3524件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年9月19日登城 ニシやんさん |
54 |
●2016年9月18日登城 虎のあくびさん |
高松城跡は、琴電 高松築港駅前にある玉藻公園として整備されている。 |
●2016年9月17日登城 こっしーさん |
93番目 駅すぐ近く、四国の玄関口に位置するお城であります。趣向を変えて城の北側、つまり宇野方面フェリー乗り場のあたりまでぐるっと回り、東側から入ってみました。 石垣の修理で迂回する場所があり、それは堀の上を空中回廊のように渡るようになっていました。普段は見えないようなアングルを楽しめました。 |
●2016年9月17日登城 足軽さん |
39城目、登城完了。 |
●2016年9月17日登城 ユキペンさん |
高松城 閉園時間ギリギリセーフでスタンプを押せた 街の中心に有り近くに駐車場もあります 時間があればゆっくり見学したかった |
●2016年9月17日登城 Annieさん |
ナビが裏道を指示したので迷って駐車場に。押印はスムーズ。 |
●2016年9月14日登城 忠さん |
68城目。 |
●2016年9月11日登城 まーさんさん |
高松城 |
●2016年9月5日登城 愛知のかずさん |
記念すべきスタンプ入手第1号の城。 私以外に誰もいなかったからか、ガイドの人が城の歴史等を懇切丁寧に説明してくれた。海に接しており堀に「鯉」ではなく「鯛」が泳いでいて驚いたが、そんなに珍しいことではないとのことだった。 |
●2016年9月2日登城 NMAさん |
徳島から朝一出発してレンタカーで高松城へ到着。 現存櫓や立派な天守台など見所たくさんです。 城の裏側にある「報時鐘」も一緒に見ることをお勧めします。 また、城の近くにある香川県民ホールにも立派な石垣が残っています。隠れスポットですよ! |
●2016年8月29日登城 ビーバーさん |
「源内コード」を書いたというおじさんに、ガイドされ、自説を聞かされながら廻りました。 |
●2016年8月28日登城 ふゆひなさん |
44城目。初の登城。満潮時のため海水が堀に入る様子が印象的だった。 天守台ではボランティアガイドが親切に説明したくれた。 二つの櫓が美しい。 |
●2016年8月28日登城 ぶつくんさん |
高松には何度か行っており、城址の存在も知っていましたが、中に入るのは今回が初めてです。 やはり見応えがあるのは石垣ですね。 余談ですが、高松駅周辺は再開発されてしまい、周辺の景観が城址にそぐわないなぁ…と思いました。 |
●2016年8月28日登城 のんちゃんさん |
石垣の魅力を感じられる城址でした。 |
●2016年8月27日登城 WAKUWAKUさん |
駅前でうどんを食べていざ攻め入る!(笑) 小さなお城と思っていたのですが、なかなか見どころいっぱいのお城でした。高松駅からも歩いて行けます。 |
●2016年8月27日登城 しろしろさん |
天守台がきれいでした |
●2016年8月26日登城 さく1さん |
10年以上前に高松に住んでいた時はあまり興味なかったけど、改めて海城楽しみました。 潮の香りがして城内から海を走るフェリーが見えました。 50城目 |
●2016年8月26日登城 仮面ライダー 50'sさん |
夕涼みの行事やってたみたいですが、夜でもかなり暑くて大変でしょうね。 城は天守閣のこと?城跡も含めて? |
●2016年8月26日登城 あきらさん |
過去登城 |
●2016年8月24日登城 のせ。さん |
2城目。時間が無かったので朝早くに登城。海城ということもありすぐ目の前が港です。 すぐ近くを琴平電鉄が走っていて風情がありました。 |
●2016年8月23日登城 Chipさん |
すごく暑かった。 日本三大水城の1つだったので、城内にボート(?)乗り場があったのは初めて見ました。 スタンプはどちらの入り口でもいいので、お姉さんに話しかけてみるとかしてもらえます。 |
●2016年8月21日登城 YANKEYさん |
後日記入します。 |
●2016年8月20日登城 shigeさん |
ほぼ、駅前城?(笑) |
●2016年8月20日登城 おくちゃんさん |
高松城は天守がありませんが大好きなお城です。 堀と石垣の優美さは他には無いですね。 背後が瀬戸内海の海城でお堀にはチヌがウヨウヨいます。 天守を築城される動きがあるようですね。 |
●2016年8月20日登城 むーみんさん |
日帰りで高知城と高松城へ 高松城は天主もなくスタンプを押すために。 二の丸の塗り壁が崩れたままなのが悲しかった |
●2016年8月20日登城 ロドリゲスさん |
夏の暑い中、行きました。 あまりの暑さに、ゆっくり見ることはできなかった・・・ 堀が素晴らしい公園でした |
●2016年8月20日登城 やすさん |
丸亀城と合わせて登城。海に面している事もあり、少し潮の香を感じました。堀で船に乗り、少し堀を散策。すると鯉かと思いきや、船に寄ってきたのは大きな鯛。一瞬唖然としましたが、堀に海水を引き込んでいるらしく、海城とはよく言ったもんだと感心。天守台が復元されていて、将来お城も復元されるらしいので、またその時に登城したいと思います。 |
●2016年8月19日登城 S-フリーダムさん |
74城目 |
●2016年8月18日登城 たいくんさん |
堀がとてもきれいだった。 |
●2016年8月17日登城 らんさん |
53城目。 |
●2016年8月16日登城 くろちゃんさん |
なんどか来たけど |
●2016年8月16日登城 B-SHOさん |
四国お城めぐり二城目 |
●2016年8月15日登城 信安さん |
2016 夏 10城目 本日最終城 平地にある城跡 階段を上り続けた本日 安心感 心休まります お堀の真ん中に石垣 改修中と言う事も有 鉄筋の足場 排水管などが目につき ちょいとと残念 しかしお堀を走る船 これは絵になりましたよ とこへ行ってもポケモンGO やっていますね |
●2016年8月14日登城 時の旅人さん |
25城目。 後日、記載予定。 |
●2016年8月14日登城 たけしさん |
登城時間 1時間 |
●2016年8月12日登城 ちーたこさん |
飛雲閣の内部に特別に入れてもらいました。 ガイドさんが一緒でなければ入れないそうです。 天皇がお泊りになったという二階も見せてもらい ました。 庭園の松の木が見事でした。 |
●2016年8月12日登城 uiwamさん |
海水の堀で、海の魚がたくさん泳いでいるのを見ました。天守閣はありません。 |
●2016年8月11日登城 ようじさん |
船で鬼ヶ島にも行きました。 |
●2016年8月11日登城 りょーたけさん |
2016年夏!シニア野球観戦&城巡りツアー、復路2つ目の登城です。ここも約20年振り2度目の訪問。高松駅あたりのお城のまわりの景観はだいぶ様変わりしたような... |
●2016年8月11日登城 ヤドキング514さん |
27城目 丸亀城に続き登城。 天守台からの眺めが良い。1時間程櫓を巡ったが暑かった。 |
●2016年8月11日登城 みなみんさん |
50城目。丁度半分。 |
●2016年8月11日登城 ぴるぐりむさん |
中に入ったのは初めてでした。 |
●2016年8月11日登城 ささぱんさん |
海城らしく鯛が堀を泳いておりました。 城舟体験(500円)では船頭さんから色々と解説してもらいました。 記念の缶バッチまで頂き、何だか得した気分(^^ |
●2016年8月10日登城 ムサコさん |
46城目。 現地では「玉藻公園」の呼び名の方が通っている様です。ここも2度目の登城で、前回は天守台に登れず残念な思いをしましたので、入園後は真っ先に鞘橋を渡って天守台へ。ここから城内各所を見渡す景観も新鮮で良かったです。 見どころであるはずの艮櫓・月見櫓は、漆喰の剥落や、一目でそれとわかる様な感じで修復されている箇所が見受けられました。天守の再建計画がある様ですが、今ある遺産の保全に専念した方が良いのでは?という気がしました。 スタンプは公園西入口にて取得。東入口にもある様です。 この後、高速バス利用で高知城へ。 |
●2016年8月10日登城 がまさん |
高松駅より徒歩で近く、庭園。きれい |
●2016年8月10日登城 トシさん |
水の城だそうです。 でもいまいちおもしろみがないような。 |
●2016年8月8日登城 y&m@河内長野さん |
45城目。前日に続き、猛暑36℃。朝一番に大手門から登城しました。城内はミストがあったり工夫されていましたが、散策するだけで汗だくになりました。園内の松は、すごく丁寧に手入れされており見ごたえがあります。残念なのは、月見櫓。修復が必要なくらい破損した部分があることと、以前に修復したらしい部分が粗雑に見えること。天守台を修理し天守復元を目指しているなら、ぜひ櫓の修復にも力を入れてほしいおのです。 |
●2016年8月8日登城 こやまっちゃんさん |
母と岡山、香川の旅行で行きました^_^ そんなに広くは無いですが、大きな天守台があったり、珍しい鯛にエサやりなど、ゆっくり出来ました。宿泊したホテルが高松城の目の前で、お部屋の窓から高松城が一望出来たのが嬉しかったです。 |
●2016年8月7日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、53城目。(詳細は後日) |
●2016年8月6日登城 めぢかさん |
41城目 |