |
今日は無料開放デーでした。 スタッフの皆さんもとても感じよかったです。 |
●2015年5月5日登城 甘夏さん |
今まで何度も行ったことがある高松城ですが、この日は天守台完成後の初めての登城で、しかも無料開放日でした。艮櫓・月見櫓が公開されていたのも初めてだったし、披雲閣もいつもよりたくさんの部屋が公開されていて、なじみのある高松城をイメージしていたら、予想より広くて疲れました。船の玄関口の門が開いていたのも初めて見ました。海に向かって開放的で、晴れた空が明るくて、これぞ高松。城舟にも乗りましたが、この日は火縄銃の音に怯えて、鯛が近くに来てくれなかったのが残念です。船頭のおっちゃんが面白かったので、こんどまた乗りたいです。この舟は松平家から寄付してもらったもの、と聞きました。東京にいてもお殿様が高松城のことを気にかけてくれているんだなあと思うと嬉しい気持ちになりました。 |
●2015年5月5日登城 まいるちゃんさん |
23城目です。 丸亀城より一般道を通り40分程で高松城着。 ここも催し物開催中で無料駐車場が満車状態。 10台程、並んで待っていた。 仕方ないので近くのコインパーキングへ駐車。 東口から入場、スタンプは、ここで。 本日は入場無料との事。 城内を散策中に鯛のエサが100円で売っていたので購入。 中にクジがあり鯛願城就のステッカーが当たった。 今治城も、そうでしたが海城は堀の水が 綺麗で気持ちが良い。 この後、高知城へ向かう予定でしたが 5月5日の夕方から明石海峡大橋が渋滞予想との事 なので仕方なく帰宅することに。 案の定、翌日のニュースで5日の夕方から明石海峡大橋 先頭に45キロの大渋滞、間一髪セーフ! |
●2015年5月5日登城 ツカさん |
四国地区の名城の登城制覇。やったね!今日は、子供の日で高松城は無料開放でした。四国の海城は、何処も素晴らしい。 |
●2015年5月4日登城 又左衛門さん |
高松駅を出てそのまま直進 すぐに玉藻公園「西門入口」にスタンプがあります 天守閣はなく、立派な櫓が角々にあります 外堀の様子は「東門入口」から見えます 城の真正面はフェリー乗り場でまさに大海に面しての城構えです 堀には海水を引き込んでいるため海魚が泳ぎ、堀の水は透明です 透明なお堀は貴重です 天守閣再建の計画があるそうです 公園内部は大名屋敷そのままに植物や建築物が維持されているとのことで、栗林公園を割愛して金毘羅さまに向かってしまいました |
●2015年5月4日登城 きくさんさん |
バイクを旭門前の玉藻公園駐車場へ停めて登城 |
●2015年5月4日登城 かんたさん |
20150504 |
●2015年5月4日登城 ひでぴょんさん |
52城目 堀に囲まれ、海上交通の歴史を学べる。 天守閣跡の石垣が展望台になっていた。 中には立派な庭園があり、館もある。 高松駅に隣接したような立地で交通の便もよい。 |
●2015年5月4日登城 ヤスヒさん |
8泊9日四国旅行の3日目早朝に登城。 大手門の方はまだ開いていなかったが、高松駅側の入り口は開いていた。 天守台や庭園を見学後、琴電で讃岐一宮の田村神社へGO! |
●2015年5月3日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
76城目 諸般の事情で2年以上サボっていた100名城巡りですが(100名城以外の城へは行ってた)ようやく再開。折角のGWということもあり車で四国まで行くことにしました。 瀬戸大橋を通って四国へ上陸。東門前の駐車場は無料でした。門をくぐってすぐのチケット売り場でスタンプを借りて捺印。シャチハタではなくインクを付けて捺すタイプでした。大正時代に藩主の住居跡に松平家の別邸として建てられた披雲閣は貸し切りになっていました。 国の重要文化財に指定されている2つの櫓を見てから本丸へ行き、石垣が積み直されて平成25年に公開された天守台に登ると、水門や港が見えました。かつてここにあった3重5階(地上4階地下1階)の天守からの見晴らしはさぞ素晴らしかったと思います。再建の計画があるそうなので、できれば実現して欲しいものです。 約1時間半かけて回り、次の目的地、高知城へ。 |
●2015年5月3日登城 u53さん |
丸亀から快速で30分、あっという間に高松到着。 駅前にあるとはいえ、中は結構広い。 月見櫓は見応えあった。 このあと、徳島へ移動。 |
●2015年5月3日登城 スマイルライダーさん |
日本三大水城の一つ。 瀬戸内水軍の押さえとして築城。 海側の水手御門は日本唯一の現存なので必見。 月見櫓は日曜だけ中が見学できる。ここから見る瀬戸内は素晴らしかった。 印影は良好。 |
●2015年5月3日登城 かっしーさん |
52城目 |
●2015年5月3日登城 ゴルゴ39さん |
2015年5月3日登城。スタンプ1個目。 友人とうどん屋さんツアーに行く待ち合わせ時間までの間に登城。 規模は大きくないけど、庭園もきれいで軽く散歩するのにいいお城ですね。 |
●2015年5月3日登城 Chihiroさん |
2015.5.3 |
●2015年5月3日登城 とうもろこしろさん |
小雨の為、スタンプを押して早々に帰りました。 |
●2015年5月2日登城 monjuさん |
姫路旅行3日目 |
●2015年5月2日登城 baseballer.2.3.49さん |
15 |
●2015年5月2日登城 ryuさん |
四国遠征で高知城、丸亀城に続いて登城。現存月見櫓等も見学できて水城を堪能。 |
●2015年5月2日登城 そらさん |
GWは2年連続で四国お城めぐり。 玉藻公園駐車場に車を停めて(無料)入場。大人200円、子供100円と良心的な料金。 現在石垣を本格的に修復しており、う回路を通ります。 噂通り、お堀の鯛がすごく、100円の餌を買って餌やり体験。 100円の餌の中に200円相当の鯛願成就ステッカーの「あたり」が入ってたので得した気分。ちなみに「大当たり」だと500円相当のピンバッジが貰えるそうです。そっちもほしかった! スタンプは西側の入場門で押せます。入場せずにスタンプだけ押されている方もいらっしゃいましたが、天守閣はなくてもなかなかの見応えでした。 |
●2015年5月2日登城 ぽちそらさん |
一番近い駅は琴電の高松築港でした。日の出の時刻からやっていました。月によって時間が違うのでホームページで確認してください。堀には鯉ではなく鯛が泳いでいました。 |
●2015年5月2日登城 独眼竜政宗さん |
修復工事の為、立ち入り禁止区域があり |