3571件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年9月13日登城 りんさん |
西門入園券売場にて押印 拝観時間 05:30 〜 18:30 (9月) 拝観料 200円 |
●2017年9月13日登城 やまぼうしさん |
![]() |
●2017年9月11日登城 霧笛さんさん |
![]() 見どころです。 |
●2017年9月10日登城 マンダムさん |
46番目 高松駅側からお城に入ると、まず庭園がありました。 一通り見て回ると、堀が占める割合が多く感じられ、堀に囲まれた天守台が印象的でした。 見学後、本日2食目のうどんを食べ、高松港を散歩してから帰った。 高松滞在時間 3時間8分 |
●2017年9月9日登城 you16さん |
88城目、四国攻め高松城へ。 青春18切符で徳島から高松へ。 駅から徒歩5分位で城跡に到着。 受付でスタンプをゲットし、城跡を巡ります。 天守跡→月見櫓→披雲閣→艮櫓と散策しました。 堀の中に鯛が泳いでいるのが水城を感じさせます。 登城跡にお気に入りのうどん屋さん『一福』で食事をし 次の丸亀城を目指します。 |
●2017年9月9日登城 名乗程者無さん |
. |
●2017年9月8日登城 衣笠丼さん |
高松駅より徒歩で行ける距離。思ったより敷地が広かった。 |
●2017年9月8日登城 衣笠丼さん |
思ったより敷地が広い。 |
●2017年9月7日登城 studyさん |
大雨で大変だった。 お堀の水が海とつながってるので海水。 鯛への餌やりができるので、ほかの城とはちょっと違う楽しさ。 |
●2017年9月5日登城 ふすまさん |
あんまそそらない |
●2017年9月4日登城 とらおさん |
ホテルを出て、朝8時前に東門から入城し、スタンプゲット。56城目。 入館料200円を払い、高松城内の見学へ。櫓や庭園を見学し、お濠の鯉にえさをあげた後、8時半から開館する陳列館を見学し、西門から出る。 立地から海に近く、当時は海に面した水城であることがよく分かった。 高松城見学後、琴電に乗って、栗林公園を見学。 栗林公園は、中国人観光客だらけ。 歩いて5分程の栗林公園北口駅から電車に乗り、高松駅で讃岐うどんを食してから 丸亀城に向かいます。 |
●2017年9月4日登城 ゆんぼさん |
21城目 |
●2017年9月4日登城 ゆんぼさん |
21城目 |
●2017年9月3日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年9月3日登城 太鼓さんさん |
天守台は立派。お堀クルーズ?はおもしろそう。 |
●2017年9月3日登城 キセの丸さん |
過去に登城 |
●2017年9月2日登城 かにわんわんさん |
39城め。18きっぷで高松駅へ行き、そこから歩いてお城へ。入り口で入場料払い、ハンコもそこで。スタンプ式だったが印影良好。 帰りはうどん食べて、船で本州へ帰ろう ![]() ![]() |
●2017年9月2日登城 kotonoさん |
高松空港から高松駅に移動 駅から近くわかりやすかった。 |
●2017年9月1日登城 ボンボン99さん |
駅東にある公園内にあるこちらのお城です。 お城というより公園の一部といったところです。 スタンプは公園入口に受付に声をかけてください。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月26日登城 かえきちさん |
船に乗って堀から見る石垣は迫力があった。![]() ![]() |
●2017年8月26日登城 けんしんさん |
天守台からの眺めと2つの櫓が奇麗でした(櫓の中に入れなかったのは残念)。水城という事で、堀の面積が大きかったです。小舟に乗れたようですが、時間がなかったの今回は断念。 天守閣の復元を願ってます。 |
●2017年8月24日登城 ただしさん |
登城済 |
●2017年8月22日登城 マークルさん |
25城目登城、2泊3日の名城巡りの旅最後の5城目。この度天候には恵まれたが、東京では雨天ばかりだった為、体がついて行けず汗びっしょりの熱中症直前の連続であった。現存する月見櫓は立派で、大きさは昨日登城した丸亀城天守とほぼ同じであった。 |
●2017年8月21日登城 トッシーさん |
32城目 JR高松駅から歩いて訪問。 |
●2017年8月18日登城 たこさん |
城舟に乗りました。とても風流で、石垣の見所などを教えてもらえるので時間に余裕のある人にはお勧めです。![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 まるすけさん |
玉藻公園の近くのうどん屋が美味しかった。ゲソ天最高。 |
●2017年8月13日登城 matuさん |
高松にお城があるのを初めて知った。 公園自体はとても広く、天主跡?まで歩くのは暑くて結構大変でした。 お堀で小舟に乗っている人がいて、時間があったら乗ってみたかった。。 |
●2017年8月11日登城 水曜どうでしょうさん |
ここはスタンプを押すだけでいいと思います。 (お濠の)観光船の船頭の態度が横柄で二度と来ないと思います。 |
●2017年8月11日登城 Minsunさん |
堀と石垣以外は特に見ませんでした。 スタンプは、入口チケット売り場で押せます。 |
●2017年8月11日登城 まこちゃんさん |
45城目 丸亀城から車で移動。 玉藻公園駐車場に停めて、入城。 天守台や櫓等の遺構も良かったが、日本三大水城ということで、やはり一番の魅力は海水を引き込んだ堀だった。 午後5時までの「城舟体験」に間に合ったので、息子と参加(妻は陸地からの写真係)。船頭さんの説明に耳を傾け、鯛に餌をやりながら、そこから見える光景を楽しんだ。 その後、高松市内のうどん屋さんで夕食をとってから、長い帰路に。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月6日登城 ブラッククジャクさん |
綺麗なお城 |
●2017年8月5日登城 アムロ波平3さん |
・暑さの中登城。四国の城は初めて。こじんまりとした城。良櫓を外から見なかった事が心残り。 |
●2017年8月4日登城 KEIさん |
56城目。 |
●2017年8月4日登城 tomo44さん |
66城目 |
●2017年8月4日登城 かつ2さん |
四国8城目。 |
●2017年8月4日登城 ぱすてるタクシーさん |
海につながっている感じの城できれい。 |
●2017年8月3日登城 kaiso9さん |
高松駅から徒歩で登城 夏は5時半とかから開いてた |
●2017年8月2日登城 義元さん |
gg |
●2017年8月2日登城 TAKUROさん |
24城目 |
●2017年8月1日登城 マンボウさん |
59城目。![]() ![]() |
●2017年7月30日登城 MoLiHuaさん |
フェリーに乗るまでの待ち時間を使って登城。 お勧めはお堀にいる魚への餌やりと、フェリーに乗って 海から見る城(櫓)のすがた。 |
●2017年7月28日登城 アロハさん |
【34城目】 四国・3県4城攻めの2城目。 徳島城から徳島ICで徳島自動車道を利用し藍住ICまで、高松自動車道に乗り換え板野ICから志度ICまで行き、四国最北端の竹居観音岬を経由し、約2時間強で、艮櫓がすぐの玉藻公園駐車場に到着、駐車料金無料に感謝。東入口で入園料200円を支払いスタンプ。陳列館を見学し、修復された天守台からは水門越しに瀬戸内海が望めた。天守閣の復元を期待したい。内堀の城船体験で船からの眺めを体験したかったが、時間がなく断念。月見櫓や水手御門の城壁外見学をスルーしてしまい、ちょっと後悔。滞在約1時間。(→丸亀城) ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月26日登城 したたりもちさん |
高松城 |
●2017年7月26日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2017年7月23日登城 椿山砦の元住人さん |
16城目。 ここも20数年ぶりの登城。当時より整備がかなり進んでいました。 |
●2017年7月22日登城 LONDOBELLさん |
演奏会に行く前に立ち寄りました。 |
●2017年7月18日登城 やすこさん |
高松港が近くにあり、水を感じることのできる城でした。 |
●2017年7月18日登城 強右衛門さん |
45城目。雨に降られたが玉藻公園を散策。生駒騒動の後、水戸光圀の兄が入城してから228年間松平家が治世した。艮櫓、月見櫓は見事だが傷みも目立つ。陳列館で歴代藩主や文化財を見学。天守閣跡や鞘橋を見た後は、堀で船に乗りエサやりなどもしたかったが、雨が酷くなり断念。栗林公園も諦め、丸亀に向かう。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 かずやみさきさん |
閉園時間ぎりぎりに飛び込みスタンプゲット。艮(うしとら)櫓と月見櫓・水手御門・渡櫓は重文。 |