トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3554件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2016年4月3日登城 よこぴいさん
海城のひとつ。
桜の時期でキレイでした。
●2016年4月3日登城 イカポンさん
城から少し離れていますが、栗林公園も三大庭園に負けず劣らず良いですよ。
●2016年4月2日登城 オニオン太郎さん
桜が満開でとてもきれいでした。
●2016年4月1日登城 きよ京都さん
噂通り、鯛にエサをあげてきました。エサのカプセルにあたりの紙が入っており、ラッキーでした!
●2016年3月29日登城 カープうどんさん
春休みを利用して家族が登城(私は仕事)。海城です。
●2016年3月27日登城 紅蓮の琥珀さん
16城目。
わんこ不可。
興味ない。。と言ってた娘に愛犬と一緒に車で待っててもらい夫婦で散策。
お城っていうより、庭園みたいな感じでした(あくまでも私個人の意見です)
●2016年3月26日登城 nopeさん
天守はありませんが、お天気が良くて、のんびりと散策できました(*^^*)
●2016年3月26日登城 てつさん
12城目。丸亀城からJRで移動。駅前で港までも近くアクセスは良好。
●2016年3月25日登城 きょさん
海に面してたなんてカッコいいな〜
●2016年3月25日登城 マックロードさん
青春18きっぷで四国の旅です。まずは粟生〜岡山〜高松へ。
駅から歩いてすぐのところにあります。櫓と門ですね。結構広いので見ごたえあります。
見学のあと徳島ラーメン屋があったのでこちらで昼食、しかしここはうどん県香川でした。うどん屋さんなかったなぁ。
●2016年3月21日登城 高気圧ガールさん
さすが海水に浮かぶ高松城、真鯛が泳ぐ堀の中を城船体験をして来ました。天守台のすぐ下まで行ってくれそこから見上げる石垣は素晴らしかった。城船記念に頂いた、築城缶バッチも嬉しい。
●2016年3月21日登城 ゆきのりさん
別名 玉藻城。
2度目の登城でした。
旭門付近の無料駐車場に車をとめました。
●2016年3月21日登城 K20さん
全国でも数少ない海城
城のすぐ外にフェリー乗り場があり海上交通の拠点であったことが良くわかる。
時期にもよるが、17時30分以降は無料で入場可能なので、
スタンプが不要ならば夜景を見るために散策することもおすすめ
●2016年3月20日登城 黒メガネさん
1泊2日青春18切符の旅、最後の4城目です。今は道路やフェリー乗り場がありますが、昔は石垣のすぐ外が海だったというのが驚きです。内海の瀬戸内海だからこそできる城ですね。
●2016年3月19日登城 きんじろうさん
恒例の讃岐うどん巡りの途中に登城しました。今回は日帰りでの強行日程です。朝5時に出発し、鳴門公園、道の駅2駅に立ち寄り昼前に到着。非常に有難いのが、市内にも関わらず駐車場が無料であること。敷地内では鯛願成就なる鯛の餌やり体験や城船体験などのイベントもやっていました。スタンプは料金所にて言えば貸してくれます。
●2016年3月19日登城 みたらしピアノさん
6城目(K)潮風とうどんを楽しみました。
●2016年3月17日登城 ロイ二千九世さん
地元のお城。整備中だった。昔はもっと鬱蒼とした林で、夏休みにセミとりをした思い出。チケット売り場で声をかけてスタンプを出してもらいました。朝早くから開いていて、散歩できて気持ち良かった。
●2016年3月13日登城 たっくんさん
第21城目。
堀の水は海水で鯛が泳いでいるという珍しい城です。
天守閣の建屋はなく、天守台だけあります。
月見櫓は中に入り登ることができます。
●2016年3月12日登城 さん
71城目
●2016年3月10日登城 sugaさん
四国旅行
●2016年3月8日登城 どらたつさん
後日
●2016年3月6日登城 あんみつひめさん
徳島駅から高松までバス(高徳エクスプレス)で1時間半位。運賃は通常1,650円が土日祝は1,100円で行けます。
高松城西門から入ると玉藻丸城舟体験の案内が目に入り、船頭さんのおすすめもあり、乗船しました。
内堀にそびえる天守台の迫力、泳ぐ真鯛、本丸と二の丸を繋ぐ鞘橋を見ながら優雅な体験をしました。
艮櫓、被雲閣見ましたが、月見櫓が良かったです。薄暗い櫓の中の柱、急な階段、目の前に見える海、船の出入りが良く見えたのだろうなぁ等々想像を掻き立ててくれました。
ことでん琴平線に乗り栗林公園も見学し、高松空港から羽田に戻りました。
●2016年3月5日登城 zenさん
65城目
●2016年3月5日登城 はがぷぅさん
42城目。初登城。

天守閣はありませんが、それ以外は見事に残っている感じ。
日本三大水城の1つとも呼ばれているそうで、天守台から海も見渡せます!
とはいえ、街中にある城なので、景色はビル群に遮られてますが^^;

・・・って、皆様のメモを拝見したら、櫓の中って入れたんですね。
私が来た時は入れそうになかったけど、時間が早かったからかな・・・?
●2016年3月5日登城 マサキさん
28城目
●2016年3月4日登城 上総さん
駅から近く交通は便利でした。皆さんが書かれているよう鯛の餌がありました。
●2016年3月1日登城 fugaさん
1
●2016年2月29日登城 小金の河童さん
2回目の登城
丸亀城から移動。
4年前の登城のときは内堀には水がなく堀底が見えていたが、整備されてきれいになっていた。月見櫓は改修を始めるのか2層部分まで足場が組まれており残念だった。
●2016年2月28日登城 のりさん
高松市内のホテルから朝一で訪問、西門は開城が早くて便利です。
周辺は市街地化が進んでいますが、天守台、現存櫓、大正時代の御殿と庭園など見どころありました。

その後、與田寺参拝し、徳島城へ。
●2016年2月27日登城 もーりーさん
68城目。九州から車できました。内部は公園になっており良かったと思います。帰りは讃岐うどんも食べました。
●2016年2月27日登城 かりんさん
徳島城から移動。素晴らしい水城でした。堀には鯛がゆったりおよいでおり、100円で餌やりができました。なかなか他ではできない体験ができました。
●2016年2月27日登城 めみすけさん
お濠の鯛にエサをあげられるのが楽しい。
●2016年2月27日登城 ぺんこさん
お濠の鯛にエサをあげられるのが楽しい。
●2016年2月21日登城 みちょんがーZさん
■37城目■
東門にある無料の玉藻公園専用駐車場を利用。東門(大手門)の料金所でスタンプ押印。
三大海城の一つ。全国唯一現存する水手御門や水門など見所が思っていた以上に多い。お堀の海水には鯛が泳いでいて驚いた。天守台も立派だった。天守が復元されるといいな…。
●2016年2月21日登城 kennoskeyさん
堀に居る魚は、鯉ではなく黒鯛(^^)
●2016年2月18日登城 内田 悟さん
高松で一泊してあくる日の朝一番で
●2016年2月17日登城 nyさん
天守はありませんが、庭の綺麗なお城です。こちらも駅から近く便利な場所にあるお城です。
●2016年2月15日登城 岸和田城さん
高松は、学生時代に過ごした街。約22年ぶりに訪れ、街の変化に驚きつつ、変わらない場所も多く、懐かしさに浸る。学生時代の4年間は、お城にはあまり興味がなく、玉藻城に行くこともなかったが、今回は出張のついでに登城。

平成28年10月8日、家族旅行でもう一度、登城。堀で泳ぐ鯛に餌やり。
●2016年2月14日登城 鳥田イスキーさん
なぜか堀でフグが泳いでいた。
●2016年2月13日登城 Awinさん
51城目
徳島から高松まで鉄道で移動
(徳島には電車というものがない?)

駅から近くて鉄道での登城は楽
●2016年2月13日登城 TAFUさん
68城目
●2016年2月13日登城 だしまきさん
JR四国のバースデイきっぷを使っての城巡り
四国お城スタンプラリーを兼ねて
駅からアクセスが良いので便利。
月見櫓の公開日でなかったのが残念。
●2016年2月11日登城 かわいさん
丸亀城と同日に
●2016年2月11日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
24城目。名古屋から夜行バス、徳島からバースデーきっぷで。徳島城も見学しましたが、早すぎてスタンプ押せず。高松城は入場せず駅に近い西側券売所でお願いしてスタンプだけ押させてもらいました。外周を回って、主なポイントを外から見学しました。四国スタンプラリーのクーポンを使うと入場料が割引になりますので、JR利用の方は活用してください。
●2016年2月6日登城 もりもりさん
四国9城巡りの2城目。内堀の天守台が存在感あり。復興天守を建てる予定があるそうです。スタンプは東入口の料金所にて。
●2016年2月5日登城 たむさんJJさん
お堀の水は海水で、
水門で常に出し入れ循環しているので
透明でキレイでした。
泳いでいるタイを釣りたくてしかたなかった!
●2016年2月1日登城 たーたさん
5
●2016年1月30日登城 ようくんさん
24城目。
天気がイマイチでしたが、朝10時から登城。
駅前から徒歩ですぐでした。
月見櫓や艮櫓、水門…見所は多かったです。
艮櫓は旭橋手前の駐車場から見るとGOODでした。
●2016年1月28日登城 にゃーたろうさん
本丸が堀の中の島のようになっていて、橋を渡っていきました。
天守台がきれいに整備されていました。
●2016年1月24日登城 ななか丸(*´-`)さん
堀の中に鯛が泳いでいた
エサやりもした
船にも乗った
ノリのよいおじちゃんがサイコー

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。