トップ > 城選択 > 高松城

高松城

みなさんの登城記録

3581件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2024年3月21日登城 Tottiさん
クロダイやスズキの稚魚がお堀に入ってくるそう
●2024年3月20日登城 しらたまさん
高松駅から徒歩すぐ。
スタンプとご城印は入口にありました。
●2024年3月18日登城 しんさん
72城目

レンタカーを玉藻公園専用駐車場に停めて登城。
●2024年3月14日登城 まてこうさん
海ーな城
思ってたよりとても良かった。
●2024年3月14日登城 akirayuさん
琴電とのコラボ鉄オタにはおいしい
●2024年3月4日登城 ゆうさん
維花
●2024年2月24日登城 きしみつさん
スタンプは公園入り口にあります。
●2024年2月23日登城 きなこさん
東門でスタンプを押しました。
●2024年2月23日登城 城城くんさん
駅から徒歩圏内。本丸は橋で二の丸とつながっていて、浮いているような印象。お堀に鯛が泳いでいた。
●2024年2月17日登城 片雲さん
午前中に丸亀城、JRで高松駅へ。。630円PASMOで払った。昼飯に駅で讃岐うどん1030円なかなか美味しい。入場料は200円だが65歳以上は無料。県立ミュジアムも65歳以上は無料。
石垣と堀、一部の櫓、ただし櫓内には入場できない。水城で水出御門から城主がはしけに乗り、沖の御座船に乗り移り大阪まで行ったらしい。堀は海水で鯛が泳いでおり、エサをあげる場所があり、自動販売機で100円で売っていた。藩主は1642年からは松平頼重、徳川頼房の嫡子で本来なら水戸藩主になるところをこの地に来た。いろいろ物語がありそうだ。ホテルはクレメントイン、隣がクレメントホテルでとっても紛らわしい。
●2024年2月16日登城 小島だよ!さん
登城記録 百名城50 続百名城55 (二百名城105)
愛知から、徳島〜香川〜岡山〜兵庫の下道の旅、5城目。

勝瑞城跡から80分で移動。
香川県高松市にある百名城の高松城跡。

駐車場は玉藻公園の駐車場で無料。
スタンプは玉藻公園の入口で入手。
城跡は2つの櫓が立派であり、瀬戸内海に面した月見櫓は
海と繋がっている作りだったらしい。
そのため、堀は海水であり、鯉でなく鯛を飼っていた。
鯛の餌やりが楽しかった。
●2024年2月10日登城 リバティさん
30城目です。
瀬戸内海の間近で、内堀に黒鯛が遊泳していました。
●2024年2月10日登城 YSKSATOHさん
高松城
●2024年1月20日登城 おにあしさん
2回目。
うどんうまい!
●2024年1月8日登城 h_ruohさん
53/200城目(39/100・14/100)
初の四国旅行。3日目5城目。
朝早くから登城。
復元された桜御門や三階櫓が多数あり見どころ満載。
ぜひとも天守復元を願っています。
●2024年1月7日登城 夏みかんさん
65城目。
●2024年1月7日登城 リッツさん
100名城46城目、前回スタンプ押していなかったので再登城。駐車場は無料。入口でスタンプゲット。押し直しですが、すべて見て廻りました。
日曜日であったので、月見櫓と桜御門内部を見学することができました(月見櫓は日曜のみの開放とのことです)。
●2024年1月6日登城 ayさん
生駒親正が築城し、後に徳川光圀の兄の松平頼重が城主となった。月見櫓・水手御門・渡櫓と東の丸艮櫓が残存し、重要文化財に指定されている。
●2024年1月3日登城 幸乃城さん
77城目
●2024年1月3日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2023年12月27日登城 おにぎりさん
56/200

小倉駅→岡山駅→マリンライナーで瀬戸大橋を渡って高松駅に

高松駅から徒歩で行ける距離。
瀬戸内海に面した海城。
櫓や天守台、橋があったり海城特有?の水門があった。
桜御門が新しく立派だった。
1時間くらい探索して丸亀城へ

☆スタンプ: 高松城東入り口
☆御城印:高松城東入り口
●2023年12月19日登城 じっちゃんさん
雨の日の午後2時ころ、JR高松駅東口から徒歩で向かいました。駅から3分ほどで西門に着きます。
この西門で200円の入園料を支払って、同時に100名城スタンプを押印。パンフレットもいただきました。
西門のある二の丸から南に向かうと天守台のある本丸です。二の丸と本丸を結ぶ鞘橋から西を見ると、水堀の向こうに琴電のホームが眺められます。何ともこのコントラストがいい。
さて、天守台の展望デッキから眺めると、城地よりも水面の面積のほうが広くて、日本三大海城と言われる理由がよくわかります。水門が城内にあるのもこの城ならではの特徴ですね。
一方、城内で最も広い面積を有する藩主の住居跡に建てられた披雲閣。大正時代の重厚な木造建築です。それ以上に「高松」というだけあって枯山水の披雲閣庭園の松が素晴らしい。
雨の中、訪れる人はまばらでした。
●2023年12月19日登城 まっきいさん
公園
●2023年12月8日登城 海苔@福岡さん
百名城56/100 続百名城60/100 計116/200
●2023年12月2日登城 大祝鶴姫さん
訪問
●2023年11月30日登城 Alexarayさん
20231130登城
●2023年11月30日登城 山ちゃんさん
四国旅行7つ目の城です。
●2023年11月27日登城 マハロさん
12城目。2023年11月100名城攻略バイク旅
かつて海沿いにあった水城の風情を残す綺麗に整備された堀と石垣。天守台のすぐ横に電車の駅があるのはご愛嬌。
●2023年11月26日登城 すぅろぉさん
街中にある
中は平地で見学しやすい
●2023年11月26日登城 夢夢さんさん
お堀がしっかりしているお城です。
●2023年11月26日登城 ゆゆさん
鯛にエサやり♪『鯛願城就』なりますように☆
次はお堀の小舟体験もしてみたい!!
●2023年11月24日登城 たつにいさん
56城目
●2023年11月24日登城 スノーマンさん
庭園はきれいです。
●2023年11月24日登城 アキヒサさん
展望台からの眺めがよかったです
●2023年11月23日登城 きらさん
駐車場が狭かった、意外にひっきりなしに人が来てた
●2023年11月23日登城 なおさん
クラブツーリズムユツアー
●2023年11月23日登城 REBEL1100さん
バイク置き場無し
●2023年11月20日登城 04637さん
22/100
早朝から開園しているので、朝の散歩がてら気持ち良く見学できた
●2023年11月19日登城 個人投資家さん
今年の城廻り第6弾、クラブツーリズムのツアーを利用して四国の百名城巡りをしました。まずは当城から登城しました。水堀に餌付された鯛が沢山いる城でした。
●2023年11月12日登城 🏯のびのびー🏰さん
【94城目】
高松駅から徒歩で入城。
海に面した珍しい城である。
スタンプの状況:★★★★☆
公共交通機関の便利さ:★★★★★
●2023年11月9日登城 Garyさん
登城
●2023年11月6日登城 コマシュンさん
登城日不明(2023年10月ごろ)
お堀に鯛が泳いでいた
●2023年11月5日登城 bonさん
2度目の登城。
日曜は月見櫓が見学できます。
海水なので、泳いでる魚は鯛など。
●2023年11月4日登城 まなっちーさん
素晴らしい石垣とお堀で鯛が泳いでいるのに感動。
讃岐うどん食べて帰りは屋島に寄りました。
屋島には錯覚で登り坂にしか見えないのに下っている坂があります。
●2023年10月28日登城 あしたの城さん
城趾
●2023年10月22日登城 ヤスさん
快晴
●2023年10月21日登城 シロかずさん
11城目
●2023年10月17日登城 KQさん
市街地なのに駐車場が無料だったのが意外でした。但し、狭めです。
●2023年10月14日登城 放浪人生さん
御城印
●2023年10月9日登城 シウマイ弁当さん
スタンプは公園の入場口(チケット売り場)に置いてありました。貴重な3重櫓が2つも残っており、どちらも装飾がきれいでみごたえがありました。とくに、外側から堀を挟んで見ると絶景です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。