3525件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年3月26日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2018年3月24日登城 りゅうちゃんさんさん |
徳島マラソンのついでに登城しました。 |
●2018年3月22日登城 マツジュンさん |
74城目 高松駅から歩いて西入口から入城し一周してまた西入口から出ましたが、そのあと栗林公園に行くために乗った琴電から見えた眺めもまた良かったので、栗林公園からもどってからこんどは琴電線路沿いに東入口まで歩き、旭橋や中堀からの艮櫓の眺めを写真に撮りました。 |
●2018年3月22日登城 mameさん |
お堀直結の水手御門と水門と屋根付きの橋が珍しい。 |
●2018年3月22日登城 百栗ケポさん |
26 琴電から見える印象的な櫓、なぜお城の南東(巽)にあるのに艮(北東)櫓というのか、元は東の丸の北東の隅にあったからとのこと。昭和40年に当時の所有者であった旧国鉄から高松市が譲り受けて現在の位置に移築した。 艮櫓とともに重要文化財の櫓が月見櫓。出入りする船を監視する役目とともに、藩主が江戸から船で帰ってくるのを望み見る「着き見櫓」としての位置づけもあった。 天守の復元がなかなか進まないようだが、歴史と趣のある櫓がしっかりと存在している。 |
●2018年3月20日登城 Tecchinsanさん |
青春18きっぷでの四国一周の最初のお城です。駅から近く便利です。 お濠の水は海水です。 |
●2018年3月18日登城 白髪爺さん |
松の庭園が大変綺麗だった。 |
●2018年3月17日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
妻との旅行で行きました。 |
●2018年3月17日登城 yasustyleさん |
32城目 秀吉から讃岐一国を与えられた生駒親正が築城。瀬戸内の海水を三重の掘りに引き込んだ堅固な水城。海に向かって開く大手門(水手御門)は、全国唯一の現存例。天守が復元されると四国最大の規模となる。 |
●2018年3月12日登城 タマネギさん |
四国100名城巡り2ばんめ |
●2018年3月11日登城 おみけんさん |
見事が石垣が残っており、想像を上回るお城でした。スケジュールの関係上、駆け足の登城になってしまったのが残念。またゆっくり行きたい。 |
●2018年3月10日登城 basso44222さん |
[100名城:65城目] 青春18きっぷで登城。 |
●2018年3月1日登城 kapperiさん |
海辺の海水を利用した城 |
●2018年2月28日登城 みつさん |
電車 |
●2018年2月27日登城 ラズリさん |
25城目。琴電・高松築港駅より徒歩にて登城。 |
●2018年2月23日登城 カマキりんさん |
50城目。 玉藻公園が整備されていて お堀の水(海水)がきれいでびっくり。 |
●2018年2月18日登城 但馬出石オカハルさん |
46/100城! |
●2018年2月18日登城 マキドさん |
釜バターうどんのあとに登城 |
●2018年2月18日登城 葉隠さん |
48城目 山口出張の帰り道に寄り道して、丸亀城と併せて登城。 天守復元に向けた署名活動で現在8万人の署名が集まっているのだそうです。 現状でも見所は充実していましたが、南蛮造の独特な形状の天守なので、復元が行われたらまた来たいと思います。 栗林公園も素晴らしかったです。 |
●2018年2月17日登城 ち●むさん |
53城目 瀬戸内海に面して築城された海城。日本三大水城(高松、今治、中津)の一つ。 なお、この日は平昌五輪で日本が男子フィギュア金銀を獲得、玉藻公園内の天守台を前にしたベンチでタブレットで観戦したのは一生の思い出になる。 【写真左】高松城の写真でよく見る「艮(うしとら)櫓」、東門から一旦外に出してもらって撮る 【写真右】スタンプになっている「月見櫓」 |
●2018年2月14日登城 M&Aさん |
●2018年2月13日登城 百万一心さん |
高松城 38/100 2度目の登城。高松港すぐの海城。堀では海の魚も楽しめます。 天守復元のために資料を収集しているそうです。ぜひ実現してほしい。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年2月11日登城 ひろキラウエアさん |
57 |
●2018年2月11日登城 北条ともやすさん |
一日3城は忙しい |
●2018年2月6日登城 豆柴さん |
お堀の海水がきれいでした。 |
●2018年2月3日登城 オキシゴさん |
流石の水城、 想像力が増します。 |
●2018年2月2日登城 ゆうだいさん |
石垣だけぽつんと。日本三大海城は興味深い。時間があれば栗林公園にも行きたかったが、時間的に今回は断念。 |
●2018年2月2日登城 ひろゆうさん |
紹介されたうどん店を寄った後に。 |
●2018年1月29日登城 謎の商人さん |
70城目。 高松城西入口にてスタンプget。 |
●2018年1月27日登城 マサカズさん |
お堀に鯛がいます。 |
●2018年1月23日登城 ともすけさん |
59城目。 今回も車で。仕事が終わり24時に愛知を出て高速を使って、6時間。仮眠をSAで取り、登城。駐車場は、城の横の玉藻駐車場。城の見学をすれば無料。 入城には200円。玉藻駐車場側は8時半からですが、反対側は7時半から入れるようです。 城内は、石垣の積み直しや整備をしていました。天守台から、四方を見渡すと、堀の水が綺麗なので、うっとりしました。天守再興の話もあるようで、もし完成したら、続100名城を訪れる時に、また来たいです。 |
●2018年1月22日登城 zardさん |
朝一で登城高松駅前からすぐちかく です。 |
●2018年1月18日登城 あんちゃんさん |
19城目 お堀に鯛や海の魚が泳いでいた。 |
●2018年1月18日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し✨ |
●2018年1月16日登城 ぶんたろうさん |
高松城を見下ろせる知人宅に宿泊。 上から眺めた景色も見れて幸せでした。 遺構は石垣のみ。 天守台のところてボランテアガイドさんにて丁寧な説明を聞かせてもらい、 その後からまた戻って行く道々はさらに楽しさを増しました。 やはり現地の方の説明はわかりやすく、土地の愛を感じ、歴史を振り返れる、 そんな素晴らしい旅を四国で二度も味わえました。 |
●2018年1月13日登城 akisanさん |
49/100 |
●2018年1月8日登城 くろすけ&マッキーさん |
天守等は無いものの、堀の脇に鉄道が走り街に溶け込んだ風景は高松らしさを感じる。 |
●2018年1月7日登城 PEGAさん |
9城目! |
●2018年1月4日登城 うたしさん |
高い石垣が素晴らしいです。海に近いので、城内の土が砂だったのが印象的でした。 |
●2018年1月3日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
玉藻公園無料駐車場がうれしい。月見櫓から瀬戸内海はすぐそこ、水城の堀には海水魚が泳いでおりました。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月3日登城 たいし23さん |
14城目 天候晴れ お昼過ぎに高松駅に到着後、徒歩で10分程度です。 駅のすぐ隣なので非常に便利です。 スタンプは正門入り口の受付にあります。 この日は風が強くてスタンプのインクが細かく飛ぶのが見え スタンプ帳に飛ばない様に注意して押しました。 風の強い日は気付けた方が良いと思います。 天守は非常にこじんまりしています。 庭園も綺麗でした。 高松駅がとてもかわいい。 |
●2018年1月3日登城 せつころころさん |
22城目。 海水を引き込んだ海堀に鯛が泳ぐ。天守閣復元のための署名に協力して帰る。 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月3日登城 しろへえさん |
73城目 |
●2018年1月2日登城 北海のヒグマさん |
31城目。無料の玉藻公園駐車場に駐車。更に正月三が日は200円の入園も無料。東門(大手門)から入ってすぐに艮櫓(うしとらやぐら)がある。艮(丑寅)とは北東の事で、これは東ノ丸の北東の隅櫓として建てられたことを知る。 天守台も最上段まで積み上がったようなので、この上に天守閣が復元されるのが楽しみです。 |
●2018年1月2日登城 みなりんさん |
38城目。 朝一番で高松城へ。 電車の都合であまりじっくり見られなかった。残念。 高松ならまあ、また行く機会はあるだろう。 |
●2018年1月1日登城 たかぼんさん |
城内の松もみもの |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 Tigerさん |
●2010年8月20日(1回目)天守閣の石垣の工事中でした。高潮に襲われそうな場所にあります。 ●2012年8月4日(2回目)鯛が堀の中を泳いでいました。天守閣の石垣ができあがっていました。天守を造る準備でしょうか? ●2017年12月30日(3回目)勝賀城・黄峰城に行ったついでにどんな様子か見に行ったらなんとお休みでした。お休みだと敷地内にも入れません。 |