3523件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2017年3月3日登城 もっくんさん |
お堀にタイ |
●2017年2月28日登城 三春の男さん |
玉藻公園がりっぱでした |
●2017年2月26日登城 幕府フェチさん |
天守閣無いが櫓が魅力的。 お堀が海水できれいです。 栗林公園は広いです。 |
●2017年2月26日登城 たけちゃんさん |
香川県立ミュージアム前の駐車場が無料。車を駐車して、高松駅前の味庄にて、朝食のかけうどんを頂きました。おいしい!!そして高松城へ。お堀の水が透き通り大変きれい。海城だけあり、お堀には、真鯛、ハコフグなどが泳いでいます。月見櫓からの眺望もよく、海風が心地いい。 |
●2017年2月26日登城 hydecanueさん |
入城が有料になったせいか、一層整備がされているように感じた。 天守台も修繕されていたが、綺麗になり過ぎ、どうなんだろうと感じた。 |
●2017年2月26日登城 流れ公方さん |
大阪より淡路経由で讃岐国上陸。 水門、水出御門、鞘橋など見どころ多いです。 |
●2017年2月26日登城 エーケーアイオーさん |
9城目 |
●2017年2月25日登城 レッシーさん |
海城らしく、堀には海水が引き込まれていて、海の魚に混じって、ナマコもいました。 復元された天守台からの見晴も良かったです。 |
●2017年2月18日登城 えむ坊。さん |
46城目。 前泊したホテルから徒歩で登城。 (駅前なので徒歩で登城出来ます。) スタンプは西入口で押印。 天守閣はありませんが、櫓が残っているので、他の四国の城にも負けないかな。 庭園も良く整備されていました。 筋違いになっている旭橋も見逃さないように。 |
●2017年2月18日登城 おやぐま。さん |
4泊5日四国家族旅行、2城め。海城というだけあって、濠中に鯛が泳いでいる。。。後で知ったが、養殖しているようだ。ザッと城内散策し、月見櫓と水門を写真に収め撤収。この後、家内が行きたがっていた北浜アリーへの訪問を控え、少し忙しなかったが家族旅行の隙間とあっては致し方無し。北浜アリーは、良い意味で意識高さもありつつの、どこか懐かしい感じ。楽しめました。 |
●2017年2月16日登城 Hikkeyさん |
24城目 これで入場料200円かあ。。。 |
●2017年2月16日登城 lemonさん |
51城目 |
●2017年2月14日登城 悠刊亭駒輔さん |
庭園とお堀が見どころです。歴史に興味があれば、平家物語の蝋人形館に行きましょう。 ちょっと遠いですが、なかなかの再現率。話のタネになります。 うどん柄のネクタイをお土産に買いました。 |
●2017年2月14日登城 埼玉熊谷さん |
95城目登城。城から琴平電鉄の電車城の周りを走っており、駅もあります。 |
●2017年2月11日登城 政虎さん |
堀に鯉ではなく鯛がいた。 水手御門がカッコよかった。 |
●2017年2月11日登城 りこばさん |
42城目 過去2回の往訪時には素通りしていた三大海城の一つ かつては北を海、残り三方を海水引き込みの堀で護る要塞とくればハイライトはやはり水手御門と月見櫓 内堀に浮かぶ本丸への生命線=鞘橋を渡り、天守台の地下室跡から往年の天守閣に妄想が膨らむ 三ノ丸に広がる古屋敷や御庭も含め、結構見所あるぢゃないの。なぜ素通りしてたかな〜汗 これで広島出張からの寄り道、各城1時間程度の余裕がある戦国満喫浪漫も終了〜♪ |
●2017年2月7日登城 角さん |
仕事のついでに、朝一に登城。 |
●2017年2月7日登城 Silvineさん |
●2017年2月6日登城 ぽんちょさん |
お昼過ぎに行きました。平日だったため人は少なめです。 水城は初めてだったので新鮮でした。 |
●2017年2月4日登城 すーさんさん |
鯉に餌をやるのが面白かったです。 |
●2017年2月1日登城 のんべいさん |
石垣の修理が進み、きれいになっている 新しい石垣の白さ目だっていた |
●2017年1月24日登城 Kedamakoさん |
16城目。海城!堀の水が海水でキレイ!鯛が威勢がよかった。 |
●2017年1月24日登城 KEDAMAKOさん |
16城目。海城で、お堀の海水が綺麗!! |
●2017年1月21日登城 たかさやさん |
23/100 初めての海城。 鯛がいました。 |
●2017年1月17日登城 ともきちさん |
関西発3泊4日〜四国・中国地方〜ドライブの旅? 1時間半ほど散策。 天守台の上でボランティアのおじさまが 丁寧に説明してくださいました。 四国制覇。 広島へ。 |
●2017年1月17日登城 ひろしさん |
41城目。 |
●2017年1月14日登城 ミー太郎さん |
コモンフグに、餌をあげた。 |
●2017年1月12日登城 金魚さん |
2回目の登城。前回来たときは天守台の石垣工事中だったけど、今回は立派に復元されていました。月見櫓、披雲閣も見どころだけど、やっぱ琴電と艮櫓が絵になります。 |
●2017年1月9日登城 雲隠才三さん |
高松駅から徒歩3分ほどで券売所へ。スタンプは券売所にあります。 天守台からの眺めが意外に良かったです。 |
●2017年1月9日登城 楓太郎さん |
きれいな海城でちょっと感動。堀が海と繋がっていて、海の魚が泳いでいました。 |
●2017年1月8日登城 たっくさん |
56城目 高松駅より徒歩で10分ほどで東門に着きました。 旭橋➡艮櫓➡桜の馬場➡桜御門跡(工事中)➡披雲閣➡陳列館➡庭園➡渡櫓・水手御門・月見櫓➡水門➡鞘橋➡天守閣跡の順に見学しました。 日曜日でしたので渡櫓と月見櫓の中も見学出来ました。 スタンプは東門・西門どちらでも押せます。 |
●2017年1月8日登城 だいちゃんさん |
30城目。丸亀からJRで40分位で到着。 予定より早く着いたので、ホテルに入る前に玉藻公園へ。残念ながら、月見櫓の公開時間は過ぎていました。 雨なので、ほとんど人はいませんでした。雨の城跡も、なかなか風情あり。 |
●2017年1月7日登城 きしこさん |
内堀に鯛が泳いでた。 |
●2017年1月4日登城 玉田の皇帝さん |
2泊3日 四国城巡りの旅 2日目 1月4日 丸亀から普通電車で約40分 高松へ 高松駅高速バスターミナル前のうどん屋さんでさぬきうどんを食してから登城 高松駅から徒歩3分ぐらいで高松城跡玉藻公園の西門へ到着 入園料200円を支払い スタンプをお借りし捺印 園内は披雲閣と呼ばれる大正時代に建てられた重要文化財の建物を中心にその庭園があります(披雲閣の見学は出来ないようです) 高松城の遺構として本丸跡の天守台 櫓や堀などあり (桜御門跡や石垣の修理が行われておりました) 小さい城なのであっという間にまわれました。 高速バスで徳島へ |
●2017年1月4日登城 Nikkinipponさん |
別府と湯布院に温泉旅行に行ったついでに立ち寄りました。 小倉から夜行フェリーで松山へ。 道後温泉から松山城、特急で高松に移動して高松城に登城。 その後栗林公園も散策したので、この日は万歩計の数字がすごいことになっていました。 |
●2017年1月1日登城 jetseterさん |
今年の登城はじめ。 |
●2017年1月1日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2016年12月27日登城 たいしんさん |
【44城目】 JR高松駅からも歩いて数分のところにあり、琴電の駅もすぐ横にあるため、交通の便はいいところです。スタンプは駅側にある西入口で押しました。海に面した水手御門や海水を引き込んだ内堀など、水城ならではの遺構は見ごたえがありました。 |
●2016年12月23日登城 年寄りの冷や水さん |
久しぶりにお城めぐりに行ってきました。高松空港からリムジンバスに乗り高松駅へ直行し、ちょうど昼時でしたので駅前で讃岐うどんを食べました。こしがあっておいしかったです。その後10分くらい歩き、高松城東門入口から入場しました。旭橋から艮櫓→桜の馬場→桜御門後と巡りました。残念ながら桜御門は現在修理中で通れませんでした。その後陳列館→披雲閣→庭園→渡櫓→水手御門→月見櫓→水門後→鞘橋→天守台と歩き、西門から退城しました。並足で約1時間の散策でした。この後、丸亀城、今治城は次回に行くこととし瀬戸大橋を渡って岡山城に向かいました。 |
●2016年12月21日登城 国盗りひろくんさん |
青色のスタンプの色が他と違って少しくすんだ感じ |
●2016年12月18日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年12月16日登城 LEEさん |
登城 |
●2016年12月11日登城 神出鬼没のコンピーさん |
36城目。(2016/12/10〜11での4城目。) 岡山から瀬戸大橋を渡って、高松へ。 今治城に続き、ここも海城でした。 月見櫓には上がることができました。 |
●2016年12月11日登城 マミさんさん |
綺麗 |
●2016年12月11日登城 ハドロンさん |
過去に登城 |
●2016年12月10日登城 NaoKoさん |
月見櫓公開は日曜日のみ。 |
●2016年12月9日登城 LPSさん |
四国城巡り1城目 |
●2016年12月4日登城 いぬのハチさん |
駐車場は公園の南東に有る、公園利用者用の無料のを使った。 お昼前には満車で列が出来てた。 |
●2016年12月3日登城 湘南ボウイさん |
天気良好。海水の堀、天守台からの眺めはなかなか楽しめました。 敷地自体は、個人的にはそこまで広くない気がしました。 スタンプ自体の状態は良好かと。 |
●2016年12月2日登城 秋@100名城達成さん |
64城目。 先日、瀬戸大橋を渡り、高松の健康ランドに宿泊。 高松城は、日の出から日の入りまで開いている、非常に融通がきく城です。 ゆえに、七時過ぎた頃に入りました。 海城のため、堀は海水であり、魚たちに餌をやることもできます。海城は美しかった。 八時半に高松城を出ました。東京へ戻るため、十時半にオーシャン東九フェリー徳島新ターミナルにいなければならず、それを考えたら、高松城はとても融通がきく。有り難い。 今回は時間がなく、直島と栗林公園は訪れられなかったが、次回は訪れようと思います。 |