3580件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年12月23日登城 takada62さん |
27城目です。 |
●2015年12月23日登城 みの助丸さん |
四拾六番目です。やはり凄い雨の中、高層化されたJR高松駅から滑るように港方面にでると、玉藻公園です。三大海城(今治城、中津城[残念ながら、100名城には選定されてません]、そしてここ高松城)のひとつです(先に言っちゃってる)。公園というから、入場料が200円とは知りませんでしたが、必要です。受付で入場のお支払と共にスタンプを請求して押印します。なお、当日は、松平家の居所である「披雲閣(ひうんかく)」で、何だかの催しがあり、当日入場料が¥1,000−とのことで、間違って支払うとこでした。若者若者した催事みたいで、我ら地理と歴史を貴ぶ貧士(紳士の間違いであってほしいですが)には無縁の様子です。本チャンの高松城の復元工事は、今の段階ではチョット中途半端な状態だと感じられることでしょう。か? |
●2015年12月22日登城 ひーちゃんさん |
17城目です。 整備された綺麗な公園内に、復元工事をされていました♪ いつ出来上がるか、とっても楽しみです! お堀に鯛がいて、ガチャガチャの餌が売っています。 水面から出て、飛びつくように食べに来るので面白かったです。 近くの「植田うどん」で、温玉肉うどんを食べに行きました。 トッピングには、初めて見た高野豆腐の天ぷら。 美味しかったな〜。おすすめなお店です! ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月14日登城 よねりんさん |
丸亀城から移動して登城。 公園として整備されているけれども有料。そのせいか訪れる人も少なく、ちょっと寂しい。お堀には鯛がたくさん。かなり人慣れしている鯛で、顔を出してアピールしてくる。鯛の餌を買って放り込むと大騒ぎ。 天守台が再現されていて、城を見渡せます。いつかは天守も再建されるのでしょうか。楽しみです。 |
●2015年12月11日登城 tetuさん |
19城目 高松自動車で高松市内へ 高松城は玉藻公園内にある海城です。 整備中であるが、城の北側は海でお堀の水は海水で、鯛の飼育をしていた。 ![]() ![]() |
●2015年12月9日登城 エルルさん |
GET |
●2015年12月7日登城 aikoさん |
お堀の工事中でした。 |
●2015年12月6日登城 ☆おとさん☆彡さん |
12月6日 1城目。お堀に鯛?城郭の一部が駅?![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 由宇さん |
お濠の鯛に餌やりをする貴重な体験をした。 |
●2015年11月29日登城 furanobiei1226さん |
高松駅近くで便利な立地かと思ったら門までかなりの距離があり、おまけに何かのイベント実施日とかで駐車場が満車。当分空かないとのことであったので、速攻でスタンプを押し、門付近で写真を撮って早々に引き上げた。また落ち着いて訪れたいと思う。次の徳島城へと向かう。 |
●2015年11月26日登城 すずぴょんさん |
以前来た時は天守台の整備中であったが、それが終わって登れるようになっていた。天守再建の計画があるとのことなので、待ち遠しい。 |
●2015年11月26日登城 kanakoさん |
![]() 時間が早朝だったため断念 |
●2015年11月26日登城 すずぴょんさん |
三大海城といわれており海に近く堀は海水でみたされていて、タイがウジャウジャ泳いでいる。石垣、堀が良好に残っており、一部の櫓が現存している。 |
●2015年11月23日登城 えむさかさん |
28城目 香川県高松市の高松城へ。 元々海に張り出し縄張りにも海水を引き込んだ堀を巡らせていた高松城。現在はすっかり都市化の波に呑まれて城域は僅か、海側も埋め立てられ道路とフェリー乗り場になってしまっています。また堤の一部を県民ホールの連絡通路がまたいでいたりと残念な光景も...。ただし残った遺構は良く整備されてます。 修復の終わった天守台は天守こそ残っていませんが、想像以上の規模でした。 スタンプはガイドブックには東西入口とありますが、城内「披雲閣」横の売店でも押印できました。ただ若干かすれていたのが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 リーフ名古屋さん |
四国制覇。お遍路も88箇所、制覇。今回の走行距離、1600キロ。 |
●2015年11月22日登城 さんとすさん |
お堀に海水をいれてる海城を初体験。 庭園が素晴らしかった! |
●2015年11月22日登城 よしりんさん |
海水堀がいい感じでした。人慣れした鯛がかわいかった |
●2015年11月21日登城 ピークハンターさん |
64城目 天守の復元等のためか、工事中の箇所がありました。 |
●2015年11月16日登城 Poohさん |
四国制覇2城目 朝早くうどんを食べてから登城 入口でスタンプ押印、城内は綺麗に整備されていました。 お堀には鯛がいて餌やり体験が出来ます。 |
●2015年11月15日登城 ふなふなさん |
![]() お堀に鯛が泳いでいてびっくり! 整った庭園にも驚きました!癒された♪ |
●2015年11月15日登城 モリケンさん |
高知、香川、徳島の城を巡る旅。最終日は高松城と徳島城。 午前中、高松城に登城。旭橋より旭門、艮櫓を見学し、水門方面へ歩きます。 内堀より天守閣跡、鞘橋を望み、月見櫓、水手御門、渡櫓を見学。 当日は入城無料でした。内堀(水門付近)で鯛にエサをあげました。 本場の讃岐うどんは安くて美味しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月14日登城 まるすさん |
立派な水城 |
●2015年11月12日登城 shintakaさん |
8城目。 |
●2015年11月11日登城 なきじんさん |
前日に高松入りし、7時半くらいに西門?に行き、受付で入場料を払ってスタンプをゲットしました。この時期は6時半に開門するみたいです。 |
●2015年11月11日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.11登城 九城目。 ずっと天守閣だと思ってたのが 月見櫓だったのはビックリ。 |
●2015年11月8日登城 難攻不落さん |
駐車代0円、そして今日は入園料も無料開放。ラッキーでした。 海と繋がる堀には鯛がたくさん泳いでいて、ビックリしました。庭園の美しさとともに、当時の賑わいが想像できました。 |
●2015年11月8日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年11月8日登城 すぎまるさん |
前日に駅の案内で城址公園の開門時刻を聞くと午前6時30分とのことでした。早めに朝食を済ませ、ホテルに荷物を置いたまま、午前7時頃から訪問しました。玉藻公園(高松城跡)西入口には、ちゃんと係の人が居てスタンプを出してくれました。公園内は予想外に広く、天守跡は復元で新しい石垣で、他にも石垣を復元していて現場を見ることができました。散策していると太ももに張りを感じ、前日の丸亀城の急坂を甘くみていたことを反省しました。一通り公園内を散策した後、公園外の一般道路沿いからも櫓が良く見えると判り、外からも見てまわりました。ホテルに戻りチェックアウトして、JR特急うずしおで徳島へ向かいました。3枚目はGPSで計測した移動経路です。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 とちうしさん |
お城にしてはおそいじかんまでやっているのではしごでいってもいいいかもです。 |
●2015年11月3日登城 ●●淳之助●●さん |
城内では少しずつ復元工事が進んでいました。天守閣が復元されるといいですね。 |
●2015年11月1日登城 みっきー☆さん |
2回目の登城!玉藻公園無料開放日でした! |
●2015年11月1日登城 ハハハさん |
偶然にもこの日(11/1)「無料開放」していた。 |
●2015年10月29日登城 しかのしーちゃんさん |
61/100 |
●2015年10月28日登城 おにむしさん |
34城目 丸亀城から高松城へ。 お堀のクロダイ達に家から持ってきた金魚のエサをあげることができました。 まつぼっくり収集ボックスや君が代の歌詞にある さざれ石 がありました。 お昼ご飯は高松藩に所縁のある郷屋敷で和里子(わりご)という寿司、揚げ物などとうどんがセットになっている料理を食べて徳島城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月26日登城 フルさん |
時間がなく、スタンプのみ押して帰りました。 |
●2015年10月25日登城 びんさん |
丸亀城から電車で25分くらいでしょうか。駅徒歩5分くらいで着きます。 |
●2015年10月25日登城 不如帰さん |
![]() |
●2015年10月21日登城 れん。さん |
折角なので、海城を堪能すべく満ち潮時に訪問。 高松城は経済発展時に道路や駅、ビル建設で石垣破壊、堀埋め立てで北西方向はほぼ消滅。 途中から史跡保護方向になったのか、東の丸石垣付近の保存が無理矢理すぎてビックリ。潰した史跡の現状回復、復元に大金を使ってそうだなぁ〜と感じました。 滞在時間は1時間半でした。 満足度★★ ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 えきちゃんさん |
59城目 前日に高松に宿泊して、朝一で高松城に。 今の季節でも朝6時から開いているのが大変便利で、入場料も今日は無料でした。 修復工事中の箇所もありましたが、朝の散歩には快適ですいてて良い感じ。 途中警備員の方に2人も会いましたが、どちらも親切に声をかけられました(人のいない早朝だからかも)日曜のみ櫓を見学できるらしいのですが、朝の9時からなので見学できず。空港に行く前にもう一度寄るつもりだったものの、栗林公園を見学するために泣く泣く諦めました。 警備員のいる理由ってやっぱり堀にいるクロダイ釣ろうという不届き者でもいるのかな、などととりとめないことを考えつつ次なる目的地丸亀城に移動しました。 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月17日登城 忠左衛門さん |
80城目 人生初四国。4日間で9名城を中心に周ります。 朝一の新幹線で東京を発ち、10時半に高松着。まずは駅構内でうどんを食してから、ほぼ駅前の高松城へ。 最初に港側から堀越しの月見櫓・水手御門・渡櫓を見学。その後、西口から入城(玉藻公園)。この日は入場無料でしたが、スタンプは料金所に声をかけてお借りしました。 鞘橋を渡り天守台⇒月見櫓etcを城内から⇒内堀沿いに歩く⇒陳列館の資料を見学⇒工事中の桜御門跡の横で堀を渡る⇒艮櫓⇒旭橋を通り東口から城外へ というルートで見学。 まず、印象的だった点は、想像より全然立派だったこと。現存櫓や石垣ももっとちゃちだと思っていました(スイマセン)。 次に、本格的な海城も初めてだったので、堀が海水(!)というのも面白かったです。鯛にエサやりをしましたが、すっごく元気! それから、城のすぐ脇を鉄道(琴電)が走っていること。艮櫓は、線路に最も近い現存櫓でないでしょうか。 駅前に戻り、レンタカーを借りて、Let’s go! ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月17日登城 ねこあいさん |
本日、登城しました。本日は、無料公開でした。ガイドさんと一緒だと披雲閣にも入れるようですが、イベントなどがあると入れないようです。月見櫓は日曜日のみ解放しているようですが、艮櫓は年一回開園記念日のみの解放らしいです。 有料ですがお堀を舟に乗って説明もしてくれるようです。 四国最大規模の天守閣残っていたら、すごい迫力だったでしょうね。 うどんだけじゃなく香川県すばらしかったです。 |
●2015年10月13日登城 リクームさん |
別名 玉藻城 海に接した海城 駅からも近く、良く整備されたお城 |
●2015年10月12日登城 Katz(カッツ)さん |
堀には鯛が泳いでるどんどん寄ってくる天守台に登ると瀬戸内海が美しい現存櫓は日曜日に公開されています。 |
●2015年10月11日登城 ☆亮☆さん |
街中をチンチン電車が走るいい街。 ラッキーな事に櫓が解放+無料で嬉しかった。 しかし,お堀内にる魚の餌ガチャが不具合!!娘頑泣き・・・。 ガチャがない時は早めの補充お願いします。 |
●2015年10月11日登城 ふつおさん |
海城って初めてですが まずお堀に鯉ではなくて鯛が泳いでるのにびっくりしました。 100円のがちゃがちゃで鯛の餌もゲットできます。 鯉よりエサの奪い合いが激しく楽しめます(^_^;) 門の外がすぐ堀だったりして海からの水路が大事っちゅうお城は初めてだったので感心しました。 庭園も趣きあって良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 nabeさん |
【40城目】徳山城の後、高速バスで移動。二度目の登城。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2015年10月10日登城 ぶる〜す名古屋さん |
![]() 工事中でしたが、庭園が美しくよかったです |
●2015年10月10日登城 PHXさん |
海の横 |