3525件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年5月4日登城 湯茶さん |
記念?で無料でした。 |
●2023年5月3日登城 yasu0425さん |
GW中は入場無料 |
●2023年5月2日登城 こばなおさん |
三大水城なのでお掘が見どころ。 |
●2023年4月27日登城 クロロクルミさん |
高松城は、昭和29年に高松市の所有となったのち、昭和30年には国史跡に指定され、玉藻公園として市民に開放され、現在の姿になったそうな。スタンプは、東入口の旭門で押しました。 |
●2023年4月20日登城 温泉大ちゃんさん |
丸亀城からJRで高松駅へ移動して高松城へ。 場所は駅から歩いて5分という駅前百名城。 駅側にある西受付で百名城スタンプと御城印を頂いて城内を散策(200円)。 城内は城跡というよりも美しい庭園って感じで庭木がよく手入れされてる。 でも石垣や堀を見ると城跡であるのを再確認。西門→水門→天守跡→披雲閣→ 桜御門→陳列館(資料室)など巡って再び西門に戻る。所要時間50分。 ここの最大の見どころは各遺構も勿論だけど、西門から披雲閣に向かう 途中にある水門や内堀付近。高松城のお堀の水は海から引いてるため、 鯛やチヌなどの海水魚がウヨウヨと泳いでおり、鯛の餌やり体験が出来る。 餌は水門付近でガチャガチャ形式で販売(100円)。運が良ければカプセルに 高松城のステッカーや缶バッチなどの引換券が混ざってる(自分はハズレ)。 餌やり場で餌を撒くと想像以上に魚が集まって来るのでお試しを |
●2023年4月15日登城 じろこさん |
レンタカーにて。 東門の駐車場にとめました。入り口に係りの人がいたので有料かと思ったのですが、無料でした。夕方でしたので「6時まで」と案内されました。 スタンプは東門のチケット売り場の方に声をかけて出してもらいました。 お城に行く度に「〇〇城」という石碑の前で写真を撮っているのですが、ここは「玉藻公園」はあれど、「高松城」という石碑はないそうです。東門から入ってすぐくらいの所にある木造の看板だけだそうです。 |
●2023年4月9日登城 highralさん |
登城 |
●2023年4月8日登城 kazpyさん |
バイクは無料で駐車場に停めさせてもらえます。 城に行くには踏切が有り国道に出る時には注意が必要 |
●2023年4月8日登城 サイレントハピネスさん |
M君と2泊3日の四国9城スタンプツアー二人旅。効率よく9名城のスタンプをゲットできました。 |
●2023年4月6日登城 たろうさん |
天守閣はないもののとても広い |
●2023年4月6日登城 いちかわさん |
高松駅のすぐそばである。近くのめりけんやといううどん屋が美味しい。琴電の電停も近く接続が良い。 |
●2023年4月5日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年3月31日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2023年3月31日登城 本Jさん |
海の近くです |
●2023年3月26日登城 せやさん |
高松城址は、ことでんの高松築港駅の横に西門がありました。 |
●2023年3月25日登城 たけちゃんさん |
6時に閉門でした。鯉ではなく鯛のえさやり100円でした。海の城を実感。 |
●2023年3月25日登城 たけぞうさん |
39/100名城 |
●2023年3月19日登城 ベンさん |
●2023年3月17日登城 たかもも1841さん |
海城ということで、鯛のエサやりがありました。 泳いでいたのは鯛しか確認できず、エサ場のまわりに集まっていました。 今治の方がいろんな魚やカ理のニなどもいて自然な海水の堀というイメージですね。 全体的に堀のイメージが強いお城です。 |
●2023年3月17日登城 Kさん |
JR高松駅から徒歩5分、ことでん高松築港駅からすぐです。 海水を利用した堀や立派な三重櫓が見応えありました。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月17日登城 マツオさん |
約60分で登城。 管理事務所で押印。 公園内で駐車。 |
●2023年3月11日登城 らいよんさん |
魚いる |
●2023年3月10日登城 うぃんうぃんさん |
鞘橋がよかった。 |
●2023年3月10日登城 てんおさん |
済 |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
2023/03/01 |
●2023年2月26日登城 中本ゆうさん |
堀に魚いる!堀の水の色綺麗 |
●2023年2月24日登城 いまとく海賊の娘さん |
60城目。 高松もオシャレで元気があってナイス。 高松城まわりもキレイでとてもよろし。 |
●2023年2月23日登城 キモタカさん |
海城として有名な城であるが、都市化が進んだせいかあまりそのように感じられなかった。 水戸徳川家の御連枝の城でもあるが、本家の城より壮大に感じるのは、生駒氏時代の城を改修したからであろうか? |
●2023年2月20日登城 くちしろさん |
つばさよしこ |
●2023年2月19日登城 ななまるさん |
16:30についたので時間ギリギリで急いで回りました。17:00に駐車場が閉まってしまうので…。 日本三大水城の一つ。天守台が水に囲まれとどーんと存在してます。素敵な鞘橋(さやばし)を抜けて天守台まで行って来ました。月見櫓は工事中でした。走って回って全部見て来た高松城でした。 駐車場:無料 スタンプ: 高松城跡東入口(他2箇所) 御城印: 高松城跡東入口 300円 入場料:200円 |
●2023年2月17日登城 あるさん |
お堀は海から水を引いていて、泳いでいるのは鯛。 |
●2023年2月17日登城 がみがみさん |
JR高松駅から3分で城跡がある玉藻公園に到着。瀬戸内海を臨む海城で海水が堀に流れ込んでいる。本丸入口にある料金所でスタンプと御城印を入手。現存する月見櫓、丸良櫓は小さいながらも美しい姿を見せている。海水の内堀に沿う天守台からは高松の市街地が眺望できる。天守の再建計画があり実現が望まれる。 |
●2023年2月15日登城 あわちゃんさん |
徳島から「うずしお12号」にて高松へ移動。駅から近いので助かりました。このあと高速船で小豆島に渡りました。夕景が海に映えてきれいでした。 |
●2023年2月15日登城 ロイさん |
高松のホテルから歩いて登城。平日で人も少なかった。天守跡から見る景色が良い。鯛願成就で鯛の餌やりは堀端で。結構大きい鯛が来た。水手御門辺りは工事中で外からしか見られず残念。桜御門は立派だった。この後引田城へ向かう。 |
●2023年2月11日登城 ステラさん |
天守台がとても立派です。月見櫓・水手御門が工事中で残念でした。栗林公園も必見です。 |
●2023年2月11日登城 dragon_castleさん |
櫓工事中で残念。 |
●2023年2月5日登城 すたしょさん |
ついでに栗林公園も満喫して来ました |
●2023年2月3日登城 はんべえさん |
登城53城目。(四国遠征2/9) ツアー2日目。宿泊した高松市内のホテルから、貸切りバスにて午前9時前頃に到着。天気は晴れ。見学客は、早朝でしたが私たち以外にも、10人程。 西入口から入り、受付でスタンプ押印。 二の丸から、鞘橋を渡って本丸天守跡を見学。 その後、水門を見て、三の丸、桜御門跡を通って旭門へ行き、良櫓を見学。 そして、披雲閣庭園の中を通って月見櫓を見に行きましたが、あいにく改修工事中で足場が組まれており姿が見えませんでした。約1時間散策しました。 日本三大城の一つであり、現在も海に近い場所にあることから、大変趣があるお城でした。 |
●2023年1月16日登城 Ke-Toさん |
四国旅行3日目、2城目、玉藻公園東側駐車場入口でスタンプ押印のみ。 |
●2023年1月15日登城 1367sさん |
百名城18/100 |
●2023年1月3日登城 池田(も)さん |
2回目の登城。艮(うしとら)櫓と被雲閣が見どころ。 |
●2022年12月27日登城 カメキチさん |
34/200 御城印取得済 |
●2022年12月26日登城 あんこうさん |
45城目! |
●2022年12月25日登城 なっかむさん |
●2022年12月24日登城 福武本郷さん |
高松市香南歴史民俗郷土館でこんぴらさんの刀展も行ってきました。 |
●2022年12月14日登城 おちえさん |
高松駅から攻城。 三角形のホテル、JRクレメントイン高松ホテルの前を通るとすぐに見えてきます。 高松駅のコインロッカーが使用不可だったので仕方なく荷物を持って行きましたが コインロッカーが無料で借りられ助かりました(要100円、利用後に返還) |
●2022年12月14日登城 蛍光灯さん |
62城目 |
●2022年12月10日登城 伊賀みこさん |
スタンプは駐車場からすぐの券売所横に置いてありました。 |
●2022年12月7日登城 negibouzuさん |
素敵な街の素敵な城です。朝の静かな時間にゆっくりと味わいました。月見櫓が工事中(7月まで)だったのが残念でした。 |