3546件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2016年1月10日登城 tk-chuさん |
57城目 高松駅から徒歩2分ほど。ほぼ隣接している。 堀が見事な造りで、見所となっている。 天守は台のみだが、北面の月見櫓が、穴あき型の窓になっているなど 面白い造りをしている。 桜御門は修理中で迂回しなければならなかった。 駅や駅前には評判のうどん屋も多い。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 アカミネさん |
●2016年1月9日登城 おん。さん |
3度目の登城。 艮櫓、月見櫓・水手御門・渡櫓のほか、鞘橋、天守台が良かった。 披雲閣も雰囲気が良い。 |
●2016年1月4日登城 tanyさん |
42城目。 年始の休みを利用し、四国遠征してきました。 高松城は日本三大海城の一つだそうです。 (ちなみに他の二つは今治城と中津城) お堀は海水で、鯛が泳いでいるのには驚きました。 もともとこの地は「野原」という地名だったのを、初代藩主の生駒親正が「高松」と改めたようで、子ども達は「野原」じゃダサいからよかったねって言ってました(笑) あと、生駒氏の後に入城した松平氏の初代頼重は、水戸黄門こと徳川光圀の兄にあたる方だそうです。 天守閣はありませんが、艮櫓と月見櫓があり、遺構も綺麗に復元されています。 天守閣を復元しようという動きもあるようで、今後に期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月4日登城 チロさん |
第19城高松城へ登城。 海城の魅力溢れるお城です。 これにて四国制覇♪ 2泊3日での強行軍での四国制覇でしたが、献身的にサポートしてくれた妻に感謝! |
●2016年1月3日登城 長宗我部 長親さん |
20城目 入場は正月で無料だった。 そのせいか駐車場が一杯。 近くのパーキングに停めたのでチャラやな。 |
●2016年1月2日登城 よっちぶーさん |
何度も高松に来ているが、高松城内に入るのは初めて。意外と見どころが多く、海城ということで堀がきれい。中には鯉じゃなくて鯛が泳いでいた。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 バニラアイスさん |
過去に訪れた際は工事中だった天守台が完成されてました。 次は南蛮造りの天守の復元に期待です♪ 枡形門脇の埋門が珍しい。鯛がいる堀も○ww 近場だと屋島城が復元されてるので朝鮮式山城に興味ある人は是非 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月1日登城 店長さん |
堀が見事な水城 |
●2015年12月28日登城 とらさん |
帰省の折 |
●2015年12月27日登城 さんふらわあ からあげさん |
四国制覇の旅8城目 この日は4城回るハードスケジュールのため7時の開城と同時に入る 天守こそ無いが櫓や橋がありさくっと散策するならいい場所だった ただの公園と思っていただけに意外と楽しめた 夜に近くを歩いたら、櫓にプロジェクションマッピングを写していた |
●2015年12月27日登城 讃岐うどんさん |
《15城目》 |
●2015年12月27日登城 miyoさん |
海水を引き込んだ堀 |
●2015年12月26日登城 爺婆キャンパーさん |
四国くるま旅PART?(歴史と自然の再発見)にてスタンプをゲットしました。 |
●2015年12月26日登城 ともやさん |
42城目 日本三大水城。 玉藻公園駐車場に車を停めて、旭橋より入城。 すぐに艮櫓が現れる。「丑寅」なのに位置がおかしいぞ…っと、なるほど移築されたらしい。 あくまで移築であって、建物自体は現存するもの。月見櫓も現存。やはり趣がある。 鞘橋もみどころの一つ。天守に通じる唯一の橋で、有事の際はこれを崩壊させ、籠城戦にもちこむつもりだったらしい。 現在天守は無いが、再建されればかなり絵になるお城だと思う。 一つ残念なのは周りに高層物が建ちすぎてるところか… ちなみに高松城と彦根城は姉妹城縁組をしているとのこと。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月26日登城 kazさん |
徳島城から、特急で移動。こちらも、駅からは程なく着いた。資料館らしきものはなかったようだが、調査不足かもしれない。石積みの天守台は、あるものの、真新しい柵で覆われていて、アンバランスだった。 2018/11/19 100スタンプ目的で駆け足で訪問。 天守閣が史実にあったのかは??模擬天守でもあると更にベスト。 今回の旅は、 100スタンプ目的で岡山経由、高知、宇和島、大洲、松山、今治、丸亀、高松、岡山のルートで3泊4日の行程。四国を時計回り半周した感じ。途中岡豊、河後森の続を含めた。次回は洲本経由で四国西側のスタンプ目的プラス続100を制覇する計画を立てたい。全て鉄旅で。 レンタカーは基本使わない。健康運動も兼ねて足で旅をする。 なんだかお遍路の巡礼みたい。?? |
●2015年12月26日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2015年12月23日登城 ムーミンパパさん |
「鯛願成就」???お堀に鯛がたくさんいる。なるほど! とにかく人なれした(?)鯛です。真鯛、黒鯛の他にも・・・ 昔は海に面したと思われる水手御門に水城の面影・雰囲気を感じます。 無料の駐車場があるのですが、 案内看板がないのでほとんどの人は有料駐車場に入れてしまうでしょうね。 公園と言いながら有料です。 無料開放してもらえれば市民の憩いの場になるのに残念です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月23日登城 takada62さん |
27城目です。 |
●2015年12月23日登城 みの助丸さん |
四拾六番目です。やはり凄い雨の中、高層化されたJR高松駅から滑るように港方面にでると、玉藻公園です。三大海城(今治城、中津城[残念ながら、100名城には選定されてません]、そしてここ高松城)のひとつです(先に言っちゃってる)。公園というから、入場料が200円とは知りませんでしたが、必要です。受付で入場のお支払と共にスタンプを請求して押印します。なお、当日は、松平家の居所である「披雲閣(ひうんかく)」で、何だかの催しがあり、当日入場料が¥1,000−とのことで、間違って支払うとこでした。若者若者した催事みたいで、我ら地理と歴史を貴ぶ貧士(紳士の間違いであってほしいですが)には無縁の様子です。本チャンの高松城の復元工事は、今の段階ではチョット中途半端な状態だと感じられることでしょう。か? |
●2015年12月22日登城 ひーちゃんさん |
17城目です。 整備された綺麗な公園内に、復元工事をされていました♪ いつ出来上がるか、とっても楽しみです! お堀に鯛がいて、ガチャガチャの餌が売っています。 水面から出て、飛びつくように食べに来るので面白かったです。 近くの「植田うどん」で、温玉肉うどんを食べに行きました。 トッピングには、初めて見た高野豆腐の天ぷら。 美味しかったな〜。おすすめなお店です! ![]() ![]() ![]() |
●2015年12月14日登城 よねりんさん |
丸亀城から移動して登城。 公園として整備されているけれども有料。そのせいか訪れる人も少なく、ちょっと寂しい。お堀には鯛がたくさん。かなり人慣れしている鯛で、顔を出してアピールしてくる。鯛の餌を買って放り込むと大騒ぎ。 天守台が再現されていて、城を見渡せます。いつかは天守も再建されるのでしょうか。楽しみです。 |
●2015年12月11日登城 tetuさん |
19城目 高松自動車で高松市内へ 高松城は玉藻公園内にある海城です。 整備中であるが、城の北側は海でお堀の水は海水で、鯛の飼育をしていた。 ![]() ![]() |
●2015年12月9日登城 エルルさん |
GET |
●2015年12月7日登城 aikoさん |
お堀の工事中でした。 |
●2015年12月6日登城 ☆おとさん☆彡さん |
12月6日 1城目。お堀に鯛?城郭の一部が駅?![]() ![]() ![]() |
●2015年12月5日登城 由宇さん |
お濠の鯛に餌やりをする貴重な体験をした。 |
●2015年11月29日登城 furanobiei1226さん |
高松駅近くで便利な立地かと思ったら門までかなりの距離があり、おまけに何かのイベント実施日とかで駐車場が満車。当分空かないとのことであったので、速攻でスタンプを押し、門付近で写真を撮って早々に引き上げた。また落ち着いて訪れたいと思う。次の徳島城へと向かう。 |
●2015年11月26日登城 すずぴょんさん |
以前来た時は天守台の整備中であったが、それが終わって登れるようになっていた。天守再建の計画があるとのことなので、待ち遠しい。 |
●2015年11月26日登城 kanakoさん |
![]() 時間が早朝だったため断念 |
●2015年11月26日登城 すずぴょんさん |
三大海城といわれており海に近く堀は海水でみたされていて、タイがウジャウジャ泳いでいる。石垣、堀が良好に残っており、一部の櫓が現存している。 |
●2015年11月23日登城 えむさかさん |
28城目 香川県高松市の高松城へ。 元々海に張り出し縄張りにも海水を引き込んだ堀を巡らせていた高松城。現在はすっかり都市化の波に呑まれて城域は僅か、海側も埋め立てられ道路とフェリー乗り場になってしまっています。また堤の一部を県民ホールの連絡通路がまたいでいたりと残念な光景も...。ただし残った遺構は良く整備されてます。 修復の終わった天守台は天守こそ残っていませんが、想像以上の規模でした。 スタンプはガイドブックには東西入口とありますが、城内「披雲閣」横の売店でも押印できました。ただ若干かすれていたのが残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月23日登城 リーフ名古屋さん |
四国制覇。お遍路も88箇所、制覇。今回の走行距離、1600キロ。 |
●2015年11月22日登城 さんとすさん |
お堀に海水をいれてる海城を初体験。 庭園が素晴らしかった! |
●2015年11月22日登城 よしりんさん |
海水堀がいい感じでした。人慣れした鯛がかわいかった |
●2015年11月21日登城 ピークハンターさん |
64城目 天守の復元等のためか、工事中の箇所がありました。 |
●2015年11月16日登城 Poohさん |
四国制覇2城目 朝早くうどんを食べてから登城 入口でスタンプ押印、城内は綺麗に整備されていました。 お堀には鯛がいて餌やり体験が出来ます。 |
●2015年11月15日登城 ふなふなさん |
![]() お堀に鯛が泳いでいてびっくり! 整った庭園にも驚きました!癒された♪ |
●2015年11月15日登城 モリケンさん |
高知、香川、徳島の城を巡る旅。最終日は高松城と徳島城。 午前中、高松城に登城。旭橋より旭門、艮櫓を見学し、水門方面へ歩きます。 内堀より天守閣跡、鞘橋を望み、月見櫓、水手御門、渡櫓を見学。 当日は入城無料でした。内堀(水門付近)で鯛にエサをあげました。 本場の讃岐うどんは安くて美味しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月14日登城 まるすさん |
立派な水城 |
●2015年11月12日登城 shintakaさん |
8城目。 |
●2015年11月11日登城 なきじんさん |
前日に高松入りし、7時半くらいに西門?に行き、受付で入場料を払ってスタンプをゲットしました。この時期は6時半に開門するみたいです。 |
●2015年11月11日登城 豚バラブロックさん |
2015.11.11登城 九城目。 ずっと天守閣だと思ってたのが 月見櫓だったのはビックリ。 |
●2015年11月8日登城 難攻不落さん |
駐車代0円、そして今日は入園料も無料開放。ラッキーでした。 海と繋がる堀には鯛がたくさん泳いでいて、ビックリしました。庭園の美しさとともに、当時の賑わいが想像できました。 |
●2015年11月8日登城 SALTYORANGEさん |
![]() |
●2015年11月8日登城 すぎまるさん |
前日に駅の案内で城址公園の開門時刻を聞くと午前6時30分とのことでした。早めに朝食を済ませ、ホテルに荷物を置いたまま、午前7時頃から訪問しました。玉藻公園(高松城跡)西入口には、ちゃんと係の人が居てスタンプを出してくれました。公園内は予想外に広く、天守跡は復元で新しい石垣で、他にも石垣を復元していて現場を見ることができました。散策していると太ももに張りを感じ、前日の丸亀城の急坂を甘くみていたことを反省しました。一通り公園内を散策した後、公園外の一般道路沿いからも櫓が良く見えると判り、外からも見てまわりました。ホテルに戻りチェックアウトして、JR特急うずしおで徳島へ向かいました。3枚目はGPSで計測した移動経路です。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 とちうしさん |
お城にしてはおそいじかんまでやっているのではしごでいってもいいいかもです。 |
●2015年11月3日登城 ●●淳之助●●さん |
城内では少しずつ復元工事が進んでいました。天守閣が復元されるといいですね。 |
●2015年11月1日登城 みっきー☆さん |
2回目の登城!玉藻公園無料開放日でした! |
●2015年11月1日登城 ハハハさん |
偶然にもこの日(11/1)「無料開放」していた。 |