3546件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年9月19日登城 おきぽんさん |
丸亀城から田村神社を経由して高松城へ。6城目です。 到着したのが16時ごろで、人はまばら。櫓よりも内苑の方が気に入ってしまい、そちらに時間を割いてしまいました。 正直、個人的にはそれほど見るものはなかったけど、琴電とJRの駅に加え、高松港もすぐそばなので、もし天守が復元されたら大勢の人がくるんだろうなぁ・・・とポテンシャルを感じました。 スタンプは城の入り口にて。若干かすれ気味ですが、注意して押せば問題ありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 ひごもっこすさん |
【23城目】 |
●2015年9月18日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2015年9月18日登城 さんしろさん |
2015年9月18日に登城。駅前でレンタサイクルを借りて移動。 鯛が泳ぐ堀が珍しかった。また、城の近くにある栗林公園は今まで行った大名庭園の中では一番良かったので、時間がある人は行った方が良いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月16日登城 しらちゃんさん |
東入口前にある駐車場は無料。目の前に中堀、うしとら櫓(移築)も見え、駐車場到着時の第一印象は満点。 旭門の入園窓口で情報収集、スタンプ押印して入園。 桜の馬場から三の丸へ入る桜御門跡は石垣解体工事中で迂回路を進む。 披雲閣、月見櫓・水手御門、内堀水門、鞘橋を経て本丸、天守台(写真左)へ。 堀と赤みをおびた石垣が印象的。 中を一通り見た後、西口を出て、海沿いの水城通り、うしとら櫓跡を経由して駐車場へ。 水城通りから見た月見櫓・水手御門・渡櫓(写真中)は、なかなかのものでした。 生駒氏初代城主親正公の菩提寺である弘憲寺(写真右:親正公夫妻墓)、松平氏菩提寺の法然寺にも寄って、お参りをしてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月16日登城 城みしるさん |
◆高松城(56城目) ・2015年9月16日◇所要時間:1時間25分 ◆中央の写真(2015年9月16日撮影): スタンプは海面に面した月見櫓・続櫓・水手御門・渡櫓がデザインされています。往時は海に面していたこの御門が藩主の参勤交替に用いられていたとされ、正に三大海城のひとつである高松城に相応しいロケーションとなっています。 ◆右の写真(2015年9月16日撮影): 写真は内堀と天守台です。高松城の水堀には海水が引き込まれていることは有名ですが、この水門が海の満干に応じて堀の水位調整をしていることは、実際に城に行って知ることとなりました。ガチャガチャで餌を購入して堀に浮かべると、驚くなかれ鯉ではなく鯛が餌に群がって来ました。これを「鯛願成就」と言い、鯛の願いを叶えた人の願いも叶うするそうです。そして、写真でも分かる通り対岸に見える天守台に天守を再建するのは地元の悲願になぞって「対岸成就」と言う願いも込められているようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月15日登城 英じいちゃんさん |
何度も訪問している四国の玄関口高松。初めて高松城を訪問したが、海に近いとあって堀には鯉ならぬ鯛がいました。また、小さくも勇壮な櫓を見て感動。天守台も復元されているが、天守再興を強く望んだお城でした。 |
●2015年9月14日登城 Akiraさん |
四国制覇の旅 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月13日登城 マサムネさん |
スタンプは西門でも東門でも押せるそうです。 場内のお堀で舟に乗れるみたいです。 駅からちかいのでいきやすいです。 |
●2015年9月9日登城 まえけんさん |
んーまーまーですね |
●2015年9月6日登城 Yasuさん |
残念。引き潮時。 |
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
鯛がいた。 |
●2015年9月1日登城 セリカさん |
2015年9月某日。 スタンプラリー1つ目。 初めての海城で、その造りに驚きました。 高松駅から歩いてすぐです。 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月31日登城 キキのパパさん |
夜高松に到着しましたが、当日まで城跡玉藻公園にて「ライトアップ&ミストシャワー」があり無料で入園できました。幻想的な園内は不思議な空間となっていました。 朝は5時半から開園するとのことで、翌朝早々に園内を入園して誰もいない天守台跡等を見て回りました。(この日は有料) 瀬戸内海とつながっている水堀の水は、他の城と比較してとてもきれいでした。水底まで見えます! |
●2015年8月30日登城 タニウジさん |
イベント中で色々見させてもらいました。天守閣再建の話もあるようです。珍しい海に面した城なので楽しみです。 |
●2015年8月28日登城 八幡太郎さん |
水城、今回の旅で瀬戸内制覇。 |
●2015年8月28日登城 かおるんさん |
海城。天守台がよい。庭園がキレイに整備されている。 |
●2015年8月25日登城 としさん |
三大水城だけあって海がとっても近かった 水路を巡る舟のサービスがありました |
●2015年8月24日登城 シュさん |
17城目。 公園の中にある。 あんまり面白くなかった。 |
●2015年8月23日登城 まっきさん |
8城目。 水城の玉藻城。海辺にあり、堀の水は海水。 天守閣跡に登った後、渡櫓と月見櫓を見学しました。 ![]() ![]() |
●2015年8月23日登城 non♪さん |
城巡りツアーで、岡山に宿泊 ホテル到着が早かったので、高松まで足をのばす 瀬戸大橋渡ったよ 夏期で開城時間も長く、入城料無料でした ![]() ![]() |
●2015年8月23日登城 まるおさんさん |
51城目 朝から拠点にした倉敷を出発。 高松城9時着目指しレンタカーで爆走しました。 日曜日は9時から重要文化財の月見櫓が内部解放されるので、 日曜日だとお得感あります。 松の庭園が綺麗。 |
●2015年8月22日登城 こまじろうさん |
8城目です。 さすがは日本三大水城、海のすぐそばにありました(^^) 駅からも近く、行きやすいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月21日登城 あら707さん |
場内は清掃整備が行き届いています |
●2015年8月21日登城 まーさんさん |
28城目。 電車で移動。 1回行けば、十分な気がします。 |
●2015年8月16日登城 みびきさん |
34城目☆ 四国遠征1日目に登城。たまたま無料入場デーでした。海水を引入れた水城、良かったです!鯛が泳いでいるのを見つけ、感激🎶立派な石垣の上に築城されたらまた訪れたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 猫侍さん |
5城目、本日は入場料金無料の日でした。海城なだけあって、お堀には鯛や河豚がいっぱい泳いでいました。鯛のエサも売ってあって鯛に餌さやりも出来ます。月見櫓、水手御門、渡櫓が良かった、まさに海の大手門!![]() ![]() ![]() |
●2015年8月16日登城 haruto1011さん |
あちらこちらが工事中でした。 |
●2015年8月16日登城 カイトさん |
あ |
●2015年8月15日登城 たけGさん |
36城目☆☆☆ 四国遠征、最終日は日本三大水城といわれる別名“玉藻城”。 海水を引き込んだ堀は見事です。 艮櫓や月見櫓は、大きくはないですが、破風など施されて、立派です。 天守が再建されることを願っています。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月15日登城 ゆーすけさん |
2010年10月以来、2回目の登城。 天守はありませんが、月見櫓や移築された艮櫓などの現存建物があり、濠や石垣も立派です。 期間は失念しましたが、私が行ったときは入場料が無料でした。 平城(水城)なので子供を連れていても無理なく見物できます。 東側出入口の駐車場は城見物なら無料で利用できます。 ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 やまモンさん |
65城目、お堀に鯛が泳いでいました(*´Д`) |
●2015年8月13日登城 三日月とーちゃんさん |
49城目![]() ![]() ![]() |
●2015年8月13日登城 安土桃太郎さん |
石垣の修復はまだ終わっていませんでした。 盆だからか入園料は無料でした。 |
●2015年8月12日登城 ぶひさん |
この前に行った、丸亀城があまりにも素敵すぎたので。。 |
●2015年8月12日登城 Poeさん |
大分前に行きました。 一瞬行きました。 |
●2015年8月12日登城 asさん |
お堀、池が見事 |
●2015年8月11日登城 クークーさん |
孫のアンパンマン列車旅行で四国へ。徳島から琴平へ。金比羅様への参拝の変わりに琴電 で高松へ。さすがに浜辺の水城、堀も保存されており海と繋がっている。防備上の利点は不明だが、海上交通への目配りには十分。天守台が復元されていた。 |
●2015年8月11日登城 ashleighさん |
再入力 |
●2015年8月10日登城 たけろうさん |
四国ツーリング |
●2015年8月9日登城 ゆうさん |
15城目。期間限定で21時まで部分的に入場出来るらしく、夜間城内を散策して翌朝も行った。海に近いので堀には魚が泳いでいた。エサやりも出来る。 |
●2015年8月8日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
9年ぶり2度目の登城。 通常なら入場料が200円かかるところ、玉藻公園の開園60周年ということで無料だった。 この無料期間は、しばらく続くらしい。(一か月くらい?) 日曜日には、水手御門が開いて月見櫓の内部が公開されるようだが、この日は土曜日だったため、ちょっと残念。 |
●2015年8月5日登城 Natzさん |
13城目。 午後6時過ぎに登城。高松駅から近く、開園時間が長いのが嬉しいです。 天守はなく、庭園のような雰囲気でした。 「うどん県公式パスポート」持参で200円→140円の割引になります。 スタンプは西口の券売所で出してもらいました。ゴム印で状態は良好。記念スタンプは無いとのこと。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月5日登城 アラアラカシコさん |
高松城登城。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月5日登城 テッペンパパさん |
まさに高松駅前に存在し、好立地。駅から歩いて散策出来る場所です。 ことでんがゆっくりと走り、とっても街中にある異次元空間です。(大阪城、名古屋城などもそうですが。。) 2011年9月に訪れた時には工事中でしたが、天守台も完成していました。 特徴ある御土産なども完備してくれればと思うのですが、小生だけでしょうか。 |
●2015年8月3日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2015年8月3日登城 アミックスさん |
4 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
![]() |