トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3558件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2017年6月11日登城 osamomoさん
46城目
●2017年6月11日登城 COOLさん
昼間に見学
夜は玉藻公園のライトアップできれいでした
高松港も近くて 港に着くフェリー(高松〜小豆島)も
見れてよかったです。
●2017年6月11日登城 ちろるんさん
57城目。
●2017年6月5日登城 松ちゃんさん
7番目の登城
●2017年6月5日登城 松ちゃんさん
7城目
●2017年6月3日登城 やまちゃんさん
天候に恵まれた事もあり、海からの潮の香りがいい雰囲気でした。
●2017年6月2日登城 よんよんさん
 
●2017年6月1日登城 シュンジさん
 
●2017年5月28日登城 眠狂四郎さん
20年ほど前、寝台特急瀬戸にて登城して以来。
今回は成田よりジェットスターにて。
整備さえれていて、見学しやすいです。櫓一般開放の日曜日に合わせて今回の登城。
●2017年5月28日登城 深川の貴公子さん
四国9城目、お遍路もあと一日
無事目的達成でき感謝!!
●2017年5月27日登城 ミルクティー太郎さん
高松駅から徒歩3分
初の海城
●2017年5月27日登城 もくさん
27
●2017年5月26日登城 ざわさん
海の満ち引きで堀の水位が変化する。水門の構造が面白かった。
●2017年5月24日登城 ゅゅさん
駅から徒歩5分ほどですぐいける。こじんまりしてながらも櫓はしっかりしており桟橋も綺麗。
●2017年5月24日登城 ayupapaさん
丸亀城から徳島城へ行く途中で寄りました。少ない待ち時間でも、高松駅から近いので、助かりました。
●2017年5月23日登城 みっちょいさん
お堀に鯛がいます。
●2017年5月22日登城 ぬまちさん
76城目

後日編集します。
●2017年5月21日登城 らしさん
高松駅側です
●2017年5月20日登城 ★おとおさん
午前中は丸亀城を見学してから高松へ移動。
JR高松駅から玉藻公園へ直行。
まずは城舟体験ということで、堀を舟で見学することに。定員5人の小舟でしたが、夫婦で貸切状態。堀は海水とのことで、泳いでいる魚は鯉ではなく鯛とのこと。
舟のあとは、艮櫓、月見櫓、天守台を見学。全体で見学時間は約1時間半でした。
せっかくなので、この後は栗林公園を見学してから帰路へ。
●2017年5月20日登城 ごまぞうさん
JR瀬戸大橋線を使って、丸亀城、高松城、徳島城に挑戦。
初めて訪れた高松城。高松駅から歩いてすぐです。海城を見るのが初めてで珍しくすごく印象に残りました。
ほのかな潮の香りも新鮮で、また行きたいです。
●2017年5月18日登城 こうたまんさん
40城目
丸亀駅から鈍行で高松駅へ。
仕事を終えて夕方5時半から見学。

所要時間・・・約30分。玉藻公園散策、月見櫓を周り、天守台から景色を眺める。
交通手段・・・高松駅から徒歩で約5分。
現地情報・・・平坦で整えられた公園で散歩に良いです。
スタンプ・・・西門入口で借りました。良好です。
その他・・・西門入ってすぐ右手に返金式のコインロッカーがあり便利です。
●2017年5月16日登城 柏ひろしさん
瀬戸内海の海城。陸側に大手門、海側に水手御門。
●2017年5月15日登城 さちさん
街中に、あんなに立派な天守台、石の形や色もまた他所のお城と違うなーという印象がのこりました。すごく見ごたえがありました。釣ったら食べられそうな魚たくさん。近いところにある栗林公園は見事でした!
●2017年5月9日登城 びよるんさん
GET
●2017年5月9日登城 圭介さん
月見櫓と艮櫓位しかありませんでしたが、堀が海と繋がっているため、水位調整のため水門が設けられていた。堀は海水でタイがいることからエサやり体験ができるようです。
庭園にはツツジがきれいに咲いていました。
●2017年5月7日登城 ひろゆきのすけさん
65城目
●2017年5月5日登城 栃の実の能力者さん
5月5日は入場料無料でした。日本三大海城ということで海とつながっていました。
●2017年5月5日登城 やまさんさん
日本三大水城の2つ目。遺構が少なく残念。石垣の作りが特徴的で、大きい石の間に沢山の小さい石をはさんでいて、強度が低そう。平城だから大丈夫かな?え
●2017年5月5日登城 デブ虎さん
偶然入場料が無料でした!
●2017年5月5日登城 koolさん
ゲット
●2017年5月4日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、54/100城目です。

徳島城を見た後、特急うずしおで高松へ。
スタンプは、券売所で。そこそこ良好。

天守台には、礎石以外に掘立柱も使用していたらしく
柱の位置表示がありました。

艮櫓と「琴電」のコラボ写真が撮れました。
県民ホールのところの艮櫓台もあわせて見学。

讃岐うどんは、駅のところの「連絡船うどん」で
肉うどんぶっかけを!!

詳しくは、
http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm
にも載せています。
●2017年5月4日登城 りょうせいみさん
丸亀城🏯の前に登城
●2017年5月4日登城 kekeryuさん
39
●2017年5月4日登城 たださん
2017年GW 四国城めぐり
三大水城のだけあり水堀がきれいな城です。
公園化されているため遺構なのか復元なのかよくわかりません。

なぜか高松城という名前より玉藻公園という名前を押したがっているみたいですが、玉藻公園なんて言われても地元民以外わからないんですが。
★★★☆☆(行く価値あり)
●2017年5月4日登城 まさるんさん
初めて
●2017年5月4日登城 モホロビチッチ不連続面^-^さん
3城目
●2017年5月3日登城 どんぐり藩さん
62城達成。2時間たっぷり散策
●2017年5月3日登城 いっちーさん
玉藻公園駐車場に車を止めました。
駐車料金は公園利用中は無料です。
●2017年5月2日登城 馬鹿琴さん
うどん&四国制覇ツアー第三弾!

月見櫓、艮櫓はお見事。玉藻公園から見る天守台と琴電と駅も風情があります。
お堀内を船で遊覧可能でもありました。

ちなみに金毘羅に宿を取ったので、琴電の揺られて約一時間、金毘羅さんにも行きました。
大本宮まで行きましたが、足がもう動きませんデス
●2017年5月2日登城 はまゴーヤさん
お堀の水が海水。鯛願成就ののぼりがありました。
●2017年5月2日登城 けつあご嬢さん
2城目
●2017年5月1日登城 みのりんさん
早朝制覇
●2017年5月1日登城 なおさんさん
のどか
●2017年5月1日登城 タカさん
18城目
●2017年5月1日登城 アドレスV125さん
お堀が良い
●2017年4月30日登城 つきやんさん
高松駅から徒歩で行きました。2回目なのでスタンプのみです。
●2017年4月30日登城 ルンルンさん
初めての海城。堀をめぐる船に乗りたかったが、風が強く運休。月見櫓が開放されていて、波打つように見える「のたぐり壁」を見た。昔は水手御門まで海水がきていたそうだ。
●2017年4月30日登城 Noel75さん
10/100
●2017年4月29日登城 だっちゃさん
お堀の水は海水。
鯛が泳いでます。
餌やりもできるよ。
●2017年4月29日登城 サカスター⭐さん
海が近く 珍しい 鯛のエサやり体験があった。 ツツジが綺麗でした。大きな松は立派。個人的に大好きな庭園です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。