3555件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年2月11日登城 ひろキラウエアさん |
57 |
●2018年2月11日登城 北条ともやすさん |
一日3城は忙しい |
●2018年2月6日登城 豆柴さん |
お堀の海水がきれいでした。 |
●2018年2月3日登城 オキシゴさん |
流石の水城、 想像力が増します。 |
●2018年2月2日登城 ゆうだいさん |
石垣だけぽつんと。日本三大海城は興味深い。時間があれば栗林公園にも行きたかったが、時間的に今回は断念。 |
●2018年2月2日登城 ひろゆうさん |
紹介されたうどん店を寄った後に。 |
●2018年1月29日登城 謎の商人さん |
70城目。 高松城西入口にてスタンプget。 |
●2018年1月27日登城 マサカズさん |
お堀に鯛がいます。 |
●2018年1月23日登城 ともすけさん |
59城目。 今回も車で。仕事が終わり24時に愛知を出て高速を使って、6時間。仮眠をSAで取り、登城。駐車場は、城の横の玉藻駐車場。城の見学をすれば無料。 入城には200円。玉藻駐車場側は8時半からですが、反対側は7時半から入れるようです。 城内は、石垣の積み直しや整備をしていました。天守台から、四方を見渡すと、堀の水が綺麗なので、うっとりしました。天守再興の話もあるようで、もし完成したら、続100名城を訪れる時に、また来たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月22日登城 zardさん |
![]() です。 |
●2018年1月18日登城 あんちゃんさん |
19城目 お堀に鯛や海の魚が泳いでいた。 |
●2018年1月18日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2018年1月16日登城 ぶんたろうさん |
高松城を見下ろせる知人宅に宿泊。 上から眺めた景色も見れて幸せでした。 遺構は石垣のみ。 天守台のところてボランテアガイドさんにて丁寧な説明を聞かせてもらい、 その後からまた戻って行く道々はさらに楽しさを増しました。 やはり現地の方の説明はわかりやすく、土地の愛を感じ、歴史を振り返れる、 そんな素晴らしい旅を四国で二度も味わえました。 |
●2018年1月13日登城 akisanさん |
49/100 |
●2018年1月8日登城 くろすけ&マッキーさん |
天守等は無いものの、堀の脇に鉄道が走り街に溶け込んだ風景は高松らしさを感じる。 |
●2018年1月7日登城 PEGAさん |
9城目! |
●2018年1月4日登城 うたしさん |
高い石垣が素晴らしいです。海に近いので、城内の土が砂だったのが印象的でした。 |
●2018年1月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
玉藻公園無料駐車場がうれしい。月見櫓から瀬戸内海はすぐそこ、水城の堀には海水魚が泳いでおりました。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月3日登城 たいし23さん |
14城目 天候晴れ お昼過ぎに高松駅に到着後、徒歩で10分程度です。 駅のすぐ隣なので非常に便利です。 スタンプは正門入り口の受付にあります。 この日は風が強くてスタンプのインクが細かく飛ぶのが見え スタンプ帳に飛ばない様に注意して押しました。 風の強い日は気付けた方が良いと思います。 天守は非常にこじんまりしています。 庭園も綺麗でした。 高松駅がとてもかわいい。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月3日登城 せつころころさん |
22城目。 海水を引き込んだ海堀に鯛が泳ぐ。天守閣復元のための署名に協力して帰る。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月2日登城 北海のヒグマさん |
31城目。無料の玉藻公園駐車場に駐車。更に正月三が日は200円の入園も無料。東門(大手門)から入ってすぐに艮櫓(うしとらやぐら)がある。艮(丑寅)とは北東の事で、これは東ノ丸の北東の隅櫓として建てられたことを知る。 天守台も最上段まで積み上がったようなので、この上に天守閣が復元されるのが楽しみです。 ![]() ![]() |
●2018年1月2日登城 みなりんさん |
![]() 朝一番で高松城へ。 電車の都合であまりじっくり見られなかった。残念。 高松ならまあ、また行く機会はあるだろう。 |
●2018年1月1日登城 たかぼんさん |
城内の松もみもの |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 Tigerさん |
●2010年8月20日(1回目)天守閣の石垣の工事中でした。高潮に襲われそうな場所にあります。 ●2012年8月4日(2回目)鯛が堀の中を泳いでいました。天守閣の石垣ができあがっていました。天守を造る準備でしょうか? ●2017年12月30日(3回目)勝賀城・黄峰城に行ったついでにどんな様子か見に行ったらなんとお休みでした。お休みだと敷地内にも入れません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月28日登城 ゆーじ先生さん |
こじんまりとしたきれいな城でしたね! |
●2017年12月28日登城 じょんさん |
18切符にて攻城 |
●2017年12月24日登城 たかすいさん |
48城目 |
●2017年12月24日登城 YS55さん |
41城目。青春18きっぷで福山から高松に移動し宿泊。天気予報は午後から雨だったので朝9時から見学。駅近のロケーションにあり玉藻公園としてきれいに整備されている。 江戸時代は66万平米の広さだったが現在は8万平米のみが城跡として残っているとのこと。 陳列館に高松侯と水戸侯の関係を示す資料があって興味深かった。天守復元の取り組みも進めている模様。お堀は海とつながっていてよく見ると鯛が泳いでいる。鯛のエサやり体験もできる(鯛願城就)。 高松は盆栽が盛んなところのようで、お庭の松もとても美しく剪定されていました。 渡櫓・水手御門・月見櫓(重要文化財)は日曜日には内部公開を行っているのでおすすめです。 午後は大学時代の知人と栗林公園を散策。紅葉の頃に来るべきらしい。4時過ぎに雨が降り出す。お土産に買った讃岐うどんはとても美味しかった。近くに屋島城もあるのでまたそちらも行きたい。 |
●2017年12月24日登城 桜桃さん |
お昼に四国到着、高知城から高松へ移動。閉演ギリギリ雨、ということで残念な印象だった。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月23日登城 Piroharumariさん |
68城目 |
●2017年12月23日登城 ベニマシコさん |
汽水の堀。 鯛が餌をほしがっていた。 |
●2017年12月23日登城 ルパン4世さん |
丸亀城からJR予讃線に乗って高松城に移動。 駅から徒歩約5分で着くのでアクセスは抜群に良い。玉藻公園自体は敷地が思っていたより小さいが、天守台や堀、櫓などがコンパクトにまとまっているので、時間をかけずに見学出来た。 西門から入り、丸亀城同様にシャチハタではないが、スタンプの状態は良好だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月23日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月19日登城 マルノンさん |
四国地方の城を巡る旅、三日目の最後は高松城です。 ここは天守閣はないので城跡公園を見て回りました。天守閣があった場所までの道がひとつしかなく、よく考えてると思いました。 |
●2017年12月18日登城 エメラルドさん |
玉藻公園駐車場に駐車。駐車場からは、「艮櫓」が堂々と建っています。旭門(大手門)で入園券(200円)を購入し、スタンプを押印。門をくぐると右手には、石垣をトンネル状に構築した珍しい「埋門」があります。被雲閣・庭園を見学後、しばらく行くと、月見櫓・薬医門形式の水手御門(重要文化財)・渡櫓があり、海に出られる仕組みがよく分かります。 さらに、水門を過ぎると二の丸跡、鞘橋を渡ると石垣修理が行われた天守閣跡に辿り着きます。地元では天守の復元を目指しているそうです。(香川県) ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月17日登城 まめろんさん |
駐車場から入り口まですぐ。 駐車料金無料。65才以上入場料無料。市内にあるのにお財布に優しい公園。 時間がなかったのに鯛に餌やりだけはちゃっかりしてきました。お堀の海水は透き通っていてとてもきれいでした。 |
●2017年12月16日登城 カヲルさん |
四国弾丸ツアー |
●2017年12月15日登城 伊豆坊さん |
34城目 |
●2017年12月13日登城 よしおさん |
交通の要所にあり何回も入城したことがある。天守跡に登ったが、建物がなく土台だけだと張り合いがない。時間の都合で東門まで行くことが出来なかった。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月11日登城 甘党さん |
一度だけ城の外まで来たことはあったが中に入るのは初めて。中は城というより庭園がメイン。 |
●2017年12月10日登城 mocoさん |
JRで丸亀から高松へ戻り、高松城へ。駅のすぐ近くです。 高松城は玉藻公園になっています。入場スタンプは入口にありました。 海城ということで、堀の水が海水で鯉が泳いでおり、鯛の餌やりは楽しかったです。 和舟に乗りたかったのですが11月で終了とのこと、残念でした。 資料館はわずかな展示があるのですが、誰も居なかったので怖かったです。 夕食の骨付鳥はスパイシーで癖になりそう、美味しかったです。 翌日は栗林公園へ。高松城の入園料のチケットで割り引きが受けられました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月10日登城 コバタさん |
13城目 |
●2017年12月7日登城 taiinさん |
瀬戸大橋より四国バイク初上陸、丸亀城登城後「海城」高松城を訪れました。月見櫓、水手御門に海城らしさを感じました。天守台に天守が復元されることを切望します。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月5日登城 和房さん |
![]() |
●2017年12月2日登城 hiroさん |
日本100名城77番 |
●2017年12月1日登城 献血るーむくんさん |
本日2城目。徳島城から高松自動車道を通って香川高松市へ。76kmの道のりだったが、高松市内の交差点で信号待ちが多くて、予定よりも遅く14:20に到着。お城回りをぐるっと走り、裏側にやっと玉藻公園駐車場を見つける。入場券売場の方に「玉藻公園ってどう読むのですか?」と聞くとそのままずばり「たまも」ですと言われちょっといらっとする。普通読めないでしょう?中に入ると、石垣の工事中だったが、鞘橋を通って天守閣跡に行ける。すぐ目の前が海である海城に初めて登城できて感激。艮櫓、月見櫓、渡櫓もなかなかいい。天守閣の石垣を登る時に膝に痛みが走り、明日のハーフマラソンに不安。 ナビを検索すると今治城到着が17:00過ぎになるので、予定を変更し宿泊先松山ターミナルホテルに向かう。四国は以前登城した丸亀城、松山城を含め4城達成。毎日見ている日本海(北朝鮮を思い出す)とは違い、瀬戸内海は風情があっていい。 スタンプ74城達成。☆☆☆☆ 2022(R4)1.4(火)青春18きっぷを使って36県目の献血ルームオリーブでの献血前に、5年ぶりに立ち寄り御城印を購入。15個目。 ![]() ![]() ![]() |