3525件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年12月28日登城 ゆーじ先生さん |
こじんまりとしたきれいな城でしたね! |
●2017年12月28日登城 じょんさん |
18切符にて攻城 |
●2017年12月24日登城 たかすいさん |
48城目 |
●2017年12月24日登城 YS55さん |
41城目。青春18きっぷで福山から高松に移動し宿泊。天気予報は午後から雨だったので朝9時から見学。駅近のロケーションにあり玉藻公園としてきれいに整備されている。 江戸時代は66万平米の広さだったが現在は8万平米のみが城跡として残っているとのこと。 陳列館に高松侯と水戸侯の関係を示す資料があって興味深かった。天守復元の取り組みも進めている模様。お堀は海とつながっていてよく見ると鯛が泳いでいる。鯛のエサやり体験もできる(鯛願城就)。 高松は盆栽が盛んなところのようで、お庭の松もとても美しく剪定されていました。 渡櫓・水手御門・月見櫓(重要文化財)は日曜日には内部公開を行っているのでおすすめです。 午後は大学時代の知人と栗林公園を散策。紅葉の頃に来るべきらしい。4時過ぎに雨が降り出す。お土産に買った讃岐うどんはとても美味しかった。近くに屋島城もあるのでまたそちらも行きたい。 |
●2017年12月24日登城 桜桃さん |
お昼に四国到着、高知城から高松へ移動。閉演ギリギリ雨、ということで残念な印象だった。 |
●2017年12月23日登城 Piroharumariさん |
68城目 |
●2017年12月23日登城 ベニマシコさん |
汽水の堀。 鯛が餌をほしがっていた。 |
●2017年12月23日登城 ルパン4世さん |
丸亀城からJR予讃線に乗って高松城に移動。 駅から徒歩約5分で着くのでアクセスは抜群に良い。玉藻公園自体は敷地が思っていたより小さいが、天守台や堀、櫓などがコンパクトにまとまっているので、時間をかけずに見学出来た。 西門から入り、丸亀城同様にシャチハタではないが、スタンプの状態は良好だった。 |
●2017年12月23日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月19日登城 マルノンさん |
四国地方の城を巡る旅、三日目の最後は高松城です。 ここは天守閣はないので城跡公園を見て回りました。天守閣があった場所までの道がひとつしかなく、よく考えてると思いました。 |
●2017年12月18日登城 エメラルドさん |
玉藻公園駐車場に駐車。駐車場からは、「艮櫓」が堂々と建っています。旭門(大手門)で入園券(200円)を購入し、スタンプを押印。門をくぐると右手には、石垣をトンネル状に構築した珍しい「埋門」があります。被雲閣・庭園を見学後、しばらく行くと、月見櫓・薬医門形式の水手御門(重要文化財)・渡櫓があり、海に出られる仕組みがよく分かります。 さらに、水門を過ぎると二の丸跡、鞘橋を渡ると石垣修理が行われた天守閣跡に辿り着きます。地元では天守の復元を目指しているそうです。(香川県) |
●2017年12月17日登城 まめろんさん |
駐車場から入り口まですぐ。 駐車料金無料。65才以上入場料無料。市内にあるのにお財布に優しい公園。 時間がなかったのに鯛に餌やりだけはちゃっかりしてきました。お堀の海水は透き通っていてとてもきれいでした。 |
●2017年12月16日登城 カヲルさん |
四国弾丸ツアー |
●2017年12月15日登城 伊豆坊さん |
34城目 |
●2017年12月13日登城 よしおさん |
交通の要所にあり何回も入城したことがある。天守跡に登ったが、建物がなく土台だけだと張り合いがない。時間の都合で東門まで行くことが出来なかった。 |
●2017年12月11日登城 甘党さん |
一度だけ城の外まで来たことはあったが中に入るのは初めて。中は城というより庭園がメイン。 |
●2017年12月10日登城 mocoさん |
JRで丸亀から高松へ戻り、高松城へ。駅のすぐ近くです。 高松城は玉藻公園になっています。入場スタンプは入口にありました。 海城ということで、堀の水が海水で鯉が泳いでおり、鯛の餌やりは楽しかったです。 和舟に乗りたかったのですが11月で終了とのこと、残念でした。 資料館はわずかな展示があるのですが、誰も居なかったので怖かったです。 夕食の骨付鳥はスパイシーで癖になりそう、美味しかったです。 翌日は栗林公園へ。高松城の入園料のチケットで割り引きが受けられました。 |
●2017年12月10日登城 コバタさん |
13城目 |
●2017年12月7日登城 taiinさん |
瀬戸大橋より四国バイク初上陸、丸亀城登城後「海城」高松城を訪れました。月見櫓、水手御門に海城らしさを感じました。天守台に天守が復元されることを切望します。 |
●2017年12月5日登城 和房さん |
53城目 クラブツーリズム四国城めぐり3日目2城目 |
●2017年12月2日登城 hiroさん |
日本100名城77番 |
●2017年12月1日登城 献血るーむくんさん |
本日2城目。徳島城から高松自動車道を通って香川高松市へ。76kmの道のりだったが、高松市内の交差点で信号待ちが多くて、予定よりも遅く14:20に到着。お城回りをぐるっと走り、裏側にやっと玉藻公園駐車場を見つける。入場券売場の方に「玉藻公園ってどう読むのですか?」と聞くとそのままずばり「たまも」ですと言われちょっといらっとする。普通読めないでしょう?中に入ると、石垣の工事中だったが、鞘橋を通って天守閣跡に行ける。すぐ目の前が海である海城に初めて登城できて感激。艮櫓、月見櫓、渡櫓もなかなかいい。天守閣の石垣を登る時に膝に痛みが走り、明日のハーフマラソンに不安。 ナビを検索すると今治城到着が17:00過ぎになるので、予定を変更し宿泊先松山ターミナルホテルに向かう。四国は以前登城した丸亀城、松山城を含め4城達成。毎日見ている日本海(北朝鮮を思い出す)とは違い、瀬戸内海は風情があっていい。 スタンプ74城達成。☆☆☆☆ 2022(R4)1.4(火)青春18きっぷを使って36県目の献血ルームオリーブでの献血前に、5年ぶりに立ち寄り御城印を購入。15個目。 |
●2017年11月26日登城 ハンクスターさん |
普代大名の松平の格を感じられる。 |
●2017年11月25日登城 三河のやっちゃんさん |
#64 海城です。水堀には海魚がいるみたいです。 ってか海水だし。 西口入り口でスタンプゲットです。 |
●2017年11月23日登城 ひろっぺさん |
香川プチ旅行で、さっちゃんと。朝一番で寒かった。 |
●2017年11月23日登城 リョウさん |
17城目 |
●2017年11月22日登城 コロンボーイさん |
海に面したお城。珍しい。 |
●2017年11月22日登城 リバケン62さん |
出張ついでに初登城 |
●2017年11月21日登城 いそがしいひまじんさんさん |
90 |
●2017年11月21日登城 将さん |
広島から高松入りしたその足で。 |
●2017年11月18日登城 つづらさん |
78城目 |
●2017年11月16日登城 Waてっぷさん |
輪郭式平城 (主な城主・生駒氏 松平氏) 築城 1590年(天正18年) / 廃城 1869年(明治2年) 本丸の天守台の石垣が解体整備されており、二の丸と廊下橋である 鞘橋でつながっている。 かっては外濠・中濠・内濠に海水が引き込まれ、最大規模の海城の 名残が見受けられる。 |
●2017年11月15日登城 三河武士さん |
高松出張。四国初上陸。 100名城スタンプラリーを始めるきっかけ。 |
●2017年11月12日登城 イチローさん |
2城目です。 |
●2017年11月11日登城 R.53さん |
タイの餌やりが面白い。 |
●2017年11月9日登城 Soraさん |
95城目 初登城。 櫓が現存。天守は老朽化で解体とのこと。古写真がしっかり残っているので忠実再建も期待ですね。 海に通じる堀にはフグがたくさんおよいでました。 スタンプ良好。 |
●2017年11月5日登城 チビめぐさん |
地元香川県の高松城が初スタンプでした。 |
●2017年11月5日登城 Megu-Jさん |
お城巡り1番目! |
●2017年11月4日登城 たくわんさん |
丸亀城を後にして、今夜は高松に泊まります。高松駅でか。駅近のビジネスホテル予約したんです。おばちゃんが茶碗洗ってるけど、呼んでもでてこない。なんだよ高松。翌朝の朝食もテーブル1つ。泊り客が一同に会す。中に酔っぱらいがいて、なんだよ高松。とっととお城行こ。高松城は駅まっすぐ行くとすぐです。玉藻公園です。早い時間から空いてます。入園料200円。朝の散歩にはもってこいです。中にはいってどっち行くの?。水戸黄門さんのお兄さんのお城だって。広いすね。二の丸三の丸北の丸西の丸あって1周しちゃいました。最後に天守跡展望台行って全体像が見えました。ちょっと感じ悪い高松でしたがおかげで1時間早い電車で徳島へ。酒もゲット。土佐鶴と金陵。竜馬という焼酎もありました。竜馬は焼酎派だたんすかね。 |
●2017年11月4日登城 たーちゃんさん |
櫓です |
●2017年10月31日登城 姫若子さん |
思った以上に良かった。三大水城の一つ。昔堀から直接海に出れた水手御門は要チェック。 |
●2017年10月25日登城 tezzarsさん |
四国めぐり三日目。30年ぶりにやってきました。当時は全然興味がなくたまたま四国一周の途中に寄っただけ。月見櫓だけが印象に残っていました。今回はじっくり見学しました。駐車場はちょいと離れた玉藻町駐車場に停めた為、しっかりと歩きました。月見櫓、水手御門、渡櫓を見て西入り口から登城。ちゃんと案内板を見てから見学をすればよかったのですが、適当で行き当たりばったりでいった為無駄に歩き回ってしまいロスタイム。東入り口から出て艮櫓をみて県民ホールを抜けて、もう一度月見櫓。 天守再建がんばれ! |
●2017年10月25日登城 しょうたさん |
31城到達 |
●2017年10月24日登城 ゴルフ好きさん |
四国9城制覇の旅。堀には魚がいっぱいいた。天守復元の話があるとのこと。復元して欲しい。 |
●2017年10月21日登城 ノムソーさん |
出張帰り、台風が近づく大雨の中で登城。当然ながら入場客はまばら、というか誰もいない。。。 高くそびえたつ松がステキでした! |
●2017年10月11日登城 Kizuki Wangさん |
13個目 |
●2017年10月8日登城 sugiさん |
丸亀から電車で一時間くらいで高松駅に到着ここから登城。海につながったお濠があり、鯛が泳いでいます。城舟体験で鯛に餌をあげることができ、これは江戸時代大名のお遊びだったようです。讃岐うどんを食べて帰路に着きました。 |
●2017年10月8日登城 ふむさん |
百名城15城目、15/200 |
●2017年10月7日登城 まふみんさん |
1人で訪問。 |
●2017年10月6日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪56城目 高松城(平城[海城])≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:40分程度 高松空港in。今回は四国の残り城と四端制覇が目標です。まずは空港からレンタカーで「宮武うどん」へ。挨拶がわりの一杯、旨い。 続いて城へ。小雨が降るなか、駐車場から一通りぐるりと回りました。庭園のなかを散策したり、先人に倣って海側からも櫓を眺めたりと、ちょうどいい規模の城なのでくまなく散策できました。「鯛願城就」キャンペーンもしっかりやっていました。 その後、某どうでしょうでおなじみの山田屋うどんで釜ぶっかけ。これは確かに旨い。魔神がハマるのも頷ける。トータルではなかむらには及ばずとも、かなりグッド。腹を満たして最北端の竹居観音岬を制覇。先客が数名いたが、もしや同類…? 今日はこの後、徳島城と最東端を制覇してフィニッシュです。 ちなみに今回の旅から、ニコン党の公認を得て活動しております。公認を得た途端、所属元の機器を使用しておりませんが、すべてはより良い写真を撮るという大義のためです。たぶん。 |